10月9日(月)Day4 晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/191893fbdecf6f03f1bf1a3ad0d74017.jpg)
宿をチェックアウトした。立地は良いが値段はちょっと高め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/2b7635c30d647a1fb9ce8d5ade46d4fd.jpg)
倶知安駅に行く。北海道新幹線の札幌延伸工事の重機が痛々しく感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/817259aee79911e081d3c5a1884083e9.jpg)
昔から使い続けられている改札のラッチ。卒業まであと7年、今は何を思うのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/ba5fe3b3c78f3c23dcc6be41df4ee2df.jpg)
改札からホームに続く通路で長万部方面を眺める。7年後は別の景色に変わっているのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/7f29afa028a0bb4302632ce37271a22b.jpg)
これから乗車する長万部駅行きのH100❶(左)と札幌駅行きのキハ201系❸(右)が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/905e898d627861952dbc2bea159d4400.jpg)
キハ201系❸はディーゼル列車、”ニセコライナー”とう列車名で札幌駅まで運行する。小樽駅で731系電車❸と連結され、ディーゼルと電車の❻両編成として制御され運転する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/ccd003d098369200a0fad6f2e9086ebd.jpg)
@SS13、2924D H100❶で倶知安駅から函館本線・長万部駅まで81.0km・1時間35分を乗車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/0e4b6b29bec897f4c5d254ead974fe35.jpg)
途中のニセコ駅。新幹線の札幌延伸後は廃止になるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/f5e5fc7404fa5df84ccb8070bcc8efa1.jpg)
7時57、終着の長万部駅に到着する。これから乗車するキハ40❶函館行きと並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/0376664bfbeebc01b5bc4ca6f1d4a0ad.jpg)
長万部駅、天気が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e1/afc5a9d01f0eddec374d3e4c7480fb29.jpg)
おしゃまんべと読む、知らなければ読めない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/c38badb94ea532c1cf42adebc5c41cf1.jpg)
8時32分、最終の@SS14、820Dキハ40❶で長万部駅から函館本線・函館駅まで乗車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/9f6a29352fde049299a3434a09ea9d0b.jpg)
この列車も進行方向左側のボックスに座る。車窓に内海湾が広がり、遠くに駒ヶ岳が見え隠れする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/5cb577352c882767e6a4c2e356f42081.jpg)
森駅のひとつ手前の岩谷信号場で後続の特急北斗4号を待避する。追い越される動画を撮ったが、このブログでは動画がアップできない事を知らなかった。
森駅で8分の停車。駅スタと『北の入場券』の獲得に向けて全開で歩く。森駅は2回目で構造は理解。駅前にいかめし屋さんがある。コンクリート塀の向こうは内海湾だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/e45258645b105716468996130be7c384.jpg)
キハ40が3両も写り込んだ贅沢な一枚。広角レンズの実力発揮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/e5b4f70fcd9c8d8da400d64952bd36fe.jpg)
ちょっとだけ駒ヶ岳が映っているが、我が老眼に駒ヶ岳は見えていなかった。駒ヶ岳バックで留置車を撮りたかった一枚。センスのかけらもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/7c81ce2afe7aeb8f8eb0618ed6005106.jpg)
この列車も進行方向左側のボックスに座る。車窓に駒ヶ岳が映る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/8e3f024b2abac7ef441befbf6a5b329e.jpg)
11時01分に新函館北斗駅に到着。新幹線からの乗り換え客が乗車してきた。
先発の『函館ライナー』が隣に停車しているのにこっちに乗る人がおる。途中駅で下車していった。
11時36分、終着の函館駅に到着、とりあえずお疲れさまであった。紫と緑帯の列車が『函館ライナー』で新幹線乗客を新函館
北斗駅まで送迎する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/085e83cb7417435e6113d60d7575c3c1.jpg)
観光記念撮影用の0キロ標識があったが、こちらが正真正銘の函館本線の0キロポスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/c42924d091829f710eec18976431a8e5.jpg)
新函館北斗駅からの乗り越し運賃440円を払って改札を出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/a0432100ee156e97dad7535267044ed7.jpg)
函館では最重要ミッションがある。お土産の購入だ!過去の北海道旅で好評だった商品と、最近NETで調査した人気商品を四季彩館で購入する。ヤマト運輸出張所で箱に詰めて自宅発送する。お土産の詳細は後日更新したい。
函館駅を後にしてラッキーピエロ函館駅前店に行くが・・・、階段の下から2階さらに奥まで続く行列を見てハンバーガーを断念する。斜向かいのコンビニでパンとおにぎり、袋ラーメンを購入して函館駅に戻る。函館駅2階のTully’sで気取った写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/ffa4f426880b43134d7a8e8ad23d0ee2.jpg)
北海道新幹線は函館駅では乗れない。新幹線に乗車するには『函館ライナー』という送迎列車に20分乗って新函館北斗駅まで行く。羽田空港で搭乗の際、沖止めの機材までバス(護送車)に乗せられる感じ。時間損失と乗り換えの煩わしさで悲しい。
その新函館北斗駅に行くため『函館ライナー』の乗車位置に早めに並ぶ。3連休最終日で混みそうな予感。
JR車といさりび車のキハ40がいい感じで並んでる。いさりびの運転士の姿勢が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/948ed81fa53030ce688b4457d1bfb2f7.jpg)
突然タラコ色のキハ40が入線してきた。昨日の根室本線と同じくイベント情報を持っていない。完全にアウエー状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/f571951c5665137908c1f09afa491746.jpg)
JR色、いさりび色、タラコ色のキハ40が並んだ姿を撮る。気動車大国わ~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/2b95aa3172676d83c70a3c880ee3ca97.jpg)
新函館北斗駅に到着、人の列に流される。新幹線ホームに向っている事を願う。判断力が低下しており函館駅からの乗車券を自動改札に通してしまう。当然没収。
14時48分発のはやぶさ34号で新函館北斗駅から東京駅まで乗車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/7c2e1b40e1925f49172c11888775afc5.jpg)
ラッキーピエロ前のコンビニで買ったパンを食べたら目が開かなくなった。途中駅に停車する度に意識は戻るが駅名は認識できない。盛岡駅での秋田新幹線連結も見損なう。
新幹線とは思えない遅さを感じて目が覚める。知らんかったが東北新幹線は仙台駅での硫酸流出事件により遅延が発生していた。そのため大宮駅入線待ちの列車が線路上にあふれて、我らが『はやぶさ34号』も大宮駅手前で長時間停車のペナルティが与えられた。
大宮駅到着が20分遅れだった『はやぶさ34号』だが、上野駅では更に遅延が増えた。東京駅入線での混雑待ち、および東京駅有人改札の混雑を予想して上野駅で降車、有人改札で新幹線特急券をおねだりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/bedc26a9de0ef6aadb6c9560fcebec9f.jpg)
最後は東京駅で途中下車。改札で途中下車印をもらい今回の旅を終了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/191893fbdecf6f03f1bf1a3ad0d74017.jpg)
宿をチェックアウトした。立地は良いが値段はちょっと高め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/2b7635c30d647a1fb9ce8d5ade46d4fd.jpg)
倶知安駅に行く。北海道新幹線の札幌延伸工事の重機が痛々しく感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/817259aee79911e081d3c5a1884083e9.jpg)
昔から使い続けられている改札のラッチ。卒業まであと7年、今は何を思うのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/ba5fe3b3c78f3c23dcc6be41df4ee2df.jpg)
改札からホームに続く通路で長万部方面を眺める。7年後は別の景色に変わっているのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/7f29afa028a0bb4302632ce37271a22b.jpg)
これから乗車する長万部駅行きのH100❶(左)と札幌駅行きのキハ201系❸(右)が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/905e898d627861952dbc2bea159d4400.jpg)
キハ201系❸はディーゼル列車、”ニセコライナー”とう列車名で札幌駅まで運行する。小樽駅で731系電車❸と連結され、ディーゼルと電車の❻両編成として制御され運転する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/ccd003d098369200a0fad6f2e9086ebd.jpg)
@SS13、2924D H100❶で倶知安駅から函館本線・長万部駅まで81.0km・1時間35分を乗車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/0e4b6b29bec897f4c5d254ead974fe35.jpg)
途中のニセコ駅。新幹線の札幌延伸後は廃止になるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/f5e5fc7404fa5df84ccb8070bcc8efa1.jpg)
7時57、終着の長万部駅に到着する。これから乗車するキハ40❶函館行きと並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/0376664bfbeebc01b5bc4ca6f1d4a0ad.jpg)
長万部駅、天気が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e1/afc5a9d01f0eddec374d3e4c7480fb29.jpg)
おしゃまんべと読む、知らなければ読めない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/c38badb94ea532c1cf42adebc5c41cf1.jpg)
8時32分、最終の@SS14、820Dキハ40❶で長万部駅から函館本線・函館駅まで乗車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/9f6a29352fde049299a3434a09ea9d0b.jpg)
この列車も進行方向左側のボックスに座る。車窓に内海湾が広がり、遠くに駒ヶ岳が見え隠れする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/5cb577352c882767e6a4c2e356f42081.jpg)
森駅のひとつ手前の岩谷信号場で後続の特急北斗4号を待避する。追い越される動画を撮ったが、このブログでは動画がアップできない事を知らなかった。
森駅で8分の停車。駅スタと『北の入場券』の獲得に向けて全開で歩く。森駅は2回目で構造は理解。駅前にいかめし屋さんがある。コンクリート塀の向こうは内海湾だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/e45258645b105716468996130be7c384.jpg)
キハ40が3両も写り込んだ贅沢な一枚。広角レンズの実力発揮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/e5b4f70fcd9c8d8da400d64952bd36fe.jpg)
ちょっとだけ駒ヶ岳が映っているが、我が老眼に駒ヶ岳は見えていなかった。駒ヶ岳バックで留置車を撮りたかった一枚。センスのかけらもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/7c81ce2afe7aeb8f8eb0618ed6005106.jpg)
この列車も進行方向左側のボックスに座る。車窓に駒ヶ岳が映る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/8e3f024b2abac7ef441befbf6a5b329e.jpg)
11時01分に新函館北斗駅に到着。新幹線からの乗り換え客が乗車してきた。
先発の『函館ライナー』が隣に停車しているのにこっちに乗る人がおる。途中駅で下車していった。
11時36分、終着の函館駅に到着、とりあえずお疲れさまであった。紫と緑帯の列車が『函館ライナー』で新幹線乗客を新函館
北斗駅まで送迎する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/085e83cb7417435e6113d60d7575c3c1.jpg)
観光記念撮影用の0キロ標識があったが、こちらが正真正銘の函館本線の0キロポスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/c42924d091829f710eec18976431a8e5.jpg)
新函館北斗駅からの乗り越し運賃440円を払って改札を出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/a0432100ee156e97dad7535267044ed7.jpg)
函館では最重要ミッションがある。お土産の購入だ!過去の北海道旅で好評だった商品と、最近NETで調査した人気商品を四季彩館で購入する。ヤマト運輸出張所で箱に詰めて自宅発送する。お土産の詳細は後日更新したい。
函館駅を後にしてラッキーピエロ函館駅前店に行くが・・・、階段の下から2階さらに奥まで続く行列を見てハンバーガーを断念する。斜向かいのコンビニでパンとおにぎり、袋ラーメンを購入して函館駅に戻る。函館駅2階のTully’sで気取った写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/ffa4f426880b43134d7a8e8ad23d0ee2.jpg)
北海道新幹線は函館駅では乗れない。新幹線に乗車するには『函館ライナー』という送迎列車に20分乗って新函館北斗駅まで行く。羽田空港で搭乗の際、沖止めの機材までバス(護送車)に乗せられる感じ。時間損失と乗り換えの煩わしさで悲しい。
その新函館北斗駅に行くため『函館ライナー』の乗車位置に早めに並ぶ。3連休最終日で混みそうな予感。
JR車といさりび車のキハ40がいい感じで並んでる。いさりびの運転士の姿勢が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/948ed81fa53030ce688b4457d1bfb2f7.jpg)
突然タラコ色のキハ40が入線してきた。昨日の根室本線と同じくイベント情報を持っていない。完全にアウエー状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/f571951c5665137908c1f09afa491746.jpg)
JR色、いさりび色、タラコ色のキハ40が並んだ姿を撮る。気動車大国わ~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/2b95aa3172676d83c70a3c880ee3ca97.jpg)
新函館北斗駅に到着、人の列に流される。新幹線ホームに向っている事を願う。判断力が低下しており函館駅からの乗車券を自動改札に通してしまう。当然没収。
14時48分発のはやぶさ34号で新函館北斗駅から東京駅まで乗車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/7c2e1b40e1925f49172c11888775afc5.jpg)
ラッキーピエロ前のコンビニで買ったパンを食べたら目が開かなくなった。途中駅に停車する度に意識は戻るが駅名は認識できない。盛岡駅での秋田新幹線連結も見損なう。
新幹線とは思えない遅さを感じて目が覚める。知らんかったが東北新幹線は仙台駅での硫酸流出事件により遅延が発生していた。そのため大宮駅入線待ちの列車が線路上にあふれて、我らが『はやぶさ34号』も大宮駅手前で長時間停車のペナルティが与えられた。
大宮駅到着が20分遅れだった『はやぶさ34号』だが、上野駅では更に遅延が増えた。東京駅入線での混雑待ち、および東京駅有人改札の混雑を予想して上野駅で降車、有人改札で新幹線特急券をおねだりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/bedc26a9de0ef6aadb6c9560fcebec9f.jpg)
最後は東京駅で途中下車。改札で途中下車印をもらい今回の旅を終了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/57/66d97faa8cf4b6a8f695e8e49c1e5d92.jpg)