おはようございます。
五能線の撮影旅行3日目のご報告です。
起床後、JRアプリで列車の定時運行を確認しタクシーの迎車を依頼します。
行き先は『定番の撮影地』です。
-撮影地から深浦の街を観る(少し蒼い・・・何故?)-

前日に比べて雪が少なかったため撮影準備が捗りました。
ホワイドバランスが“白熱電球”だった事に気づかず準備完了、列車が来るのを待ちます。。。
突然! (定刻運行ですが)列車が現れて緊張感が走ります。
カメラに被せていたコンビニ袋を引き裂いて撮影開始です。

次の列車が来る前に場所を少し移動しました。
2両編成がフレームに入るか見切れるかが微妙な距離感でした。
ホワイドバランスの誤設定にも気づき修正しました。

反省点と課題は・・・
カメラに被せる袋は透明が良い。
指先だけを出せる手袋は本当に有効か?
深浦周辺での撮影はこれで終了です。
次の撮影地は鰺ヶ沢です。
深浦駅から鰺ヶ沢駅までキハ40の昭和感と沿線風景を堪能しました。
-深浦駅入線-

-海岸線の奇岩-

-越波注意-

-驫木駅-

-千畳敷の氷柱-

途中、北金ヶ沢駅でリゾートしらかみ号と列車交換がありました。
この駅は2面2線の対向式ホームですが跨線橋がなく、上りホームに行くために線路を横断します。
また、時刻表によると早朝に普通列車同士の列車交換が行われています。
次回はこの駅の昭和を探しに訪れたいと思います。

鰺ヶ沢駅で普通列車を下車しました。
急いでタクシーに乗車し撮影地に移動します。
現場への到着が早ければ『上り列車』の撮影に間に合うので真剣です。
-間に合いました-


上手い構図を見つけられないまま、次に来た下り列車を撮影しました。
-深浦から乗ってきた列車です-

反省点と課題は・・・
線路横の雪道とタイヤ跡を見ちゃいます
左右バランスが悪いのですが左手にコンビニがあって・・・!
海が荒れていないので迫力が不足しています。
リゾートしらかみ1号で弘前駅に移動します。


弘前駅で一旦下車して宿泊先に荷物を預け、後続の普通列車で青森駅に買い出しに行きました。
雪国の運転台なんて普段は見る機会が全くないのでかぶりつき状態です。
途中の大釈迦駅~鶴ヶ坂駅間は雪が多く列車運行の苦労が感じられます。

途中駅で運転席直後のドアが凍結で閉まらなくなりました。
運転士が巨大スクレッパーでドアと戸袋の間の雪氷を取り除いて発車しました。

若干の遅れで青森駅に到着です。
青森駅の跨線橋上の売店では列車の解体部品を販売しています。
本日は号車札と青い森鉄道のグッズを買いました。

AUGA地下の新鮮市場で青森産にんにくと乾物を購入します。
乾物のおすすめは“鮭とばイチロー”と“いかのみみ”です。


“ほたるいかの素干し”も美味です。

いずれも塩分が高と思われますのでご確認を・・・
買い物終了後、弘前の宿泊先に戻りました。
>>次は終点 林崎
五能線の撮影旅行3日目のご報告です。
起床後、JRアプリで列車の定時運行を確認しタクシーの迎車を依頼します。
行き先は『定番の撮影地』です。
-撮影地から深浦の街を観る(少し蒼い・・・何故?)-

前日に比べて雪が少なかったため撮影準備が捗りました。
ホワイドバランスが“白熱電球”だった事に気づかず準備完了、列車が来るのを待ちます。。。
突然! (定刻運行ですが)列車が現れて緊張感が走ります。
カメラに被せていたコンビニ袋を引き裂いて撮影開始です。

次の列車が来る前に場所を少し移動しました。
2両編成がフレームに入るか見切れるかが微妙な距離感でした。
ホワイドバランスの誤設定にも気づき修正しました。

反省点と課題は・・・
カメラに被せる袋は透明が良い。
指先だけを出せる手袋は本当に有効か?
深浦周辺での撮影はこれで終了です。
次の撮影地は鰺ヶ沢です。
深浦駅から鰺ヶ沢駅までキハ40の昭和感と沿線風景を堪能しました。
-深浦駅入線-

-海岸線の奇岩-

-越波注意-

-驫木駅-

-千畳敷の氷柱-

途中、北金ヶ沢駅でリゾートしらかみ号と列車交換がありました。
この駅は2面2線の対向式ホームですが跨線橋がなく、上りホームに行くために線路を横断します。
また、時刻表によると早朝に普通列車同士の列車交換が行われています。
次回はこの駅の昭和を探しに訪れたいと思います。

鰺ヶ沢駅で普通列車を下車しました。
急いでタクシーに乗車し撮影地に移動します。
現場への到着が早ければ『上り列車』の撮影に間に合うので真剣です。
-間に合いました-


上手い構図を見つけられないまま、次に来た下り列車を撮影しました。
-深浦から乗ってきた列車です-

反省点と課題は・・・
線路横の雪道とタイヤ跡を見ちゃいます
左右バランスが悪いのですが左手にコンビニがあって・・・!
海が荒れていないので迫力が不足しています。
リゾートしらかみ1号で弘前駅に移動します。


弘前駅で一旦下車して宿泊先に荷物を預け、後続の普通列車で青森駅に買い出しに行きました。
雪国の運転台なんて普段は見る機会が全くないのでかぶりつき状態です。
途中の大釈迦駅~鶴ヶ坂駅間は雪が多く列車運行の苦労が感じられます。

途中駅で運転席直後のドアが凍結で閉まらなくなりました。
運転士が巨大スクレッパーでドアと戸袋の間の雪氷を取り除いて発車しました。

若干の遅れで青森駅に到着です。
青森駅の跨線橋上の売店では列車の解体部品を販売しています。
本日は号車札と青い森鉄道のグッズを買いました。

AUGA地下の新鮮市場で青森産にんにくと乾物を購入します。
乾物のおすすめは“鮭とばイチロー”と“いかのみみ”です。


“ほたるいかの素干し”も美味です。

いずれも塩分が高と思われますのでご確認を・・・
買い物終了後、弘前の宿泊先に戻りました。
>>次は終点 林崎