H-II8号機編_宇宙へのパスポート 笹本祐一 朝日新聞社出版局、朝日ソノラマ、マンガ図書館Z


2023307に起きたこと※は一筋縄では行かない場合が圧倒的に多い宇宙開発を
一国民として如何に支えるか、どのような心構えを持つかを個人レベルで考える機会として活かしたい。
その際に参考になる良書の一つが宇宙へのパスポートであり、先ず読んでおきたい、インプットすべき箇所として
H-II8号機編や本書の終わりの方にあるコラム、H-II8号機からH-IIA1号機へ を挙げておきたい。
ということで愚かなこの様なレビューを捨て置かれ、宇宙へのパスポート1,2,3を読んでいただければと思う次第。さて、とは申せ、
自国の防衛について(今までがどうであったかは別として)これからの宇宙開発技術のあり方として公けに織り交ぜるべきを
考えるべきかもしれないと(非暴力不服従的防衛の思想をありとするもありじゃないかと思う私ですら)思うタイミング、
民間による開発を含め、宇宙開発をまだできる国で暮らす者としての覚悟が問われているってことかもしれない。
※H3ロケット試験機1号機打上げ失敗原因調査状況20230316現在、JAXAホームページより
ということで、
星の航海者1遠い旅人


楽しみ!
"→♂♀←"「オススメ」のインデックスへ
朝日ソノラマ版を入手したい!?


2023307に起きたこと※は一筋縄では行かない場合が圧倒的に多い宇宙開発を
一国民として如何に支えるか、どのような心構えを持つかを個人レベルで考える機会として活かしたい。
その際に参考になる良書の一つが宇宙へのパスポートであり、先ず読んでおきたい、インプットすべき箇所として
H-II8号機編や本書の終わりの方にあるコラム、H-II8号機からH-IIA1号機へ を挙げておきたい。
ということで愚かなこの様なレビューを捨て置かれ、宇宙へのパスポート1,2,3を読んでいただければと思う次第。さて、とは申せ、
自国の防衛について(今までがどうであったかは別として)これからの宇宙開発技術のあり方として公けに織り交ぜるべきを
考えるべきかもしれないと(非暴力不服従的防衛の思想をありとするもありじゃないかと思う私ですら)思うタイミング、
民間による開発を含め、宇宙開発をまだできる国で暮らす者としての覚悟が問われているってことかもしれない。
※H3ロケット試験機1号機打上げ失敗原因調査状況20230316現在、JAXAホームページより
ということで、
星の航海者1遠い旅人
楽しみ!
"→♂♀←"「オススメ」のインデックスへ
朝日ソノラマ版を入手したい!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます