
このような見苦しいことをしなければ禁止措置をとる必要もなかったでしょうに。。。
***********************************************************************
大阪府 周辺路上も職員は禁煙
世界禁煙デーに合わせて、大阪府は、これまでの庁舎と敷地内の禁煙に加え、31日からは職員が周辺の路上でたばこを吸うことも禁止しました。
(中略)
たばこを吸う職員は「これをきっかけにたばこをやめたい」とか、「飲食店などに入ってたばこを吸うにもお金がかかるし、喫煙者は肩身が狭い」と話していました。一方、近くのコーヒーショップでは、喫煙席を使う客がふだんより1割から2割ほど増えたということです。前田華奈店長は「きょうは特に喫煙者の利用が多く、灰皿が足りなくなった。分煙をしているので、これからも喫煙者の癒やしのスポットにしたい」と話していました。
2010年5月31日 NHKニュースより
***********************************************************************
橋下知事「府庁舎周辺の路上も禁煙」 大幅にエリア拡大
大阪府は31日、全職員に対し、府庁本庁舎と周辺の別館付近の路上を禁煙にする、と橋下徹知事名のメールで通知した。府は2年前から庁舎の敷地内を全面禁煙としてきたが、橋下知事が「近隣住民や通行人の迷惑になる」と大幅にエリアを広げた。
知事は2008年5月、庁舎内の喫煙所を廃止し、敷地内を全面禁煙とした。たばこを吸う職員は昼休みや終業後、庁舎前や通勤に使う近くの駅との間の路上で喫煙するようになり、府には昨年度、住民から「煙が迷惑」「見栄えが悪い」などの苦情が数十件寄せられたという。
(中略)
知事からの一斉メールを受けた府出先事務所の職員が、同僚に「こっちは現場で吸えるからまだマシですわ~」と記したメールを送ろうとしたところ、誤って知事に返信してしまった「事件」も発生。知事はすぐにこのメールを幹部らに転送し、「部局長マネジメントによる意識改革が必要」と怒りを見せた。
2010年6月1日 朝日新聞より
***********************************************************************
「職員は府庁周辺路上も禁煙」…橋下通達
世界禁煙デーの31日、大阪府の橋下知事は、職員が府庁舎周辺の路上で喫煙しないよう求める通達を庁内メールで出した。
ただ罰則を伴う規則で禁じるまでには至っておらず、府は「府職員としての自覚で対応してもらうしかない」としている。
(中略)
橋下知事はこの日、小西禎一総務部長と連名で、職員約1万人に送信したメールの中で、「路上喫煙は住民や通行者の迷惑になり、苦情が寄せられている。愛煙家には大変でしょうが、世界禁煙デーを機に、路上などでの喫煙はやめましょう」と呼びかけた。
2010年6月1日 読売新聞より
***********************************************************************
「禁煙になっていないから大丈夫だ」と人がいる路上で喫煙すれば当然こうなります。それは一般的な路上喫煙防止条例でもあったことです。禁煙ではないと、喫煙しているとそこも禁煙になってしまうのです。
ただ、この記事を見ると別の問題が発生しています。この措置により近隣の喫茶店では喫煙者の数が1割から2割増えたそうです。すなわち、この喫茶店で受動喫煙を受ける量が増えたと言うわけです。大規模ならともかく、小規模な喫茶店は分煙が不十分なので、大阪府庁近辺の喫茶店は完全禁煙以外行かないほうが良いでしょう。
また後ほど書こうかと思いますが、「肩身が苦しい」と、ここまで苦しい思いをしてタバコを止められないのは、やはりニコチンの依存性が強いからなのでしょう。JTも喫煙者もこの毒煙発生装置を嗜好品と呼ぶべきではありません。
あと、朝日新聞の記事に書いてありますが、府出先事務所の職員が自爆した内容には正直吹きました。そんなふざけたメール知事が見たら怒り爆発するでしょうに。このメールを出して自爆した職員の下には付きたくないですね。
★2010年世界禁煙デーイベントはこちらです。
世界禁煙デー2010イベント一覧
☆受動喫煙防止条例制定署名お願いします!
公共的施設における受動喫煙防止条例の制定(署名TV)
★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会
☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!

日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」
でわでわm(_ _)m。

>「禁煙になっていないから大丈夫だ」と人がいる路上で喫煙すれば当然こうなります。
まったく以ってその通りですよね。実質迷惑になっているにも関わらず「違法じゃない」などと言い張って迷惑行為を続ければ、当然「じゃあ、違法にしよう」となるだけの話で。
逆に「違法でもないのに喫煙者を非難するなんてファシズムだ」的なこともよく喫煙者の主張するところですけど、彼らの言い分に沿えば「周りの人間が喫煙者を非難したり白い眼で見たりすることも違法じゃない」となる筈なんですけどね。条例などで路上喫煙が禁止されていないところで路上喫煙したところで、周りの人間から非難されたり白い眼で見られることはあっても、警察に通報されて警官に取り押さえられる訳でもないですしね。
結局、自分達が都合のいい場面でだけ合法・違法の基準を持ち出すあたりが、どうにも切羽詰って支離滅裂になっちゃうんでしょうね。要は「ボクちゃんたちが吸いたいときに気持ち良く吸わせてくれよ」ってだけなんでしょうけど。
もうここまでやったのだから、少なくとも神奈川県受動喫煙防止条例と同様な条例を施行して欲しいですね。
タバコ対策は人の命を護る政策なので、マトモな政治家ならタバコ対策を推し進めるはずです。しかし利権の為にタバコ対策を今まで行ってこなかった自民党は国賊に相応しかったでしょう。大島理森以下タバコ族議員を全て粛清(これまでの被害を考えれば処刑でもいい)して新たな自民党を再建して欲しいものです。
喫煙者の「言い訳」というのを今まで見てきましたが、何でこんな小学生でも分かるようなアホな事書いてるのかと思います。時には意味不明で支離滅裂なものもありますよね。
喫煙者の中には「吸う場所が無い」と文句を垂れている人がいますが、吸う場所が無いと言うのなら吸う場所を作ればいいだけの話です。このブログでも何回も書いてきましたが、資金力の豊富なJTに頼むべきなのです。JTが何かしら理由を作って断るなら、「なぜJTは顧客を大事にしない!」と署名活動をすればよく、そうすれば合法的に喫煙室で堂々とタバコが吸えるはずなので彼らにとっては何も問題は無いんですよね。
そこまで考えが及ばないのは、喫煙者はニコチンの薬物性症状で考える力がなくなったのか、それともイスラエルの研究結果のようにIQが低いのかは分かりませんが、少なくとも判断能力は低下していると思います。
> 要は「ボクちゃんたちが吸いたいときに気持ち良く吸わせてくれよ」ってだけなんでしょうけど。
色々と能書き並べていますが結局はこれなんですよね。能書き並べても恥の上塗りになるだけで見苦しいです。