
当然です。一日でも早く庁舎内を全面禁煙にしましょう。
***********************************************************************
「庁舎内禁煙が妥当」 県庁の受動喫煙防止、検討会が提言の方針
徳島県庁舎の受動喫煙防止対策を考える検討会(座長・森田陽子徳島文理大教授)が28日、県庁であり、県に対して「庁舎内禁煙が妥当」と提言する方針を決めた。9月をめどに結論をまとめ、県に提言する。
検討会には医療や大学、日本たばこ産業、たばこ耕作組合関係者ら10人が出席。47都道府県のうち大阪府が敷地内禁煙、22道府県が庁舎内禁煙を実施または予定している現状を踏まえ、「庁舎内禁煙にすべきだ」との意見が多数を占めた。
一方、県の本庁舎には各階に1カ所、計11カ所の喫煙所を設けていることから、一部の委員から「分煙を維持すべきだ」との意見も出た。
2010年7月29日 徳島新聞より
***********************************************************************
こうした検討会を開かなくてもたとえ密閉された喫煙室でも扉から漏れた有害物質で受動喫煙させてしまうことはわかっている事です。早々に全面禁煙で結論をまとめ、一日でも早く全面禁煙を実施すべきです。
しかし受動喫煙防止の検討会にJTだけではなくタバコ農家を加えるなどはナンセンスです。「分煙を維持すべきだ」などとほざいている輩は120%JTでしょうね。JTなどタバコ関連者を招いても反対するだけなので参加させるべきではありません。
★2010年世界禁煙デーイベントはこちらです。
世界禁煙デー2010イベント一覧
☆受動喫煙防止条例制定署名お願いします!
公共的施設における受動喫煙防止条例の制定(署名TV)
★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会
☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!

日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」
でわでわm(_ _)m。
