境内を少し進む。
根っこの張り方がすごいな。
あった。一刀石。
もちろん、子連れ狼の拝一刀・・はなく
炭治郎が修行の時に切った岩そっくりなやーつ。
新陰流の開祖 柳生宗厳の修行の地で、天狗を相手に修行していたところ天狗を切ったと思ったら岩が割れていた、と云う。
鬼滅の刃の3話と話が重なるからそこから取材したのかもしれないな。
刀置いてますんでお好きどぅぞ
若い林の木陰にたたずむ一刀石。
歌舞伎の獅子みたいな像がその中にたたずむのを急に見つけてびっくりする。。
岩の前には撮影用なのか舞台が設えてあるんだよね。
青いトンボをカメラで追っかけて・・
まぁ何はともあれ来てよかった。
観光客ぜんぜんいなかったし。。
(小学低学年くらい連れの1家族を見たくらい)
ちなみにここまでの行程・・
炭治郎が切った岩って滋賀にもあるらしいので今度行ってみようかな。
三雲てめっちゃめちゃ地元だし。