本堂を見下ろせる位置まで回ってきました。
お地蔵さんが並ぶゾーンと紅葉。
ずれ粗いと立ち並ぶ僧正のお墓。
その中のひとつ、中央奥に、「大納言秀長公供養塔」
大和・和泉・紀伊の三国を治めた秀長。秀吉の弟として秀吉政権を支え、従二位大納言まで進み大和大納言と称された。
その時代に長谷寺を保護したとかなんでしょうか・・
この佇まい・・
奥の院の見学を終えて、戻ります。
五重塔と本堂を見下ろす。
本堂に戻って。
磨き上げられた板の間に映る紅葉。
長谷寺満喫しました。。
門前町でヨモギ餅か素麺でも食って言おうと思ったが・・タイミングを失し・・。