発見!森のぶ~たん号!

毎日更新を目指しているぶ~たんです。
某社の公式ブロガーに当選を機に、地元密着型のブログをはじめました。

想像できますか!? ホットケーキ味

2010-11-20 22:31:08 | 今日のアンビリーバボー
今日の午後、何気なく見かけた自販機に

エエッ!

立ち止まりました。


ダイドードリンコ 復刻堂シリーズ

森永ホットケーキ味 ミルクセーキ 

¥120- 

ダイドードリンコのこのシリーズは

いつも懐かしく楽しい商品展開をしていますね。

今、ホットケーキ(ホットケーキの粉を使用したお菓子等)がブームでも、

ホットケーキ味のドリンク・・・

甘そう~

でも、味は想像できますか!?

試しに、購入しました。

おそるおそる1口

あは

森永のホットケーキ。水溶きのカラメルソースの味も懐かし・・・

もう1口、ごくっ

あは

お試し下さい。

ただし、ごくごくごくと続けて飲むと、

森永のホットケーキの味は消え、普通のミルクセーキにしか感じません。

その感じも、是非、お試しあれ










UTAU TOUR 2010 A PROJECT OF TAEKO ONUKI&RIYUICHI SAKAMOTO

2010-11-19 15:56:52 | 今日のハッピー
UTAU TOUR 2010 

A PROJECT OF TAEKO ONUKI&RIYUICHI SAKAMOTO

福井での公演に行ってきました。

会場は ハーモニーホールふくい 



パイプオルガンが自慢の音楽堂

十三夜の月が冴え冴えと会場の上で輝いていました。

それぞれに音楽界では傲然屹立(ごうぜんきつりつ)なお二人のツアーをこの福井あるなんて不思議。

会場は老若男女でも、50代以上の男性も多いような。

YMOのファン、シュガー・ベイブのファン?




ツアーパンフ(ブック/DVD(8曲)/ポスター ¥4,500-)
真ん中のバッジは別です。



そんなことを友人と話しているうちに、コンサートと言うより音楽会が始まりました。

コンサートの内容は当日のお楽しみで書きません。が、

坂本龍一さんの曲に、大貫妙子さんが詞をのせた真珠の様な楽曲達が

静かに全身の皮膚から染みてくるよう。

自分の胸が観音開きに開いて

中から真珠色のまあるい珠がでてきて、

音楽に揺れているような不思議な感覚になりました。

大貫妙子さんのその神秘的な声と卓越した言葉選びの素晴らしい歌詞が

坂本さんのピアノにのり、体から心を解き放してくれるようでした。

坂本さんのソロではenergyflowMerry christmas Mr.Lawrenceと懐かしい曲まで(この2曲だけは書かせてね)

ちゃんと商業ベース考えて、大人になったのね・・・

と、自分よりずーっと大人なのに思ってしまいました。

とても失礼な感想ですが、

ピアノニストは彼よりもっとテクニックがある人もいるかもしれない、

でも、作曲家の彼が弾く彼の曲を超える演奏をすることはないだろうな・・・。

モーツアルトやショパンもきっとそう

バッハがオルガンで自作を弾き、それをその当時聴くことができた幸運な人々のように、

稀代の作曲家RIYUICHI SAKAMOTOの自作を

彼がピアノで弾くのを聴いた幸運な人なのかも

これってすごいかも

一人で興奮してごめんなさい

でも、またあの不思議な空間に浸りに行きたい

ツアーブックのDVDを流しながら思うのでした。

長々書いてしまい、ごめんなさい。

まだ、UTAU TOUR 2010 公演予定先の皆さん

駄文で伝えきれないくらい素晴らしいですから、

チケットお持ちの方は楽しみに。

お持ちでない方はすぐ買いに走れ―






ブログ開始1ヶ月!&夢みたいな現実迫る

2010-11-18 16:39:06 | 今日のハッピー
今日の午後、小春日和の足羽川の堤です。

今年は紅葉し切らずに落葉しているような・・・

さて、「発見!森のぶ~たん号!」が見切り発車して、1ヶ月が過ぎました。

他でもいくつかしているので、どれがどれだか(@@;)

混乱する時もあります

もっと地元の話題をと思うのですが、

ここしばらくは、時間に余裕がなくて拾いに行けずに残念。

小林製薬さんとのお約束は3ヶ月ですが、

「発見!森のぶ~たん号!」はできるだけ長く続けたいので、

今後ともよろしくお願いします

今夜は福井で坂本龍一さんと大貫妙子さんのコンサートがあります

まさか生のお二人を見る日が来るとは思ってもみませんでした。

それも、東京武道館でも東京ドームでもなく、福井でよ~

何で福井?

なんだか夢をみたいな話・・・チケット握りしめながらもリアルに思えない。

あと数時間で現実だとわかるはずですが・・・

また、ブログでご報告します



街路樹の嘆き

2010-11-16 15:56:31 | 今日のオーマイゴッド
秋の日々の楽しみは、日中運転中に目にする街路樹の紅葉

職場近くの明里通りのモミジバフウ



日ごとに色を染め変えていき、走っていても気持ちがいいです。



ブログでも載せたいなと思っている矢先

オーマイゴッド



何と反対側のモミジバフウが伐採されています。

今年は秋の訪れが遅く紅葉の本番は今からなのに・・・

道路の標識が見辛いとか、落ち葉でタイヤがスリップするとか

何か理由があっての事でしょう。

でも、記事の中のモミジバフウと冒頭の丸裸のモミジバフウ・・・無残です


まだ切らなくても~、切らないで~

声にならない嘆きが風にそよいで聞えてきます。

今迄、目を楽しませてくれてありがとう

人間の都合で・・・ごめんね

またね 

写真を撮りながらそっと木肌に触れて詫びました。

エンジンオイル

2010-11-16 09:55:09 | 今日のオーマイゴッド
最近はセルフ給油のガソリンスタンドも多くなってきましたが、

みなさんはセルフ派ですか?

一昨日の夜、自宅から40分くらいの場所を走行中、

エンジンオイルの警告灯がポンと点灯

これ、ブレーキオイル?エンジンオイル?

すぐ消えました。

ホッ

しばらくすると、また点滅したり消えたりが続きます。

とガソリンスタンド入ると、閉店していました

途中で止まったらどうしよう~

オーマイゴッド!を連発しながら

結局、おっかなびっくり運転して帰宅。

いつも給油している会社近くのスタンドで

エンジンオイルとラジエーターの水を入れてもらいました。

もちろん、こういった点検や補充は自己責任。

でも、以前は給油に行くと、「点検しようか?」と声をかけてもらい

チェックしてもらっていました。

最近はこのスタンドも近くのセルフスタンドに押され人員削減したよう。

スタッフの手が足りないからか「点検しようか?」の声もなく

ここしばらくは給油だけになっていました。

セルフでも、セルフでなくても、ハンドルを握る人間として、

自分の車の点検整備は気をつけないといけませんね。

オーマイゴッド連発はもうたくさん