自宅を9時過ぎに出発
阪和から近畿・第2神名・京治バイパスを経て名神に。。。直接北陸道から上がらず
京都東でインターを降りて湖西道路を北上しました
子どもたちを連れて何度かこちらに来た時は有料でしたが
今は無料になり時の流れを感じました
比叡山から若狭方面に続く山並みはまだ頂上に雪がみられ初春の景色を楽しむことができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/51cbccda6473e9ba345f38e1c48bb2bd.jpg)
奥琵琶湖パークウェイには寄らず木之本で主人愛飲の七本槍酒造へ
お気に入りをゲットして長浜に1時過ぎに到着
駐車場を探して街を車で行くと偶然???大通寺の駐車場に(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/f49b8e890f21a24beb54f6d4dbb64181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/7c09a6475c6a4eb93945d01ab977540a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/725967ca2ecf7492d0a42824993eb88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/39aa46cda89f18e3acfe3f8513fa62cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/31d6cdc71850762a1ca1998e68ade44e.jpg)
大通寺から商店街通りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0d/789a8b0f0f1cf931d25af8d8c62bd726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/a14b559565697a5d2cf909fbc99be0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/32d47ce881d06336489fbf6a956b1628.jpg)
ここは曳山博物館や黒壁ガラスが有名
黒壁ガラスでの吹きガラスの自演風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fd/6467ffd5807f317a1f3c7745daa85375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/54b0b5b51b02b824b8216804c3791ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/96ff9cef7b9a68561df04163b01ab8dd.jpg)
再び大通寺に戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/a40472a4d53e98e7619871526123aa7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/6b25b5715cf55436cbf2f935ff9d49c2.jpg)
今日の宿泊先は長浜ロイヤルホテル
昔は我が家には結構高級ホテルでしたが今は「ゆこゆこネット」などで安価に利用できるようになりました(笑)
ホテルからの景色と夕飯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/cb52f162ed0cc24103f9db22291a9348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f7/67043bd421fba8755e48c06d2b78b43e.jpg)
ここの温泉は豊臣秀吉にちなんで太閤の湯とも言われ鉄分を含む金泉の露天風呂が有名です
部屋からの夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/f17bc0a59be3e60c817ef7413cfd4a99.jpg)
彦根に続く海岸道路の明かりが見えていました
また続きは後日紹介いたします
阪和から近畿・第2神名・京治バイパスを経て名神に。。。直接北陸道から上がらず
京都東でインターを降りて湖西道路を北上しました
子どもたちを連れて何度かこちらに来た時は有料でしたが
今は無料になり時の流れを感じました
比叡山から若狭方面に続く山並みはまだ頂上に雪がみられ初春の景色を楽しむことができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/51cbccda6473e9ba345f38e1c48bb2bd.jpg)
奥琵琶湖パークウェイには寄らず木之本で主人愛飲の七本槍酒造へ
お気に入りをゲットして長浜に1時過ぎに到着
駐車場を探して街を車で行くと偶然???大通寺の駐車場に(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/f49b8e890f21a24beb54f6d4dbb64181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/7c09a6475c6a4eb93945d01ab977540a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/725967ca2ecf7492d0a42824993eb88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/39aa46cda89f18e3acfe3f8513fa62cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/31d6cdc71850762a1ca1998e68ade44e.jpg)
大通寺から商店街通りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0d/789a8b0f0f1cf931d25af8d8c62bd726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/a14b559565697a5d2cf909fbc99be0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/32d47ce881d06336489fbf6a956b1628.jpg)
ここは曳山博物館や黒壁ガラスが有名
黒壁ガラスでの吹きガラスの自演風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fd/6467ffd5807f317a1f3c7745daa85375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/54b0b5b51b02b824b8216804c3791ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/96ff9cef7b9a68561df04163b01ab8dd.jpg)
再び大通寺に戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/a40472a4d53e98e7619871526123aa7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/6b25b5715cf55436cbf2f935ff9d49c2.jpg)
今日の宿泊先は長浜ロイヤルホテル
昔は我が家には結構高級ホテルでしたが今は「ゆこゆこネット」などで安価に利用できるようになりました(笑)
ホテルからの景色と夕飯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/cb52f162ed0cc24103f9db22291a9348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f7/67043bd421fba8755e48c06d2b78b43e.jpg)
ここの温泉は豊臣秀吉にちなんで太閤の湯とも言われ鉄分を含む金泉の露天風呂が有名です
部屋からの夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/f17bc0a59be3e60c817ef7413cfd4a99.jpg)
彦根に続く海岸道路の明かりが見えていました
また続きは後日紹介いたします