大阪は大寒にも関わらず暖かな日だったようだけれど
こちらは北に向うにつれて曇りがち
山を越えるたび気温も下がり、豊岡に近づくにつれ雪景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/957bb15310637cebce48a42fbea8dc15.jpg)
今回のツアーは添乗員同行
日本のマチュピチュ?竹田城跡の山がこれ
雲にかすむ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/83489d10409c0df927379e826415508f.jpg)
。。。そう「雲海が見れる」とあまりの人気にけが人が出たり登山道が崩れたり
現在は入山禁止になっているらしいとの説明
最近はちょっといい情報があっという間に巷のうわさに
何しろネットので検索すればたちまち知りたいことが入手できるのだから
人の口というのは案外におそろしいもので?
美しいもの美味しいもの人間の欲を満たすのはいいけれど
特に自然の云々カンヌんに関しては心して自然を壊さないように心がけたいものだと思う
自分一人ぐらい・・の安易な気持ちでは立ち入らないでいただきたいものです・・・よね・・・
休憩に立ち寄ったおせんべい工場♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/f6f6c34a560a7c20cfb33cc5529f8f62.jpg)
おせんべい約30種! 試食があり&黒豆コーヒーをセルフですが無料で飲むことができ、テーブル席も
館内には生産過程を覗くことができるようにガラス張りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/30b205b046f6adbdcea8606a84ff9410.jpg)
壁には先ほどの竹田城跡の案内ポスターもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/e16de3f9fb0f397be49a2380dad4e7d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/2ac9f7e1a4a682cb86cca88182c78e17.jpg)
舞鶴自動車道から北近畿自動車道に入り城崎向けて
円山川に沿って北上
昔この辺りは川の氾濫でコメ作が上手くいかずかなり人ひとは苦労されたよう
生活の糧にと鯉を育てたり蕎麦を育てたりして暮らしをたてたそうな
その名残りで今も鯉の里というらしい
あちこちに鯉のモニュメント・・・700万かかったという話
というのは、以前天皇陛下がここをお通りになられるというので
それまで川に沿って泳ぐ形すなわち北を向いてったものなのだけれど
大阪方面から来られる天皇様にお尻を向けてお出迎えもできないと方向を180度転換
その工事費が700万だったというもの
添乗員の子守歌の様な説明も結構面白く覚えて帰ることができた
待望の昼食~~~♪じゃぁ~~ん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/f9a3681f6f70cf951920a7b7fe0d4b9e.jpg)
この後、焼きガニ・蒸しガニ・カニ雑炊で締めとなりました
満腹!満腹!
ロビーからの展望
トンビがガラスすれすれまで飛んで来てのんびり海の景色を眺めることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/0d0593479807cce81d84e605194dc214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fa/1b394d2fdf941837bea0d749e29bf824.jpg)
奥城崎シーサイドホテルです
ホテル前は夏なら海水浴客でにぎわうのでしょう
ビヤガーデン用のテントや温水シャワーの施設もあるようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/e96945c27172d2c7e654189a5a7b9e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/80daa64112ac06ad80194cbcda50fd7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a8/2f96e98cefdd25ec67030627f0c24adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/ffe9228eed90f2e486bb63631ff8f06c.jpg)
水がきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/76/3570b58f6611764812e78eaddfea4953.jpg)
続きはまた!
こちらは北に向うにつれて曇りがち
山を越えるたび気温も下がり、豊岡に近づくにつれ雪景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/957bb15310637cebce48a42fbea8dc15.jpg)
今回のツアーは添乗員同行
日本のマチュピチュ?竹田城跡の山がこれ
雲にかすむ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/83489d10409c0df927379e826415508f.jpg)
。。。そう「雲海が見れる」とあまりの人気にけが人が出たり登山道が崩れたり
現在は入山禁止になっているらしいとの説明
最近はちょっといい情報があっという間に巷のうわさに
何しろネットので検索すればたちまち知りたいことが入手できるのだから
人の口というのは案外におそろしいもので?
美しいもの美味しいもの人間の欲を満たすのはいいけれど
特に自然の云々カンヌんに関しては心して自然を壊さないように心がけたいものだと思う
自分一人ぐらい・・の安易な気持ちでは立ち入らないでいただきたいものです・・・よね・・・
休憩に立ち寄ったおせんべい工場♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/f6f6c34a560a7c20cfb33cc5529f8f62.jpg)
おせんべい約30種! 試食があり&黒豆コーヒーをセルフですが無料で飲むことができ、テーブル席も
館内には生産過程を覗くことができるようにガラス張りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/30b205b046f6adbdcea8606a84ff9410.jpg)
壁には先ほどの竹田城跡の案内ポスターもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/e16de3f9fb0f397be49a2380dad4e7d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/2ac9f7e1a4a682cb86cca88182c78e17.jpg)
舞鶴自動車道から北近畿自動車道に入り城崎向けて
円山川に沿って北上
昔この辺りは川の氾濫でコメ作が上手くいかずかなり人ひとは苦労されたよう
生活の糧にと鯉を育てたり蕎麦を育てたりして暮らしをたてたそうな
その名残りで今も鯉の里というらしい
あちこちに鯉のモニュメント・・・700万かかったという話
というのは、以前天皇陛下がここをお通りになられるというので
それまで川に沿って泳ぐ形すなわち北を向いてったものなのだけれど
大阪方面から来られる天皇様にお尻を向けてお出迎えもできないと方向を180度転換
その工事費が700万だったというもの
添乗員の子守歌の様な説明も結構面白く覚えて帰ることができた
待望の昼食~~~♪じゃぁ~~ん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/f9a3681f6f70cf951920a7b7fe0d4b9e.jpg)
この後、焼きガニ・蒸しガニ・カニ雑炊で締めとなりました
満腹!満腹!
ロビーからの展望
トンビがガラスすれすれまで飛んで来てのんびり海の景色を眺めることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/0d0593479807cce81d84e605194dc214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fa/1b394d2fdf941837bea0d749e29bf824.jpg)
奥城崎シーサイドホテルです
ホテル前は夏なら海水浴客でにぎわうのでしょう
ビヤガーデン用のテントや温水シャワーの施設もあるようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/e96945c27172d2c7e654189a5a7b9e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/80daa64112ac06ad80194cbcda50fd7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a8/2f96e98cefdd25ec67030627f0c24adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/ffe9228eed90f2e486bb63631ff8f06c.jpg)
水がきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/76/3570b58f6611764812e78eaddfea4953.jpg)
続きはまた!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます