ゆゆの部屋

お暇なときにまったりと。

昨日は高野山でも樹氷だより

2009-11-05 08:41:31 | Weblog
昨日の朝刊に
和歌山・奈良の県境にある
高野スカイラインの尾根の画像が載っていました
尾根の片側は紅葉の赤や黄色
尾根から反対側は真っ白に・・
夜に降った雨が朝の氷点下に下がった気温で凍ったとか
ちょとめずらしい?画像でた

今日は少し寒さも和らぎ・・・
でもこの間までの夏日を考えると寒いです(笑)
これで平年並みなのでしょうけれど
子どもの頃はじわじわと暑くなり
じわじわと寒くなったものですが
こう一気に暑くなったり寒くなったりするのも
やっぱり異常気象なんでしょうね

昨日の預かり保育は水曜日でお弁当から
チケットの名前を確認しながら
名簿に転記
(うわぁ~~今日は時間長いのに○○ちゃんも、○○ちゃんも、○○ちゃんもいるぅ~~~)と内心げっそり(笑)
この3人が揃えば
ホールから脱出は数回
ホール内では走る・おもちゃを放り投げて遊ぶ
友だちのおもちゃをこわし・・・とひっちゃかめっちゃか
それぞれ一人だけならまだましなのだけれど・・
でも?よ~~く考えるとこの3人のクラス
(そう3人とも同じクラス・・先生も毎日毎日大変ダワ・・)
昨日は先生の園内研修で2時降園
(あひゃひゃひゃ~助かった~)
2時からならまだなんとなります
この悪さ3人組とプラス女の子1人が揃うまで
ホールで過ごしました
15人いたのですが楽勝楽勝
1時を過ぎて
「お外行かないの?」
1時半を過ぎて
「おやつまだ?」・・とたずねる子はいましたが
「○○○(クラスの名前)が来るまで待っててあげてね」というと
素直に聞いてくれるよい子ちゃん
ホントこんな子どもばかりならいいんですけれど
なんて・・・
大人しい子もいればやんちゃな子もいるからいいんですよね
2時前になり園内研修のクラスの子どもたちが笑顔で入室
すぐにおやつにして3時からはたっぷり外遊びしました
午前中は各クラス製作展のクラスの遊びで室内ばかりだったらしく
お天気もよくみな元気に遊びました

1日1日あ~~だこ~~だ思いながら過ぎていきます
この間4月の新学期だったのにもう11月。。。
月日の経つのは早いです
今日も木曜日で人数が多く大変ですが
一人ひとりの笑顔を大切に頑張ってきます

よく冷えました

2009-11-04 09:40:35 | Weblog
ほんとうに一変に冬の気温でしたね
また平年に戻るとのことですが。。。

昨日はあわてて冬支度
一時のことだろうと
我が家ではまだ灯油は入れていませんが
半てんや電気ストーブも出したり
先週末に灯油を売りに来ていたときは
もう?と言う感じでしたが
予報が当たり買われた方は正解です
家にはまだ昨年の残りがあるので・・
例年使い残しは
本当は古いのはよくないのだろうけれど
しっかり栓をしめて黒いビニールをかぶせて
日陰の奥にしまっています
灯油も高くなりましたから。。。(笑)

先日まで中に1枚着ているものの
まだ半袖でしたが
今朝は長袖のセーターにしました
昨日は長袖ですが薄手の綿ものだとなんだか寒くて~
身体が気温差についてきてなかったんですね
ここで風邪をひいてもつまらないので
用心・用心です

今日の預かり保育はお弁当持ち
子どもたちは長時間遊べると楽しみに来てくれるので
頑張りがいがあります

真冬~~~^^;

2009-11-03 09:36:23 | Weblog
昨日の雨が止んで
予報どおりの?12月の気温
25度前後の夏日から一転
10度も下がる気温差です
身体がついてきません
風邪引きに気をつけましょう

今日は文化の日
各地で催し物が行われていることでしょう
長男は就活で会社説明会に出かけていきました
スーツにネクタイ
まだどこか馴染めない雰囲気ですが
これから来年にかけて正念場
頑張ってもらいたいところです

主人・長女以下はちょっと一息
私も普段なら朝から買い物に行って
午後からは預かりで人数が多く忙しい日ですが
午後からフリーとなると
ちょっとルンルン気分です♪

雨があがりました

2009-11-02 09:04:36 | Weblog
昨日は雨になるのが早かったですね
書き込んでいるあいだは本当に気持ちのいい秋晴れだったのですが
もうすぐ12時という頃になって
薄い雲が広がり始め
あっという間に雨雲
あっという間に雨がポツポツ降る出したかと思うと
3時ごろにはザ~ザ~と本格的な雨にかわりました
今日明日くらいも天候が不順だとか
急なお天気の変わり方に注意ですね
明日の文化の日をはさんで気温が下がるという長期予報が出ていましたが
雨が降った後のことで多少の気温差はあるものの
いまのところ大して気温は変わらないようです

昨日は地域の生○組合の運動会
中学校を借りての催しが行われていたようで
放送の声や音楽が聞こえていました
地域の住民なら誰でも参加OKで
子どもたちが小さい頃は
パン食い競争やラムネのみ・徒競走にで出させていただいて
おやつや景品を頂いたものです
組合員の方の焼ソバ・おでん・かやくご飯などのお店もでて
お昼代わりにいただいたりと1日遊べたな~~
などと懐かしく思いました

でも昼頃からのお天気の急変
長男の大学でも学際が行われ
急な雨に大急ぎで屋台を屋根のあるところに移動したと
帰ってから話を聞きました
どことも天候のこと誰にも文句はいえませんが
大変だったことでしょう

さて今日はヨガとお昼からの仕事
明日は祝日なので気分的に楽です
では今日も1日がんばってきます~~~

午後からはお天気下りの予報

2009-11-01 09:53:23 | Weblog
いい天気ですよね
予報では午後から雨????
真っ青な青空が広がっているんですけれど・・???
でも一応(笑)予報を信じて
早めに布団や洗濯物を干しました

昨日は次男の塾の日
本来午後7時から10時半までなのだけれど
塾の先生の方針?
本人の希望?
どうかは判らないけれど
3時から夜中の12時まで行くと言う
10時半のあと自主勉を12時までするというのは
塾からのプリントを見ていたし彼も「行くから」と言っていたけれど
夕方の3時から~とは聞いていなかったので
内心(え~~~~???そんなに!!!)
希望校に行くにはそれくらいしないと駄目なのか
夏休みもほとんど休み無しに勉強した割に思うように点数にはならない現状
(と言っても、そんなに頑張って大丈夫?)
内心の話は顔に出さす
「そか~頑張っておいで」と送り出す
その時、家の鍵を持っていくの行かないのの話になり
「鍵2本あったらいいのに・・学校用と塾用・・」
平日は午後から仕事の私、次男の方が咲に先に帰宅するから鍵が必要
週1とはいえ夜中の12時までこちらが起きていられるときはいいけれど
先に寝ることも考えて自分で開けてもらいたいときもあるかなと・・・
(子どもが勉強してくるのに起きて待ってあげるのが普通?)
どちらにしろわざわざ鍵の話をするのだから
起きていて欲しいのだなと思い(笑)
「待っててあげるから」と言うと
嬉しそうに?塾に出かけていった
このあたりはやっぱりまだ!中学生かな
そして長男
「○○は?」と次男のことを聞く
「塾に12時まで行ってる」
「ふ~~ん」
その時はそれだけだったけれど
普段なら11過ぎにはそろそろ寝る雰囲気の彼
それが昨日は12時近くになってもPCの動画をつけて起きている様子
別に次男を待っててやる・・というのではなかったのだろうけれど
先週もそうだったから
「○○がまだだからもうちょっと起きていてやろうか・・」とでも思ってくれたか
こう解釈するのはたんなる親ばか???(笑)