ゆゆの部屋

お暇なときにまったりと。

夜には雨でしょうか

2009-11-10 08:43:15 | Weblog
しばらく続いた秋晴れも
小休止のようです
午後からの降水確率80%
今日は降るでしょうね
朝のうちに少しでも洗濯物が乾いてくれればと祈っています

昨日月曜日は朝からのヨガの後での仕事なので
結構1日仕事になり私としてはハード???(笑)
預かりの人数も普段なら20人前後なので
少し覚悟がいる
職員室に入り机の上のチケット
あれ?少ない???(内心、よっしゃぁ~~~♪)
チケット申請は3件あるけれど
今日の預かり希望は・・・たったの6人
(うん???)
と思っていると園長が来て
「○○○組さん新型(インフルエンザ)で学級閉鎖になったのよ)
そういえば。。。と
園庭に保護者が集まっていたのはお迎えだったらしい
○○○組といえば年少なのだけれど
週を通して希望者が多く
常に最低6・7人はいる

今週末には市のイベント
幼・小・中から高校まで
担当の学校がそれぞれに歌や踊りなど
さまざまな活動を見せてくれる日
アルバイト先の園も今年はそこに出演
最後の仕上げのこの大事にな時期に・・・
思わず「大変ですね」と
園長も「そうやねん仕方ないねんけど。。何もこの時期に・・・ねぇ」と
担任の顔が思い浮かび気の毒に思ったが。。。。

自分の仕事を思えば(ラッキ~~~♪)???
一人でも少ない方が助かるのである
って本音がついポロリ(笑)

今日は少し雲多く・・

2009-11-09 09:02:31 | Weblog
昨日は早朝からよいお天気で
まさに行楽日和
町内会のみかん狩りでしたが
やっぱり青空の下行われる行事と言うものは
内容に一味加えてくれるようです
どの方もみかんなどのお土産片手に
にこにこ笑顔が印象的でした

今日は降水確率10%~20%ですが
少し雲が多く
どうかすればポロリときてもおかしくないような空模様です

昨日会場となったみかん園
今までにも数回お世話になったことがある
昨日は他に団体客も一般客も結構な入り様だったが
みかん狩りの敷地とわけるため
青いネットがしっかり仕切られたり
出口には監視係?のかたがおられ
食べ放題だけれど持ち帰りは禁止で(これは前からだったけれど)
手荷物に入れていないか
持ち帰らないよう口頭で伝えられたり・・・

お昼のすき焼き
以前は山ほど野菜が盛られ食べきれないほど
残すのは勿体無いからそれで丁度いいくらいなのかもしれないけれど
昨日は足りないくらいで
隣のお鍋の分から頂いたほど・・

帰りのお土産のみかんも
以前は3キロくらいはあったのに
小さな小袋に5・6個しか入っていず
この不況時農園管理も大変なのだろうけれど
なんだかせこくなったような気がして
自分が会長ならもうここでは頼まないだろうな?などと思ったり・・・
鍋の野菜はいいにしても
みかん園なのだから気前よくおみやげに分けてくれてもいいのでは?と
欲しい方はお土産用を買うようだが
みればスーパーの値段と同じくらい
この間和歌山に行ったとき
同じ500円で倍以上はあったなと思えばますます買う気はなくなった
なんてツラツラ思うのは私だけかな???

いいお天気です

2009-11-08 13:54:07 | Weblog


今日は町内会のリクレーションで
みかん狩りにきています


 
今年は主人がリクレーション担当にあたっているので
ブログラムの進行の手伝いです

降水確立0%



よいお天気でよかったです 
美味しいみかんと お昼はすき焼き 
わいわい賑やかなひととき 
お手伝いしつつ 
楽しんでこようと思っています


野鳥の声がひびきます

2009-11-07 11:10:53 | Weblog
昨日に続き今日もお天気のようです
気持ちのいい青空の下
陽射しがここちよく感じます

南に向かう渡り鳥か
たくさんの小鳥の群れが南に向かっていきました
今日は立冬
暦の上ではこれから冬に向かいます
自然の生き物たちも季節の移ろいを感じているのでしょうね

昨日は年休をもらい息子の通院に同行???
の予定が「一人で大丈夫」というので
せっかく取った休みなので
(金曜だしいいかぁ~)と
そのまま休養日に♪♪♪
結局 家事をしたり気ままにPCしたり
今日は日曜のような気分
主人は休日出勤なので
いつも通り起床
朝食の準備・家事をすませ
送り出した後墓参り
主人の愛情菜園の虫退治&菜の収穫
いつも食べさせていただいているので
青虫・芋虫様にご退場していただきました
青いのは大丈夫ですが
いくら1~3センチくらいの小さなものとはいえ
茶色のはやっぱり気持ち悪いです
内心(ぎゃぁ~~)ですが。。。。(笑)
あとは11時過ぎまで体力回復?よく眠った次男をまって
子どもたちの布団干し
天気のいい日はやっぱり
布団干さないと~~ですね



平年気温にもどりました

2009-11-06 10:11:02 | Weblog
今週初めの12月初旬並みの寒波もひと段落し
ちょっと身体も慣れたのか
朝起きても普通に過ごせるようになりました
やっと11月らしい気温ですよね
でもまだ昼間は高めなのでしょうか

長男が先週半ばから腹痛を訴えていた
お腹の調子は悪くないと言うので
「部活で筋肉痛になったんちがうん??」
と冗談交じりにちゃかしていた
月曜になっておへその辺りがまだ痛いと言うので
「気になるんだったら病院に行っておいでよ」と言っておいたのだが
そのままにしていて
火曜日、就職説明会で南港のほうまで出かけると言うのに
さらに腹痛がひどくなったよう
「休まれへんの?」と聞くが
「うん行ったほうがいいと思う」と・・
気にしながら夕方になり帰宅
朝よりさらに痛がり顔色も悪い
しかも「おへそからきしると膿みたいなのが出てる」と言うので
驚いて見てやるとほんとうに・・
これは放っておけないと主人に知らせ
病院・・・なんで長男の時は休みの日が多いのか
この間のインフルエンザの時も休みだったし・・・
休日診療はどこともなかなか引き受けてもらえない
5件めにしてやっとOKが出る
ヤレヤレと主人に送ってもらったのが4時過ぎ
急患で混んでいなければいいがと思いつつ
下の子どもたちに夕食をとらせる
6時過ぎになり電話
「放っておけば腹膜炎を起こすところでそうなれば手術しなければいけなかったらしい
おへその辺りを切開されCT検査を受け今から点滴」とのこと
やっと帰ってきたのが7時半ごろ
行く時よりさらに歩くのも辛そうで顔をしかめている
聞くと「麻酔で切開したけれど痛いのにあちこち押されて・・・」
麻酔がきれて余計痛みがひどくなったよう
なんとか口に入るものだけ食べて
横になるのも一苦労な様子
何しろお腹なので腹筋が動くと強烈に痛いらしい
痛みのせいか寒気もするようで
足温器を入れ布団を多めにかける
夜中に熱が出なければいいがと心配したが
翌朝までなんとか寝れたようで一応安心する
夜ほどではないけれど
一人で通院できそうにないので主人が仕方なく仕事を休み病院へ
・・と毎日点滴を受け
昨日から一人で病院に行ってくれているが
生まれたてのアカチャンなら聞いたことがあるが
大人にしかも20をすぎての
ヘソからの膿???
本人いわく(ネットで調べたらしい)
胎児の時の尿管がヘソの奥に残り
それが何らかの原因で化膿したのではないか・・と
自分の症状と一致したから多分間違いの無いところなのだろうけれど
それは泌尿器科の管轄で
今掛かっているのは外科
外科ではわからない????
とりあえず腹膜炎にならず済みそうで
徐々に回復しているようでちょっと安心しているところ

このところ部活・バイト・教職の授業などで
精神的にも肉体的にも疲労が重なったのだろう
病気と言うもの原因の原因はストレス??
若いだけに無理しがちだが
やっぱり生身の身体
過信は禁物だと痛感した