![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d5/9928cd5af8d1cd5f71bd72837a0d7d07.jpg)
珍しい事だと思います
母親と旅行へ行く事は中々ないんだけど、叔母と行くなんてって感じで。
母は4人姉妹の上から二番目
上二人が戦前生まれ、下二人が戦後生まれ、その間に男の子がいたみたいだけど、肺炎で幼くして亡くなったらしい
10歳ほど離れているので時代も違うし、その親との関わり方も育てられ方も違うんでしょうね
客観視する私には凄く感じていました
私の父親も3人兄弟で妹が二人いますが、仲が悪い訳では無いけど普段はあまり会いません、北海道にいたりしますから
その妹達も私の父親の事は兄ちゃん兄ちゃんって思っていてくれて、父親が亡くなってからも母親の事も気にかけてくれています
私の父が親や兄弟との接し方が不器用な人間だっただけです
その従妹たちとも会えば普通に話せるでしょうが会う機会が無いだけです
その反面母方の姉妹とは普段からも付き合いが有るので、従妹たちともたまに会います、最近はそれぞれが忙しくなったので少なくなりましたが、小さい時からの関わりが繋がっているって感じです
それに、女性って誰とでも話せて、受け入れる資質を持っているのか女の従妹同士はたまに会っても久しぶり感が無いもんですね
そんな叔母二人とは15歳ぐらい離れていますが女は子供も産めば同じようなもの、人生の道も大体理解し合えるし、共感できます
そんな中でも母親の血縁関係でもあるので性格も似てたりします
段々付き合いも深くなると観察洞察する機会も増えるので面白いぐらい (^_^;)
近くに住んでいた祖父母の事もよく覚えているのでその家族を客観視できます
祖父母の性格が織り交ぜられた姉妹だなと面白い程に
私が第三者なので、親の事、姉妹の事、それぞれの事をそれぞれが私に言って来ます、聞いて欲しいんでしょう(愚痴も)
本人達同士だと我がままになり、喧嘩になり、思いがぶつかるので、それを吐くかのように私に言うんでしょ (^_^;)
それをふんふんと聞きながらどっちもどっちだなと、兄弟姉妹ってこんなものかと、それでも仲良くやっているんだから良いんじゃないかと (^^;)
それでも付き合い合うっていう事は縁が深くて気づきや学びがそこにあるんだろうと思いますし、
先祖の意思の相殺もそんなところに託されているんだろうと思います
この叔母はおじいちゃんに似てるなぁ~この叔母はおばあちゃんに似てるなぁ~
でも祖父母が結婚して交わったけど理解とか納得し合えなかった事を子供達によって共有されているんだなと思います
今回旅を共にしたら一緒にいる時間も長く、普段の会話、考え、思い、姉妹の関係性、そんなものも垣間見れ
その姉妹の姉側はおじいちゃん気質を多く持ち合わせ、私と似ているところが多いなぁ~と思ったし、
妹側はおばあちゃん気質で、うちの母親に似ている
その二人の価値観とか捉え方や考え方の違いで言い合いになっている様子を見ると、私の母娘関係もめちゃ理解できる (^^;)
私の母とその一番末の妹とがよく似ています
真面目さも自分の世界にこだわっているところも、人には自分の世界を強く意見するけど、自分に向いて来た意見は受け入れがたい
そして自分に矛先が向くと牙を向く
受け入れらない事に牙を向くという事は、結局回り回って自分自身に牙を向けているんだなという事がよく理解できる
私とその姉側は意外と人の意見も受け入れながら人をある意味認めてあげたり、それで良いやんとお気楽気質みたいです、
それに、自分の事も受け入れながら認めて来た人生を送って来ているようです
だから真面目とお気楽がぶつかるみたい
人に牙を向け自分をシャットアウトすると、やっぱ心の広がりが無いなと、心が苦しそうだなと思ったのでした
凄く人にも奉仕精神があって、人間味もあって、優しくて思いやりも愛もあるのに
エネルギッシュな行動力もあるのに
自分に対する壁が分厚いとバランスも取りにくいなぁ
自分の魂の奥が深くて広い事をもっと認めてあげればめちゃ開花するのになぁ~なんて思います
ちょっとした考え方やちょっとした思い違いが自分にカギをかけて閉じ込めているなんて勿体ない
人の人生だって自分の一部で引き出しだ!ぐらいに思えたら
でも、やっぱり自分に気づき自分が自分を赦さないと開かないのか
その妹の叔母は、今のソーシャルディスタンスで踊り仲間や友達と会える機会が減ってから体の痛みや実際の血液の検査値に変化が…
人にも優しいけど、世話もするけど、人のジャッジが厳しい人で、
それに人に施し、施される人が受け入れてくれる人ばかりだと意外と満足できない、相手はやってもらったら有難いしそれに慣れる、自分の思いが思い通りに行かない
そのジャッジの機会が減るとそのジャッジが自分に向くんでしょうね(それも
本来の事ですが)
コレストロールや高脂血症、血糖値…少しづつ上がっていて、
真面目だから食事やウォーキングに努力もして、今度の検査までに何とかしなくっちゃと頑張るけど、こんなに頑張ってるのに後何をすれば良いのかって!言ってる
自分に満足できないと、もっともっとという意識が自分に厳しく牙となって向いてくるんでしょう
私や姉に牙を向けても牙も吸収さたり、正論で返されたり、自信ありげに答えを出されると不満で自分に納得できず満足できないんでしょうね
人にやってあげる、言ってあげる…という事も行き過ぎると、それはタダの自我となります
こんな事が私の母とこの叔母とよく似ている
祖父母の意識の関係ともよく似ている
こんな事も私がクリアする課題で繋がってるなと思う
先祖の血のつながりは意識の繋がり
気づきや学びの繋がりでもある
どこかで相殺しないと、次の次元でも、来世も繰り返すだけ
もうこの地球に来世が来るとは限らないので今一瞬の時に相殺する事はしておく時なんでしょう
自分自身の魂の成長や相殺もあるけど、血の繋がりの成長と相殺は先祖代々の供養でもあり、自分の課題でもある
私の両親や祖父母はまだ仲が悪くないからましかもしれないけど、
オット側の母方父方は親子関係も兄弟関係もトラブルや憎しみが多く大変そう
親から聴かされ擦り込まれていたんでしょ、オットまでがよく親戚の文句言ってたので、いつも何でかな?と疑問で仕方なかった
それを我が子に引き継がれると思うと嫌だなと
そう思いながらも血の繋がりや因縁のシステムを知る事で納得するだけでも、そこに絡んだ糸はほぐれていく気もするので相殺できると信じている
糸の解れは先端から徐々にとかれて行くもんだと
あっ!、そう言えば私ってぐちゃぐちゃにもつれた糸を時間かかってもほどいたり、ネックレスの鎖のもつれをほどくのが得意でした (^.^)
その時の集中力は半端ない(笑)
血縁の絡みもそんなもんですね ヽ(^。^)ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます