思考とイメージも制限を外し自由に広がると良いという事に話しを繋げていますが (^.^)
思考もイメージも人類の数ほどあり、それ以上に個人の中にも無限にあります
それに心が繋がっていて、心に影響されてもっと無限にあります
何か事が起こると事実も無限という事ですよね
正しいも間違いも無い、善悪も無い、優劣も無い、区別も無い
その人の事実が在るだけ
それが相手や他者に影響を与え、与えられ、どう思うか、どう思われるかだけなんでしょう
先日テレビの番組で俳優の坂口健太郎氏が答えていました
俳優としての生き方とか演技が変わったと思ったきっかけは?、「演技や個人の自身のイメージをもうどう思われたってイイと開き直ったっていうかそう感じた事」
これも自分の中の思考と心ですよね
それからは、演技の幅が広がり、役になり切れるようになり、どう思われても自分の思う演技と人物像を考えようと思えるようになったと (^.^)
初めに人物像をとことん考察しながら考えるけど、演じる時には成り切るので無意識になり心は働かないんですよね
心まで使ってしまうと役者も疲れてしまいます
人の評価とか、批判を考える前に自分の思う様にやってみるというのは簡単なようで難しい場合もある
自分の心との葛藤でもあるからですよね
演技力もそうですが幅が広がる器が大きくなるというのは人生でもそうです
人生も劇場で、ある意味人間の演技でもある
ただ目の前の出来事に対して演技してみるとイイだけなのに
色んな思考や自分勝手なイメージ、それにその時の心が混ざり合う
ただすんなり演技してみると、その出来事に対しての演技も広がるかもしれないのに…
出来事に対して、演技してみて次のリアクションに進めば良いだけなのに…
心がまた思考とイメージを動かしてしまう
すんなり次のリアクションをしてみたら意外と簡単に事がまとまったりしてね
その結果、思考やイメージや心もスッキリしたりする
ややこしくしているのは思考やイメージや心だという事 (^.^)
私の場合、昔、いろいろ人を「誘う」「薦める」事が苦手でした
それは断られるのが苦手だったからとか、私の考えやアイデアを否定される事が苦手だったからでしょうね
誘いながら理由を言ったり言い訳をしたり、相手の答えをどうにか回避しようとしたりして自分が傷つく事から逃げていたりしていました
そうです!自分が傷つくと思っていたからなんですね
克服するのには少々時間がかかりましたが、すんなり誘ってみたり、そのリアクションにすんなりまた受け答えしてみたりしなが克服していきました
最初は演技している様にぎこちなかったりしながら (^^;)
人にとってはバカげた事のようだけど、真剣でした (^.^)
克服するとどって事のない…要らぬ考え、要らぬイメージ、要らぬ心が働いていただけだったと (^.^)
そんな事が分かり出すと…
思考力やイメージ力を制限していて乏しくなると、心も乏しくなるなと思うようにもなりました
人の話を聴く時にも読解力や解釈力がないとコミュニケーションエラーが相互に起こります
もちろん、話す時もイメージが先行すると中々伝わらない時もあるので、どちらが良いとか悪いという問題ではありませんよ
そういった思考力もイメージ力も使う事が悪い訳ではなく、心と繋がっているという事
それならば心を尊重する方が良い広がりとなる
相互にエラーが起きたとしても相互の事実として受け止めるんだという事を認識していれば心ももっと広がるし、心が広がるという事は心が豊かになるという事なのかなって思います
今の世界の現象でロシアとウクライナの問題がありますが
これに関しても双方に事実が見えていてエラーが生じている事で、思惑とも言えるでしょうが、どちらが間違っているというのは誰にも言えないかもしれない
思考の歪みの行き過ぎはエゴとなります
エゴは戦いを生みます、戦争はエゴのぶつかり合いです
今回も国というより個人のエゴでしょう
今となってはウクライナのゼレンスキー大統領も支持されているけど、コメディアンから選挙に出た当初は色々酷評もあり支持する人間も少なかったと言われていますよね
でもその後の姿勢をみて国民が支持するようになり、ロシアも国の内側からプーチンのやり方に対して声をあげている国民も出てきている
プーチンの独裁も身勝手過ぎると内側から崩壊が始まる
戦争を知っている世代と戦争を知らない平和を求める世代の意識の入れ替わりか
エゴで始まってもまたちゃんと違う個人の意志力も生まれ働くんですよね
早く終息すると良いですが
これが現象なのかなって…
それぞれがどう考えるか、どんな意思を持つか
日本自体も昭和意識の世代や時代の入れ替わりが起きている真っ只中でもあるしね
私なんかはその入れ替わりの中間世代やなって考えてますが
自分の思考を出来るだけ平和を基準に、イメージを働かせ、心も平安でいたいと思っている
それを先ずは自分の日常に、身の回りでバランス取ろうとって思う (^.^)
今の戦争の現象にもうだうだ思考働かせていると脳裏に戦いも浮かんでしまうので、全てに平和をイメージして祈るしかないです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます