細胞の新陳代謝という話ですが、
脂肪細胞のレプチンですが…私もいっぱい持っております(^^;)
脂肪要らんよねとつくづく思うけど、
その脂肪細胞のレプチンもレプチン食べてくれるというのを大分前に聞いた事があります。
細胞の表面的にはちゃんと新陳代謝という事が起こっているのでしょう。
溜め込む方が多すぎるのでしょうか (^^;)
肉体に溜まっているのには他に意味を持つのかなって思ってはいるんです、心にかな (^^;)
まだ解放する事があるのかぁ~ (^^;)
運動して解放せねばね
脂肪細胞レプチンだけではありません。
ノーベル賞を取ったオートファジーの解説が
先日TVで再び詳しくやっているのを見ました。
最近、人間の細胞の数が約37兆個と言われている。
私が初めて知った時は世の中の研究でも60兆個と言われていた、
そんな時にでも本当は80兆個だよと聞いていた。
ふとその時に思ったのは、高次では細胞も細かく多いけど、
段々低次になってるのかなと思っていた。
細胞も意識を持ちます、
なので、硬く塊になって、数も減ったのかな
そうなると動きも疎くなるよね。
だから私は80兆個だと思い込ませて細胞も浄化していた。
それが今では37兆個って言われてるなんて、
段々人類の細胞分裂が減って、細胞の低次元化が起こっているのかなと思いました。
そのオートファジー、細胞の中に在って、
回収・分解・リサイクルを行っているという。
自分の身体ってホントに凄い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/aed2f003c85e64b407312e9cfe088044.jpg)
身体も運動したりして新陳代謝しているけど、
体の中でも細胞が新陳代謝を行っている。
この作用が老化防止となるという事。
防止というより、健康寿命が延びるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/3dffd502a1cfcffa2c1bdeee6e02fad9.jpg)
この緑色の物体がオートファジー
オートファジーがサルモネラ菌を包み込んでいるところ。
パックマンゲームのようにやね (^.^)
病原体を見つけてまで除去してくれる。
ちゃんと見分けてくれるんですよ。
それが細胞の中レベルで起こっているんですよ!
人間の体の中の細胞の中でですよ!
人間が信じて応援してあげなくて誰が気にしてあげるんですか!!
ですよね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/970ffd3b4f9b21e084c312562a5ba647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/7b6cc44e0247686c42e87ae712e97a9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/7c9bc9505b376f82a88151cad53faf5b.jpg)
車に例えると、常に日々タイヤやエンジン交換しているんです。
ずっと新しい。
お伊勢さんの社殿が20年に一度遷宮されるのと同じです。
そうやって新しくしているから
ずっと長年変わらず生まれ変わりを保っている。
体の中だけではない、
世の中の大きい世界、小さい世界、
意識の世界、物質の世界、心の世界、自然世界、
どんな世界にでも起こっている
人間もそれを意識しないといけない。
どんな世界でも循環や新陳代謝は止めていてはいけない。
瞑想しながらでも感じて欲しい。
意識して欲しい。
人間の意識も新陳代謝して常に新しく上へ向かっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/30/8120022d68dc8728ada2eba4cb046205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4d/921b0f5ee46c4182f22eb9b4572a616f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます