
それに絵を描く事もなんですが
なにか気持ちの持ち様の変化を感じる
太極拳ももうそろそろ3年を迎えようとしています
型式で、8式、16式、24式、88式・・・・・・と覚えていき、流れる様に行っていくんですが
今まだ88式の入り口あたり、自分では良く続いていて、案外進んでいるなとも思うんですが
覚えるのは中々大変なんだけど、ここ最近覚える事がちょっと嬉しくて、楽しくて、家にいても早くやりたくなるんですよね
この前それを教室で一緒の人に言ったら、今まで楽しくなかったの?なんて聞かれ
楽しいなんて感じる余裕なんてないです
キッチリ出来るわけないけど、覚えるだけで精一杯です
それでもまだキッチリ覚えてるわけじゃないのに何故か心が何かを感じている様子(^^;)
言葉では説明できないけど、「やりたい」という前向きな気持ち
絵もそうで、「描きたい」という気持ち
不思議ですね
心が感じているのを感じる
今までは、何となくやっている、なんとなく描いている、描かないといけないとか行かないといけないって、義務感みたいなのも感じたり
自分で決めて始めている事なのに、やり出すと当たり前の行動になってしまっているという事なんでしょうね
何でもあるところまで続けないと楽しさを感じるところまでいかないんだろうね
そして、楽しくなる前にやめちゃうから満足感も得られないままで、三日坊主だの飽き性だのと自分を責めたり決めつけたりしてしまうんだろうね
そう感じてしまうと、フラストレーションも溜めて行ってしまうのもよくわかるね
少し頑張って続けてみると、先が開けてくるっていう事もあるのはこういう事なんだ
閃きで始めて、ダラダラしていくうちに気持ちが冷めて、でもこうやってまたやる気スイッチ入る事もあるんだ
カッコよく流れる様にやれるのっていつやろって思うけど、もうちょっと続ける事なんでしょう
先ずは同じ時間のクラスの人達(3人)に追いついてみんなで楽しめるようになったらまた気持ちの変化がやってくるんでしょうね
冷めないモチベーションを常にもっておきたいですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます