![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/1f7403b94bb6822c91abc668668d2d63.jpg)
京都府立植物園 100周年
4月12日、春の特別拝観「妙満寺」からの帰り、京都府立植物園へ寄った。
来てみれば、
「2024年1月1日に開園100周年を迎えました」とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/350d29c1425a6967fc25f9dfa993132b.jpg)
桜林と色とりどりのチューリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/ecbe7a0ddf3a1978c07879095fb5efa1.jpg)
花びらじゅうたんの小道も。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/61e323ffb4e33bb682edb29e867b7655.jpg)
見上げれば桜の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/7025274b4058ce39d103a47eb7be1fd8.jpg)
黄色のタンポポも桜木の下で。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/5aff11515a8aec6abab3e67fd4cedee3.jpg)
薄水色のシャガの群生も。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a2/900a8faaddb4336e39d26b0273631dae.jpg)
真っ赤なチューリップも満開で。。
府立植物園は、春夏秋冬いつ寄せてもらっても
(70歳以上無料(#^.^#))
花を見つけては、そこまでいそいそと歩く。。
知らず知らずに、あそこへ向こうへと歩いている♪。。
府立植物園を出て、賀茂川沿いの「半木の道」へ
ここでも桜のトンネルを歩いて♪歩いて♪。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/8f1d6b978d24fe43cb93fedb4b3877ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/f5a0abf37a4f7e2ead43af89f79052ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/4e12ee01607b6814eb0a1d2c5460b93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/bee19d48625384a8cbf43b5a10919354.jpg)
桜のトンネル「なからぎの道お花見さんぽ♪」
しっかりと歩いて歩いて。。
ホテルに戻り小休憩。
ホっ(#^.^#)
夕飯は京阪三条駅まで出て、「黄桜じろく亭」で。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/b5355628d01be854f84c1ef8eb7bde69.jpg)
高瀬川の夕桜をながめ。。
「どうも」と乾杯したくなる
なみなみと注がれた湯飲み茶わん酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/781be7174cdc749cd98af5b2224bc6d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/34/4dd58f13ebcb78f2c90650cb83d726e2.jpg)
おばんざいセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/1471131e9f4300755aca6648c05a99b2.jpg)
鯖のきずし、あっさりへしこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/ac78c7b9b9f50794ffe1592bb23d7229.jpg)
大好きな生麩田楽に柴漬けチャーハン。
どれも美味しくいただいて。。
トンボ柄の湯のみでお茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/4e01bf82f3d328e038a7ee4812e9569d.jpg)
ごちそうさま。
翌日4月13日、出雲路橋から葵橋まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
市バス「葵橋西詰」近くの
本山 本満寺の枝垂れ桜を見ようと訪ねた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/0a4806e88e833bce3ab1f5a9db2fda34.jpg)
本山 本満寺 南門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/9e8a6b3ae8b9dac818ea10e83122d5a9.jpg)
枝垂れ桜(2024.4.13)
数輪の花びらを残して、すっかり葉桜になっていた。
それでも見事な!と思うばかり。。
綺麗だろうなぁ~を想像して、ことしのお花見を終えた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます