
椿ひらく
3月16日、雨上がりの朝。。
曇天のなか、ほんの束の間の日差しアリ。
けれど、またまた雨雨で春寒。

椿と滴
昨日のお昼、スソッコ孫の親子面談があったとかで、
我が家で娘たちとデパ地下のお弁当を一緒に食べた。
そのあと、お八つも一緒に。。

家伝ゆべし(さくらあん)
ゆべしが好きで。。よく買うが、
「かんのや」さんは、
「樹齢1,000年以上という三春の滝桜」で有名な福島県の城下町三春で創業だそうだ。
「三春の滝桜」、一度そばで観たかったなぁ~(#^.^#)
早朝から日帰りで、
一本桜のお花見に出かけていた頃が懐かしい。
満開の桜をそばで見上げれば、
ああ遠くても来てよかったと。。(#^.^#)
※※※駅のさくら(思い出)メモ※※※

佐藤良二君顕彰碑と桜(2004.04.15)
映画「さくら」のモデルになった佐藤良二さんの「佐藤良二君顕彰碑」

苗代の時を告げる「藤路のさくら」
「佐藤良二君顕彰碑」がある公園のなかにあるエドヒガン桜。
もう二十年ほど前のことになる( ;∀;)
駅の桜を求めて、
国道156号線沿いに走る長良川鉄道撮影のエブリさんに同行したのだった。

郡上大和駅(2004.04.15)
三春の桜も見事ですが
多感な時期を過ごした白河市の南湖公園の桜です。
松平定信が身分の差を超えて皆が集える場所をと造られた日本最古の人工の湖です。
桜の季節には家族でお弁当を持ってでかけた懐かしい場所でもあります。
かんのやのゆべしも戴きましたし
大好きで無性に食べたくなる時があります。
食べ物は思い出までも連れてきてくれます~☺️
>南湖公園の桜
初めて知りました。。
調べてみました~
雪景色の山々を背景に桜並木。
湖があり、楽翁桜があるのですね。
お弁当をもってが。。
最高のお花見のところですね。
ガーベラさん、白河にも住んでられたのですね。
家伝ゆべし美味しいです。
今の季節のさくらあんも美味しいです。
桜の頃と聞くと、なんとなくワクワクする気持ちになっています。(#^.^#)