![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/e217b426ee63e4ab7bf5cbdc5818b777.jpg)
青空に松
徒然草(第百三十九段)にも「家にありたき木は、松・桜」
と、書かれていた松の木。
2月7日、晴れたり曇ったり
青空から春のような日差し。
ごつごつと曲がった枝の松葉に光さして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2d/f3a3f6e4697ce8954580cbfe22a971f2.jpg)
緑の松葉
「待つ本が届きました」との連絡をもらって、図書館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/5d793d9c9cde568e34889853fcea2b98.jpg)
「お取り寄せの本」は、こんなふうにナイロン袋入り。
他の図書館からのお取り寄せは初めてだったので。。
丁寧に扱われている事に納得。
早く読んで返却しないと。。
50年以上前に出版されたエッセー集。
パラパラとめくって、すでに面白い箇所に。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
◆「ウイローの紳士」
......
年を取っているのは確実にわたしのようである。
......
「初老の紳士ーー」
「ショロウーのシンシ」
を。。
今の今まで、ウイローの紳士だとおもっていたよ。
.......
初陣、とか、初孫とかいうじゃないか。
われわれの年になると間違え方までが、
どうも年寄り臭くなってしまう。
(アルアルでクスっとなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
見上げる空が青い。
ああ、動くのは、雲か、われか?
.......
で、終わっている。
他にも
「箸のよごれ」「ネコダマシ」「おこげ」「サムの土鍋」
あと色々な事を教えてもらって。。
日向ぼっこでゆるりと。(*^-^*)
そちらは青空でしたか~☺️
当地は朝から寒い1日でした。
図書館の取り組みユニークですね~☺️
融通し合って読みたい本がスムーズに手に入るって。
綺麗なままでバトンタッチ出来るのですね~☺️
伊丹十三サン
松山に造詣の深い人ですね~☺️
お父さんの万作サンが松山の人なので...
その本は読んだことが無いのですが
手にとって見たくなりました。
待っていたものが届く
それも二つも届いてワクワクですね
私も市内の図書館に蔵書がない場合は
府内の図書館から取り寄せてもらうのですが
貸出期間が2週間で延長できませんね…
いつものんびりと読んでいるのですが
このときばかりは気合いを入れて読むようにしています
府内の図書館から本が届くには一カ月以上待たされることが多いです
いつもまだかまだかと待ち焦がれています
こちらも寒かったのですが。。
窓の中は春の日差しを感じました。
>融通し合って読みたい本がスムーズに
そうなんです。
図書検索で調べると、蔵書の中になかったので、
聞いて見ると他の図書館にあることが分かって取り寄せてもらえました。
伊丹万作さんは、松山の人だったのですね。
知らなかったです。
松山の人と浮かぶのは、
秋山兄弟や子規、
大江健三郎さんもですね。(*^-^*)
「女たちよ」
は、読みやすくて洒落ていて
「そうなんだ!と、
ユーモアなお話の中で教わります。
また機会がありましたら、手に取ってみてください~
今日も寒かったですが。。。
日差しは、春のように感じました。
いつもたくさんの本を読んでらっしゃるKazeさん、
府内図書館の取り寄せを利用されているのですね。
納得です。(*^-^*)
ほんとうにたくさん読んでられるなぁ~
と、いつも思っています。
>気合いを入れて読むようにしています
私もさっそく読んで、
読みやすいので。。
なるべく早く返却しようと思います。
>「二つも届いて」と記入して
ご丁寧に恐縮です。
今回のお取り寄せは、わりと早く届きました。
いつも有難うございます。