大通会場から すすきの会場に移動して・・・
こちらは 氷像です
午後4時半頃なので まだ明るいです
反対側から見ると
氷像を撮った次の日に 1基壊れたので崩したらしいです
どれかな・・・?
暗くなってきたので ライトアップされた雪像を見に 大通会場に戻ります・・・
大通会場から すすきの会場に移動して・・・
こちらは 氷像です
午後4時半頃なので まだ明るいです
反対側から見ると
氷像を撮った次の日に 1基壊れたので崩したらしいです
どれかな・・・?
暗くなってきたので ライトアップされた雪像を見に 大通会場に戻ります・・・
前に氷像会場で、氷を積んでチェンソーやノミで作り方を
見せてたことありましたよ
細かい所もチェンソーでチョイ・チョイと削ってましたよ
雪像とはまた違う繊細さ・・・綺麗ですね
気温が上がると壊れやすいです
終わるまで冷え込んでいて欲しいですね
氷で作られた車に乗って 記念撮影しましたか!
今年も記念写真撮る氷像ありました
車じゃなかったですけどね
魚やカニを閉じ込めて作ってるのは 寿司ざんまいだったかな
毎年作ってます。
終わったらどうするんでしょうね
氷像 細かいところまで仕上げる・・・
相当な技術が必要でしょうね
雪像もかなり細かく作り込んでますけど
氷像はもっと細かくて大変そうですね
終わるまで壊れないで欲しいです
どの氷像も透明だけじゃないんですよね
細かいところまで細工? どう氷を作ってるのか・・・
氷像 暗くなってくると 輝きを増してくるんです
綺麗でしたね!
どうやって作るのでしょう
見てみたいですね(^^♪
氷像 一層綺麗ですね
作るのが大変だろうな 壊れやすいと思う
どれも凄く大きくて作るのが想像できない
思い出しながら拝見しています。
氷で車を作ってあったので
乗って記念写真を撮りました。
色んな魚が有るね、人気はカニだろうけど(汗)
我が家の場合、痛風が怖いしなぁ~(笑)
札幌も芸術家の街ですね
細部が細かく表現されてきれいですね
作る技術は素晴らしいですね
特に 優秀賞の波しぶきは すごい!
雪像は スケールの大きさが見どころなのかな?
よく分からないので 勝手に想像してます
雪像もいいですが、氷像の方が見ごたえがありますね