goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てしながらわがままに生きる母のブログ

とりあえず雑感しか書かないブログ

面倒

2018-09-12 21:51:17 | ケアマネ
明日は、本部で会議。

面倒。

でも、お金をもらってるので仕方ない。

ケアマネやって4年。
今年の春に管理者が辞めたので、もち上がりで管理者になり
数ヶ月。
やっと、管理者業務にも慣れてきた。
でも、いまだに社長と話をするのは慣れない。
嫌だな。

負の連鎖

2016-11-09 10:24:59 | ケアマネ
ちょっと仕事中に考え事。
自分の担当の生活保護の方。

この方は自立支援は年齢的にも健康面でも難しい。

ということは、亡くなるまで生活保護か。
大変だなぁ。

気になる点は、その方の子供達のほとんどが生活保護の受給者ということ。

負の連鎖なんだろうか。

なんだか、
このままではいけないような気がするけれども、どうにもできない現状にイライラする。

自分の担当の方は仕方ないとして、その子供の世代の生活保護の受給の状態を変えるには、何らかの支援が必要だと思います。

イライラすること

2016-10-28 14:09:47 | ケアマネ
ご利用者様の話を聞いていてイライラすること。

主治医の処方通りに薬を飲まないのに、効かないという。

当たり前だと思う。

勝手に薬をやめてしまう。
そして、主治医の先生をやぶだという。

胃腸が悪くなるからと胃薬と痛み止めを処方されていたのに、勝手な判断で(自分は胃腸が悪くないからだって)胃薬をやめてしまい、痛み止めだけ飲んだら、気持ち悪くて薬飲めない。
あの薬が悪いと言い張る。

あなたの知識がないのに勝手な判断が悪いと思う。

病院の先生とあわないなら別の病院にかかればいいと思う。
薬を飲みたくないのなら、先生の診察時に伝えればいいと思う。
それをしないで医療側だけが悪いというのは、おかしいと思う。

だけど、はっきりとは言えません。

おこられるから

仕事やめたいな

2016-07-01 11:11:37 | ケアマネ
表題の通り、仕事辞めたいです。

辞めれるものなら今すぐにでも、喜んで。

理由はいろいろあるんだけれども、一番は職場環境に嫌気がさした。

別に仲良しになる必要性は全く感じていないのですが、電話取り次いだ時や挨拶等をしたときに全く返事がない。
他の方の時にはにこやかに返事をする。
そんな些細な嫌がらせが一年以上にわたって繰り広げられている。
他には隣りの席で座っているが、自分がすわるとタオルを自分の方に向いている耳に当てて仕事してみたり(多分これは拒絶の意思表示なんだろう)、となり席にいるため会社の電話がなったら同じ電話に出ることになっているのだが、私が電話に出るとチッと舌打ちしたり、くだらない。
正直、うんざりしてくる。


また、今自分の精神状態がよくない。
鬱的状態なので、いろいろな事を悪循環に考えたくなってしまう。

事務所には自分を含めて4人のケアマネがいるのですが、孤立感満載。
自分だけ何も知らないことが多くて、まあ、いいや。知らないから。
で済めばいいのですが、そうはいかないことも仕事上多くて困っている。
もともと自分の直属の上司とのコミュニケーションが取れていないため、必要最低限の会話しかない。
上司も無駄なことをあまり言わないので業務に必要と思われる内容しか話しがない。
他の部署に監査が入るとか、他の部署で新しい人が入る等の話しは一切ないわけで、会社の中の動きも全くわからない状態で仕事してます。
まあ、もともとデイサービスにいたのでデイサービスのおばさまたちからの噂話が入るので心配していませんが…。
いろいろな事を知らされず、隣の席から嫌がらせを受けているので、正直辞めたくなってしまいます。

まあ、仕事柄、急にやめることができない仕事だけれども、この状態が続くのであれば、辞めてもいいかなと本気で考えたりもします。

あと、くだらない事なんですが、うちの事務所、冷房暖房なかなか入れてくれないんです。
正直、太っている自分にとって、冷房がないのは地獄です。

お給料がよければ働く気にもなるのですが、お給料も残念な感じなんで…。

今日も利用者様がもうじき危ないと家族から連絡をもらって、しんどいな。
また、人がなくなるのかなと、精神的に落ち込んでいます。