子育てしながらわがままに生きる母のブログ

とりあえず雑感しか書かないブログ

掛川

2014-10-27 09:47:15 | 将棋
土曜日の日に掛川に行ってきました。

今回はBクラスで参加。

結果は1勝4敗でしたが、本人的には納得のできる一日でした。
掛川のたまりーなという場所で行われたため、一番下の娘も連れて行って思いっきり遊ばせました。

お昼のお寿司もおいしそうだったです。

子育て

2014-10-21 13:50:34 | 将棋
息子の将棋が伸び悩んでいるのは感じているが、どうにもこうにもしてあげられない。

なんていうのかな、結局の所、将棋が強くなって嬉しいのも、負けて悔しいのも息子本人だと感じているからだ。
負けている理由はなんとなくわかっている。

いままで居飛車しか指さなかったのが、最近振り飛車に変更しようとしているからだ。
どうしても同じくらいの棋力の子と指すと負けてしまう。
本人は本人なりに落ち込んでいる様子。
でも、本人に対して言いたい。
悔しいならもっと努力するしかないんじゃないのかな?
悔しいと思っているなら態度が違うんじゃないのかな?
でも、言えないな。
本人は今まで自分の決めた通りの練習をやってきたから、今更それ以上の事をしないといけないというのも負担だと思う。
将棋はあくまで趣味。
趣味にそこまでかけなくてもいいかなと思いつつ、やはり負けると自分も悔しい。

苦しいな~。
自分が戦っていれば自分の事だからとあきらめがつく、諦めないなら練習を増やすなりいろいろできると思う。

子育てって、頑張るのも、辛い思いするのも子供。自分ではない。
そこがはがゆいです。
自分だったらこうするというのはあっても、それを子供に押し付けてはいけない。
そう思って、もんもんと日々生活しています。

何も考えずに自分の気持ちの赴くままにいろんなことが言えたなら自分はもっとストレスフリーですね。
自分の思ったことをそのままいうと、相手が傷つくし、そんな風に相手を傷つけてしまう自分はとても許せないので、やっぱり悶々とした日々を暮しますね。

今週は土曜日に掛川で将棋大会です。
いつもは下のクラスで参加するのですが、今回は勇気をもって上のクラスにエントリーするかもしれません。
もしかしたら、全敗かもしれませんが、それでも自分息子を応援してあげたいと思います。

耳が

2014-10-20 14:38:05 | 日記
またまた、耳が聞こえなくなった。
といっても片方だけなので何とかなりますが…。

辛いですね。
健康な時は何もありがたみを感じないのですが、少しでも悪くなるとしみじみ健康っていいなと思います。

ずるいなあ

2014-10-17 13:33:29 | 日記
最近、子供たちが大きくなってきて叱ることが増えてきた。

どちらかというと自分は叱りたくない方なので、嫌だな~と思う。
もっといっぱいほめたいのに、学校から、周りからいろいろいわれて結局叱らないといけん状態になる。
それが、納得できない。

納得しなければ叱らなければいいというのも一つの考えとしてあります。
出来てない事を注意する、甘えていることを指摘する、この二つがあわさると、叱りたくないけれども叱らないといけない状況に陥ります。

ごめんよ~。と思いながらも、叱っている自分にずるさを感じて少しだけ嫌気がさします。

まあ、自分はわがままでずるい人なので仕方ないですが…。
子供を叱らないで大きく育てる方法があったらいいですね。

浜北支部

2014-10-16 12:16:57 | 将棋
先週の日曜日、浜北文化センターで浜北支部に参加しました。

当日はなぜかすごく駐車場が混んでいたので結果を見に行くことができませんでした。
本人はすごく落ち込んでいたので、多分負け越しだと思います。
帰り際に一言「やっぱり僕定跡並べてみるね。」と、話していたので何か思うところがあったのでしょうね。

今週末は、土曜日は清水のエスパルスドリームプラザの順位戦に行くか、春日井市の将棋大会に行くか迷っています。
気持ち的には、エスパルスドリームプラザの1Fにあるクレープ屋さんで生クリームのみのクレープが食べたいので清水に行こうかなと思っています。

あとで息子に聞いてみよう!

最近、色々なことがあってブログの更新が滞っております。
一番の原因は自分のスマホの機嫌が悪いことです。
本当に困ります。
ゲームのアプリがいきなり動かなくなったり、インストールしても起動しなくなったり、問題が発生したので終了しますという表示がでたりとイライラが募る毎日です。
スマホを思い切って変えようかしら…。けど、お金かかるからイヤだよねなどと悶々としております。
もう2年使ったので変えてもいいかなとも思ったり、半年くらい前に修理に出したときに基盤換えたのにやっぱりだめなのかと残念に思ったり…。
スマホを使って便利な生活をと思っているのに、かえって不便になったりするのがなんとなく滑稽だな。
最近の失敗といえばアイパッドのラインの認証番号を間違えてしまい、自分の使っているラインが使えなくなったことや、かってにOSが更新されて新しく認証しないといけないのに暗証番号をすっかり忘れてしまったりと、IT機器に振り回されている感が激しい毎日ですね。
ITが発達して便利になったというよりITに管理されるようになって不便を感じますね。

将棋と全然関係ないですね。
そういえば今月から浜松支部の昇級規定が変わるんですよね。
昇級規程が変わって今後降級の可能性もあるというのは、どうなんでしょう。
指す方としては緊張感が高まるのでしょうか?
うちの息子の級はB1とB2が一緒になるとの事。
どうなるのか楽しみです。