Bard's Tale は1980年代にシリーズ3作品が発売されたRPG。俗に世界三大RPGのひとつ*1に数えられることもあります。
2004年にシステムやストーリーなどが一新された新作(逆に言えば、名前は同じだけどゲームとしてはまるで別物、ということなんですけど)が出た以降は特に音沙汰がなかったのですが、Kickstarter での資金集めに成功して、Bard's Tale IV が2017年に発売されるようです。「IV」ってことは、2004年に出たやつは無視されているんでしょうかね? 2004年版も、Bard's Tale IV と同じところが開発しているんですけどね。
私はGOG.com で購入しました。これは2004年版と、初期三部作が全部入ったお得なセットです。
そのため、当時品にはなかったであろう機能も幾つか付いていて、ゲーム中にファンクションキーを押すことで、仮想ディスクの入れ替えや、ソフトウェアリセットを使用することができます。さらには「Show game instructions manual」や「Show game maps」などには攻略サイトへのリンクが貼られていて(このサイトです)、適宜、情報を参照することができます。これがあれば、どうしようもなくなったとしても、何とか先に進められるかもしれません。至れり尽くせりですね。
とりあえず第一作目、「Bard's Tale I : Tales of the Unknown」からスタートです。
Wikipedia によれば、元々は「Tales of the Unknown」シリーズの一作目「Bard's Tale」だったそうなのですが、「Bard's Tale」の知名度が高くなりすぎたため、シリーズ名とサブタイトルが逆転しちゃったのだとか。
*1: 世界三大RPGというと、Wizardry、Ultima、Might and Magic の三つを指すことが多いのですが、Might and Magic の代わりにRogue だったり、Bard's Tale だったり、その他の何がしかだったりが入ることもあります。個人的にはやっぱりMight and Magic を推したいんですけど、Bard's Tale もMight and Magic に匹敵するくらい面白いんだろうなぁと思っています。