雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年12月
2024年11月
2024年07月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年03月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年04月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
RECENT ENTRY
天地を喰らう
デジタルデビル物語 女神転生
ツインビー
鏡の国のレジェンド
はたらく★少女 てきぱきワーキン♥ラブ
吉田郡山城へ行ってきました
亀居城へ行ってきました
岩国城へ行ってきました
広島城へ行ってきました
あにまるQ
RECENT COMMENT
夢子/
あにまるQ
あにまるQ/
あにまるQ
むしむしQ/
むしむしQ
むしむしQ/
むしむしQ
むしむしQ/
むしむしQ
タワ・タワー/
あにまるQ
あにまるQ/
あにまるQ
むしむしQ/
むしむしQ
タワ・タワー/
あにまるQ
タワ・タワー/
むしむしQ
CATEGORY
広島東洋カープ
(159)
プロ野球
(19)
高校野球
(8)
ゲームブック(ファイティングファンタジー)
(77)
ゲームブック(社会思想社)
(4)
ゲームブック(創元推理文庫)
(6)
ゲームブック(創土社)
(42)
ゲームブック(富士見文庫)
(2)
ゲームブック(JICC)
(4)
ゲームブック(双葉文庫)
(8)
ゲームブック(海外)
(11)
ゲームブック(その他)
(51)
Tunnels & Trolls
(7)
その他の非電源ゲーム
(10)
Might and Magic I
(4)
Might and Magic II
(21)
Might and Magic VI
(23)
Might and Magic VII
(32)
Might and Magic VIII
(23)
Heroes of Might and Magic I
(16)
Heroes of Might and Magic II
(40)
Heroes of Might and Magic III
(113)
Heroes of Might and Magic V
(3)
その他のMight and Magic
(2)
Ultima
(42)
Wizardry
(5)
Bard's Tale
(14)
Dragon Slayer
(17)
MSX
(23)
X68000
(2)
windows
(7)
PCエンジン
(50)
ファミコン
(20)
スーパーファミコン
(5)
ゲームボーイ
(8)
ゲームボーイアドバンス
(6)
メガドライブ
(1)
ニンテンドーDS/3DS
(15)
その他の電源ゲーム
(2)
有言実行三姉妹シュシュトリアン
(43)
その他の特撮
(11)
おジャ魔女どれみ
(19)
その他のアニメ
(4)
山登り(北海道・東北)
(3)
山登り(東京)
(15)
山登り(埼玉)
(13)
山登り(神奈川)
(4)
山登り(関東)
(4)
山登り(中部)
(3)
山登り(四国)
(1)
山登り(九州)
(1)
城攻め(北海道・東北)
(5)
城攻め(群馬・栃木・茨城)
(9)
城攻め(東京・埼玉)
(11)
城攻め(千葉・神奈川)
(9)
城攻め(甲信越)
(5)
城攻め(東海)
(7)
城攻め(中国)
(4)
城攻め(四国)
(5)
城攻め(九州)
(4)
街歩き
(8)
イラスト
(25)
プラモデル
(1)
食玩
(5)
プロ野球チップスカード
(25)
その他
(38)
BOOKMARK
MY PROFILE
ブログID
tawa_tower
自己紹介
名前:タワ・タワー
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
源平討魔伝 巻ノ弐 その2
PCエンジン
/
2009年08月23日 21時21分21秒
しばらく放置していた「源平討魔伝 巻ノ弐」に再挑戦しました。
前回は雷神が倒せなかったのですが、実は無理に倒さなくても、先に進んでいって鳥居をくぐればエリアクリアになるっぽいです。鳥居の直前に蝋燭があるので体力も回復できますよ。
ただ、その後のプレイでようやく雷神の倒し方をどうにか確立。雷神を倒すと黄色の鳥居が降ってきて、ボーナスステージに行くことができます。
ちょっとへっぽこなBGMが鳴り響く中、お釈迦様の気紛れでばら撒かれる玉を求めて右往左往。とりあえず体力回復と、曲玉や八咫鏡の回復ができます。
次のエリアでは、走っていくと床が崩れていき、落ちるとダメージを喰らってしまいます。それだけならどうとでもなりますが、敵の攻撃と組み合わさるとちょっと厄介ですね。
そしていよいよボスエリア。
変なUFOが出現し、赤い球をポコポコはいてきます。それを追いかけて奥へと進んでいくと……。
魔神だー。
最初はどこを斬ればいいのかよくわからずに敗北してしまいました。
魔神の弱点は頭なのですが、普通に攻撃しようとすると、グルグル回している腕に叩き落されてしまいます。ときどき動きが止まるので、そこを見計らって膝に飛び乗り、頭をポカポカ攻撃すれば一定のダメージを与えることができます。
ステージ3は沙界四州。
名前からして、てっきり四国に対応しているのかと思いきや、中国地方みたいですね。
魚系の敵がぴょこぴょこ飛び出してきます。
このエリアで一番厄介なのは、火弓を撃ってくるヤツですね。遠くから速い攻撃を仕掛けてくるので、かわしたりするのが大変です。
ゴール地点にはふたつの鳥居があって、どちらに入るかでルートが分岐するようです。なんとなく後ろの方が正解っぽい気がしたのですが、体力が無くて慌てていたので、何も考えずに前の鳥居に飛び込んでしまいました。ま、いいか。
次は毒の沼地エリア。沼に落ちれば毒のダメージ、カエルを斬ると毒キノコを落としていき、それに触れても毒ダメージを受けてしまいます。
ただ、このエリアでは曲玉を入手することができますので、それを持っていれば毒の沼地にも毒キノコにも耐えることができます。必須アイテムですね。
後ろのほうの鳥居をくぐると、洞窟エリアに出ます。
コウモリは斬ろうとした瞬間にちょっと後ろに下がるという嫌な動きをしてきます。でも一番嫌なのは尺取虫ですね。攻撃系のアイテムを使えば倒せますが、それが無いときにはどうすればノーダメージで潜り抜けられるのか、よくわかりませんでした。
次のエリアでは風神が登場。
上空をふらふらしていて、“風”という文字を投げつけてきます。それを撃ち落すのは簡単なのですが、それが毒キノコに化けるのでちょっと面倒です。
なぜかネコも走ってきたりして。
最初の対決では風神に直接攻撃を与えることはできなかったのですが、攻撃を防ぎつつちょっとずつ前進していったら、そのうちに鳥居まで到達してクリアすることができました。
それでもいいのですが、後になってから風神の倒し方がわかったので斬り倒してみたら、雷神のときと同様に黄色の鳥居が降ってきて、ボーナスステージに行くことができました。
次はまたもや毒の沼地を上をピョンピョン飛び越えていくエリア。
カエルと火の玉髑髏のコンビネーションが嫌らしいです。どうも苦手だなぁ、このエリア。
毒の沼地とどっちがどっちか忘れてしまいましたが、風神エリアで分岐しているもう一つのエリアは砂地地帯。じっとしているとどんどん地面に潜っていってしまうので、ジャンプしていかないといけません。
要石はたくさん飛んでくるし、火弓を射掛けてくるヤツはやっかいだしでちょっと辛かったけど、ごり押しでどうにか突破。
そしてステージ3最後のエリア。笛の音と共に、ステージ3のボス・義経の登場です。
前作の義経は小柄を投げてくるタイプと、回転してくるタイプの2種類あったのですが、今作の義経はその両方の動きをしてきます。最初の一回は惜しいところで敗北。あと2機残っていたのですが、いずれも蝋燭1本半くらい残されての敗北。最初の1回は前のエリア終了直前に取った回転斬が残っていましたので、そのまま倒してしまえば良かったなぁ。
この義経にはかなり苦労しました。基本的に前作のパターンは全然通用しないので、一から戦法を考えないといけませんね。
攻撃ポイントは義経が剣を構えながら進んでくるところで、顔に触れる辺りで2回斬りつけて、すぐに義経の攻撃を回避。その後小柄を投げてくるのでそれをジャンプでかわして、また近寄ってきたところを2回斬りつけ。基本的にはその繰り返しですね。たまに回転してくるのは、どう避けていいのかわからなかったので、とりあえず必死に耐えます。小柄攻撃さえかわしておけば体力は充分足りますので、どうにか倒すことができました。やれやれ。
ステージ4は京獄。ここまでで、ようやく半分ですかね。
あ、沙界四州は中国・四国両方含んでいたのか。ステージの途中で地名が全然出ないので、よくわかりませんでした。雰囲気だけではありますが、エリアごとに地名も出せばいいのにね。
小雪舞い散る五条大橋(多分)。亡霊武者に九尾の狐、狛犬あたりが影清をお出迎えです。敵に気をとられていると、下から氷の柱が突き出してきたりします。
竹やぶで琵琶法師登場。
前作では倒すことの出来なかった琵琶法師ですが、今作では多分倒すことが出来ます。でも、倒す前に鳥居に着いちゃったからとりあえずこのエリアはクリア。琵琶法師を倒すと黄色い鳥居が振ってきて、ボーナスステージに行けるんでしょうね、多分。
雪原というより、氷原ですね。地面が凍っているため、スリップしてすぐに静止することができません。そのため、普通ならなんてことないトラップにもガシガシ引っかかってしまいます。まあ、慎重に進めばなんとかなりますけどね。
次のエリアも同じく氷原。トラップの外見は極悪ですが、傾向と対策は同じなので、あまり苦労はしませんでした。
そしてボスエリア。大文字焼きを背景に、どこからともなく飛んでくるひとひらの蝶。
それが無数の蝶へと分身し……。
「お前の命、わらわにおくれ」
ステージ4のボス、鬼姫登場です。
ピョンピョン飛び回りながら、吹雪みたいなものを放ったり、髪を伸ばして攻撃してきたりします。基本的に吹雪をジャンプでかわしてから下段斬りをすると攻撃が当るので、その繰り返しですね。初対戦ではやられましたが、2度目の対戦で鬼姫の攻略に成功しました。
このステージは結局ノーコンティニューで潜りぬけたので、琵琶法師を倒していくルートは未踏のままになってしまいました。
ちょっと長くなったので、次の記事につづく。
コメント (
0
)
«
接戦制し、日...
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
源平討魔伝 巻...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』