![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/0a5699f2356894e5b769ae793b9b591b.jpg)
逆転に次ぐ逆転で、目まぐるしく試合の流れが入れ替わる。いやもう、二転三転と言うよりも、七転八倒と言った方が適当な試合でした。
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計
| タイガース
| 2
| 0
| 0
| 0
| 2
| 0
| 1
| 0
| 0
| 5
| カープ
| 0
| 0
| 3
| 0
| 0
| 1
| 1
| 1
| x
| 6
|
先発の床田は6回を投げて9安打2四球4失点。初回は大山の打ち取った当たりがポテンになったり、5回は自分のエラーくさい内野安打があったり、ちょっとアンラッキーな部分もありました。でもそういうピンチを凌いでこそのエースです。もう少し安定して欲しいんですけどね。
そんな床田を救ったのが、3回の田村と6回の堂林のファインプレー。あの2つがなかったら、もっと点差をつけられて負けていた可能性が高かったと思います。
結果的に勝負を分けたのは、やっぱりミスが絡んだ8回の攻防です。
前の回にカープが同点に追いついた直後、デビッドソンがまさかのトンネルで無死2塁のピンチを招いてしまいました。しかしここから島内が神ピッチ。バントで3塁までランナーが進みますが、ミエセス、中野と連続三振。このシーンは最高に痺れましたね。
その裏タイガースは1死2塁からワイルドピッチでランナーを3塁まで進めてしまい、代打松山の決勝タイムリーを浴びることになります。この松山の当たり、執念でバットに当てたと言うと聞こえは良いのですが、はっきり言ってドンづまり。ランナー3塁になって前進守備を敷いていなければ、ただのセカンドゴロだった可能性が高かったと思います。タイガースからすれば、ミスが決勝点に繋がってしまいました。
最後に栗林が登板して、これでなんとか逃げ切れるかと思いきや、四球とヒットで無死1、3塁。思わず天を仰ぎましたが、なんとか無失点で凌いでくれました。いやもう、めちゃくちゃ疲れる試合でした。
ただまあ、めちゃくちゃ面白い試合でもありましたけどね。マジで3試合分くらいは堪能できたんじゃないかと思います。初のマツダスタジアムで、良いものを見せてもらいました。それもこれも、勝ったから言えることですけどね。
|
|