雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ




 城のクエストも職業クエストも厳しそうだなぁ、なんて考えていたら、そういえば各町にある地下ダンジョンのことをすっかり忘れていました。
 とりあえずクエストを受けてから、なんて思っていましたけど、大きなメインクエストっぽいものよりは、ダンジョン攻略の方が容易なのではないかと思います。



 と、いうわけで、まずはサンドソーバーの洞窟へ。





 あしバサミのワナだ!
 入ってすぐのところに設置されていた足ばさみの罠で、パーティー全員に30のダメージを喰らってしまいました。そうか、こういうのもあるのか。今まで使っていなかったけど、地上10㎝浮上して罠を回避するプテロンの呪文を唱えておこう。



 マスターシーフはこちら、といった感じの表示。なんだろう? とりあえず行ってみよう。





 その先には盗賊の悪魔【マックスウェル】がいました。250ゴールドで【盗み】のスキルを教えてくれます。
 なーんだ、インストラクターだったのか。でも、【盗み】のスキルなんてマニュアルには載っていないんですけど……。





 【盗み】のスキルを教えるというのはウソで、全員の盗賊のスキルを下げられてしまいました。なんだそりゃー!
 まあ、盗賊のスキルを持っているのはシーフのフォノンだけなんで、実質シーフ一人狙い撃ちなんですけど。
 これはちょっとあんまりなので、少し前のセーブポイントからやり直します。

 ダンジョン内は見たことのある敵ばかりで、さほど難易度は高くないようです。



 一番強かったのは、浮遊感のまったくないスズメバチですかね。まあまあ強かったけど、攻撃力が高いだけでしたね。



 北西の隅で、盗賊ギルドを発見。



 その奥には、マスターシーフ【リナルド・ジュニア】がいました。



 なんかさっきも似たようなの見たなー。
 でも、さっきのがハズレだったから、多分こっちは信用できそうな気がします。



 ほら、ね。

 これで、サンドソーバーの洞窟は全部探索し終わりました。特にクエスト絡みの用事はなかったようですね。



 続いて、ツンダーラの洞窟へ。



 まずは外周をぐるっと一回りします。



 北西の隅でヒドラ登場。【ほのう】(原文ママ)を吐いたりして、まあまあ強かったですけど、まあ問題ありません。

 ここに出てくる野良モンスターは、サンドソーバーの洞窟よりは少し強めだけど、それほど苦労せずに進めますね。

 一部の壁は通り抜けることができるので、そこから洞窟の中心部へと入っていきます。



 お、いかにも何かありそうな場所かと思ったのですが、いくつか宝箱があったものの、大したものは入っていませんでした。



 またもや意味ありげな扉を発見。ここは重要ポイントっぽいですよ……、と思ったのですが、部屋の中には何もありませんでした。なんなんだー!



 ゾンビコントロール。今度こそさすがに何かが起こるでしょ。



 中には赤いレバーがありました。さっそく、赤いレバーを引いてみることにしましょう。



 雰囲気が変わった? と、文字で書かれてもこっちは何が何だかよくわかりません。



 しかし、少し周りをうろついてみると、キラーゾンビが大量発生しているんですけど……。少し歩いただけで、やたらにキラーゾンビの大群に襲われてしまいます。
 キラーゾンビってそこまで強くはないんですけど、自爆してこちらに全体攻撃してくるんですよね。数をそろえて自爆されると、結構やばいかもしれません。

 それはそれとして、レバーを引いたことで何か良いことがあっても良さそうなんですけど……。袋小路とか、それっぽいところを訪れてみますが、特に何もありません。
 1か所だけ入れなかったマス目があったんですけど、そこへ四方からアタックしてみますが入ることはできません。

 あと、意味ありげなところと言えば……。あ、「立ち入り禁止」がったっけ。
 ……と思ったけれど、やっぱり部屋の中は空っぽ。おかしいなぁ。
 立ち入り禁止の部屋から出たところで、衛兵に襲われました。あれ? 衛兵? あんまりこの洞窟らしくない敵だなぁ。これも赤いレバーによる変化のいったんなんでしょうか。うーん、わからん。

 ちょっともにょるけど、どうもこれ以上は何も発見できなそうなので、一旦引き上げることにしましょう。



 続いてバルカニアの洞窟へ。



 なんか、テトリス感あふれるマップですね。ただし、積み方はそんなにうまくないようで、隙間だらけのまま天井近くまで積み上がっています。真ん中上部のL字が今落ちてきているブロックですかね。





 洞窟内を歩いていると、いきなり溶岩が噴出してきました。でも、さっきのダンジョンで学習したので、プテロンの呪文で無事に回避です。
 しかし、プテロンって地上10数センチ浮上して罠を避ける呪文なんですけど、溶岩が噴き出しているのに、ちょっと浮いているくらいで防げるものなんですかね。

 最初は広い部屋をウロウロと探索していて、たまに噴き出す溶岩と、そんなに強くない敵を蹴散らしながら順調に進んでいたのですが、途中で一方通行の部屋に入ってしまったので、そこから先はとにかく奥に進むしかなくなってしまいました。



 で、最奥で二匹のヒドラが登場。ヒドラならさっきも戦ったから、まあ何とかなるでしょう。



 と、思ったら、いきなりテネブロウが集中攻撃を喰らって死亡。いや、僧侶がいなくなるのは困るんですけど……。
 まあ、呪文ダメージが案外通ったので、割とあっさり倒せたんですけどね。



 その奥には、冒険者が縛り付けられていました。【2の冒険者】ってのは、2人の冒険者ってことでしょうか。



 縛り付けられていたのは僧侶と忍者の2人組でした。彼らも宿屋で仲間にすることができます。

 さて、メインっぽいイベントは終わったので、残りの未探索エリアをつぶしていきます。
 ここまでで、大体洞窟の構造は理解したので、すいすい進めていきますよ。







 と、ダンジョン内の一番最後の部屋で、またちょっとやばそうなのが出てきました。
 幸い、「いいえ」を選択すれば離れられるので、一旦セーブして、耳を澄ませてみます。





 なんだそりゃー!
 まあ、強くなったんだから、特に文句もないですけどね。



 最後に、アトランティウムの洞窟へ。





 入ってすぐに、「入るな!」という表示が。でも、そういうわけにもいかないんですよ。



 そのすぐそばの扉には、「立ち入り禁止」の文字が。でも、そういうわけにもいかないんですよ。



 立ち入り禁止の扉を開けると、バイキングが現れました。
 今回はたまたま先手を取ったので戦わずに逃げられましたけど、バイキングって結構強かったはずなんですよね。

 つーか、近くを調べてみたら、この辺りにある扉には全部「立ち入り禁止」と書いてありました。
 で、いくつかの扉を試してみましたが、立ち入り禁止の扉を開けるとかなり強めの敵が襲い掛かってきます。



 こいつらを頑張って倒しても見返りはあまりないので、立ち入り禁止の扉には触れないようにして、探索を続けます。幸い、立ち入り禁止以外の敵は、そこまで強くはありませんしね。レイスとかも出てきたけど。

 で、立ち入り禁止の部屋はみんな2×2の部屋なんですけど、一つだけでかい部屋があり、そこにいたのが何とかスライムでそこまで強くなかったので、そいつを倒して奥へと進んでいきます。



 学者が本を手にしている象がありました。これは多分、何か良さそうな効果があるでしょ。



 ほら、ね。



 北から北東、南東と回ったところで、「いきどまり」の表示。ただこれ、進んでいった方向ではなく、入ってきた方の反対を向いたときに表示されたんですよね。逆じゃないの?

 そのまま南部を探索し、結局西から入り口の方に戻ることができました。ありゃ、ループしていたのか。
 もしかしたら、立ち入り禁止の扉を突破しなくてもいい西から南へ入るルートが、本来の正しいルートだったのかもしれません。

 で、立ち入り禁止の扉が付いた、強い敵が出る6つの部屋以外は踏破しました。これらの部屋は、今はまだ入る必要はありませんかね。今はまだっていうか、そもそも入る意味自体ないのかもしれませんけど。



 これで一通り町の地下ダンジョンを巡りました。最後の一部以外、難易度は適当でしたけど、クエスト的なものは特にありませんでしたね。
 また次の目的を見つけないといけないんですけど、しばらくは地上の探索ですかね。強い敵に出会ったら引き返せばいいだけですしね。

 ここで一旦レベルアップ。全員9レベルになったところで、今回はここまで。


タワタワー 騎士 レベル9
アルリカ 剣士 レベル9
フォノン 盗賊 レベル9
テネブロウ 僧侶 レベル9
サール 魔法使い レベル9



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« Might and Mag... 記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧 Might and Mag... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。