雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ




 仙元山から大平山、嵐山渓谷まで歩いたときに、ルート上にある青山城跡、小倉城跡を見学してきました。



 まずは青山城跡。青山城は、「関八州古戦録」によれば松山城の支城だったらしいのですが、詳細はよくわかっていないようです。

 仙元山から南へ10分ほど歩くと、青山城跡の入り口に着きます。



 案内板には、「青山(割谷)城」と書かれています。青山城は青山地区と下里地区の境界線上に位置し、青山側では青山城、下里側では割谷城と呼ばれているようです。



 坂道を登っていくと、大きな堀切が登場。ここが三の郭の手前、青山城跡の入り口になります。
 この堀切はかなり明確で、分かりやすい遺構ですね。



 そこを越えると三の郭。
 


 さらに登り、もう一つ堀切を越えていくと、本郭に出ます。
 本郭は結構広い空間になっています。ここは本郭の北側ですが、奥の方には土塁も確認できます。





 青山城の案内板があり、縄張り図も載っています。こういうのがあると分かりやすくていいですよね。
 青山城は山城にはよくある連郭式。登山ルートは三の郭から入り、本郭、二の郭と通り抜けていくようになっています。



 本郭は真ん中に段があるのですが、明確にわかる写真は撮れませんでした。



 本郭の南側、二の郭への出口です。





 本郭の南側に設えられている、竪堀とか、堀切とか。





 その先は二の郭なのですが、ただの通路っぽくて、あんまり郭感はありませんね。周囲の木が無くなったら、もう少し分かりやすいんでしょうか?



 二の郭の下に帯郭が確認できます。二の郭より、こっちの方が分かりやすいかもしれません。



 二の郭の南端の階段から、青山城跡方面を見た様子です。
 左の階段を登れば二の郭、右の道を行けば帯郭へ出ます。

 山の中の城なので、正直なところそんなに遺構も残っていないかと思っていたのですが、堀切や郭跡などが割とはっきりと残っていて面白かったですね。必要十分な案内板もあるので、



 続いて小倉城。ここも城の詳細ははっきりしておらず、後北条氏の家臣である遠山氏が城主だったという説と、松山城主である上田氏が城主だったという説があるようです。



 仙元山方向から歩いてくると、小倉城の裏に出ます。これは小倉城の近くにある仏原平場群という、鎌倉時代後期から室町時代初期にかけての板碑が見つかった遺跡の案内板ですが、小倉城の縄張りが分かりやすいので参照します。



 裏から登っていくと、郭4に出ます。



 見上げると郭2が見えます。





 郭4と郭2の間には大堀切があります。



 郭4から南側に降りていくと、郭5があります。



 この辺はまだ郭5の上にある腰郭部だと思います。
 降りようと思えばもう少し降りられたんですけど、道っぽい道もなくなったし、上り返すのも面倒なので、この辺でやめておきました。



 上に登って、今度は郭2へ。



 ここはきれいに整備され、ベンチもあり、のぼりも立てられていて、妙に観光地化されていました。



 奥の方が一段高くなっていて、展望台っぽくなっているのですが、眺望はほとんどありません。



 あと、地面にウッドチップが撒かれていて、足元が妙にふかふかでした。



 郭2からさらに1段高くなっているのが郭1。本郭と目されているところです。



 郭1の西側にある土塁の上から。





 立派な石碑が建てられています。



 本郭の東側の、一段高くなっているエリアは発掘調査中で、ブルーシートが敷かれていました。



 郭1の北東部には、北郭へと降りていく北虎口があります。





 その先には、枡形虎口。



 さらにその先には、ルートの横の高くなっている辺りに北郭があるはずなのですが、あんまり明確にはわかりませんでした。この辺り、ちょっと踏み跡があったので少し登ってみまして、「地図を見るに、まあ、この辺かな」とは思うのですが……。

 北郭からまっすぐ行けばふもとに出るので、また郭1方面へ戻ります。
 ただ、郭1には上がらずに、郭1の南側を通って郭3方面へ。



 郭3の手前にある東腰郭。前にある土橋を通ると郭3へ出ます。



 郭1を見上げて。結構高低差がありますね。



 さらに進むと、郭3と郭1の間の切通しに出ます。最大高3m。





 切通の両サイドはこんな感じです。



 郭3。ここはそんなに広くないですね。



 地図ではこの辺りに虎口があったはずなのですが、通行止めになっていました。



 切通しの横から郭1へと戻ることができます。



 最後に、郭3の南側に回り込み、石垣を見物します。





 ここが一番石垣がよく見えるポイントです。他にも郭1の周辺など、この横長の石を積んだ石垣が見られます。



 青山城を見た後、山道を通ってやってきたので、小倉城もその延長で、青山城と同じような感じかと思っていたのですが、意外としっかりと整備されていて驚きました。

 あと、人も結構多かったですね。青山城跡の周辺では、私の他には城マニアっぽい人(山登りスタイルじゃなかった)が一人と、ハイキングスタイルの高齢者の集団しかいなかったんですけど、小倉城跡内にはそこかしこに人がいました。
 なぜか、犬の散歩をしている人も複数人いました。山を歩いてきたのでまだ山の中みたいな感覚だったんですけど、郭3~ふもとの神社まで、5分くらいで降りられるくらい、アクセスが容易な場所だったんですよね。
 嵐山渓谷、大平山といった観光地の近くなので、そのついでに訪れる人も多いんでしょうね。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« タイガーヘリ 記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧 名護屋城へ行... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。