まるちゃんと「ブラスト!」を観てきました!
随分前、3月末頃だったのかなぁ?まるちゃんから「こんなのあるよ」と教えてもらい、「なんだかおもしろそうだから観に行ってみよう」という感じでチケット購入。
それから数ヶ月、ほとんど忘れかけていたので、「明日“ブラスト!”観に行くよ」と友人に説明するときも、「う~~ん、ミュージカルというかなんというか・・・エンターテイメント?」と曖昧な説明で終了させていた私。
そして本日、いざ「ブラスト!」へ。
・・・興奮の渦!とはまさにこのこと!!素晴らしい音のパフォーマンス!!
私はこれ以上うまく説明できないので、こちらをご覧ください(笑) → ♪&♪(笑)
オープニング、「ボレロ」が流れ、「あああああ!“音”だーー!!」といきなり嬉しくなりました。そしてこの瞬間に、今日ここに来たのは大正解と確信☆!
楽器を持って演奏しながら激しく動き(側転も余裕)、まさに体全体で「音楽」を表現。そして一糸乱れぬパフォーマンス。一瞬のずれもなく、本当に美しかったです。
マーチングのようなフォーメーションもなんという速さ!素晴らしくきれい!まるで万華鏡の中の模様がサッ、サッ、と変わっていくように、乱れることなく次から次へと素晴らしい世界を見せてくれました。
太鼓のけんか(?)もおもしろかったし(ドラムの対決、と言うらしい)、南米のようなリズムが流れ、お客さんも一緒に手拍子。ノリノリで音を楽しむ輪に包まれて、本当に楽しかったです。
この公演、もう一つ特徴的で驚いたことは、観客のノリの良さ。リピーターがかなり多いようで、「ブラスト!」のメンバーの音やパフォーマンスにとても素直に歓声の声を上げ、拍手をしていたのが印象的でした。
そして休憩タイムでみんな一斉に席を立ち、ダーーーッシュ!!
3階席だったにもかかわらず、周りはほとんどいなくなり、唖然とするまるちゃんと私。休憩時間までも、1階ロビーでパフォーマンスをしているとあとでわかりました。既にほとんどの人が行ったあとだったので、それはあきらめて見に行かなかったけど、太鼓の音と歓声が遠く離れた3階まで聞こえてきてすごかったです。(でも何がスゴイって観客の一斉ダッシュがすごい。「危険な場面を心配されるお客様は、あらかじめ近付かないでください」というアナウンスがあるくらい!)
公演終了後、舞台でのアンコールはなく、ここでも又皆さん一斉ダッシュ!ロビーでアンコールだなんて、くぅ~~~!憎いぜ!
すごいお客さんの数だったので(なんせ厚生年金会館大ホール2400人収容がほぼ満席)あきらめてたら、ちょうど下まで降りたときに、「メンバーが通って戻るので皆さん花道作ってくださ~~い」って。花道最前列になれたので、戻っていくメンバーの人たちと、たくさんタッチ☆!できました。嬉しかった!ラッキーリー!
本当に素晴らしい公演でした
。
やっぱり生はいいですね~。自分の目で見て、音が直に空気を伝わり体に届く!
素晴らしかったです。
来年も行きたい!興味ある方、みんなで一緒に行って盛り上がりましょう~☆
そうそう。帰り、出口でなんと「キットカット~カフェラッテ仕立て~」を配ってました。えー、スゴイ!太っ腹ぁ~!帰宅後、ネットでいろいろ見てたら、ネスレ協賛とわかりました。えー、ネスレさん、スゴイ!太っ腹ぁ~!!今、冷蔵庫で冷やし中♪。あ~、でも食べるのんもったいない!
そうそう。帰り、パート2。早速お片づけなのか、裏の搬入口から公演で使われていたいろんな器具がトラックに運びこまれてました。まるちゃんが、「あ!あれ、ぐるぐる回ってたやつ!」と発見したのは、太鼓の人が体に太鼓つけたまま、宇宙の訓練のような鉄棒前回りマシーンみたいなやつでぐるぐる回されながらも、すごいバチさばきを披露してた、そう、あの、ぐるぐるマシーン。いやぁ~、近くで見れて嬉しかったわ!
ここでちょこっとおまけ。
根拠のない独り言:バトンくるくる回しなら、私も頑張ればできるかも!
当たり前の独り言:木琴の4本バチ打ちは、百万年かかってもできないな・・・
帰りの電車で「ボレロ」を口ずさみ(あやしい)、そのまま勢いにのって、まるちゃんと地元で「8月お歌の会」(いわゆるカラオケですな)に突入しました!
楽しい音の一日でした。まさに、音・楽!!
随分前、3月末頃だったのかなぁ?まるちゃんから「こんなのあるよ」と教えてもらい、「なんだかおもしろそうだから観に行ってみよう」という感じでチケット購入。
それから数ヶ月、ほとんど忘れかけていたので、「明日“ブラスト!”観に行くよ」と友人に説明するときも、「う~~ん、ミュージカルというかなんというか・・・エンターテイメント?」と曖昧な説明で終了させていた私。
そして本日、いざ「ブラスト!」へ。
・・・興奮の渦!とはまさにこのこと!!素晴らしい音のパフォーマンス!!
私はこれ以上うまく説明できないので、こちらをご覧ください(笑) → ♪&♪(笑)
オープニング、「ボレロ」が流れ、「あああああ!“音”だーー!!」といきなり嬉しくなりました。そしてこの瞬間に、今日ここに来たのは大正解と確信☆!
楽器を持って演奏しながら激しく動き(側転も余裕)、まさに体全体で「音楽」を表現。そして一糸乱れぬパフォーマンス。一瞬のずれもなく、本当に美しかったです。
マーチングのようなフォーメーションもなんという速さ!素晴らしくきれい!まるで万華鏡の中の模様がサッ、サッ、と変わっていくように、乱れることなく次から次へと素晴らしい世界を見せてくれました。
太鼓のけんか(?)もおもしろかったし(ドラムの対決、と言うらしい)、南米のようなリズムが流れ、お客さんも一緒に手拍子。ノリノリで音を楽しむ輪に包まれて、本当に楽しかったです。
この公演、もう一つ特徴的で驚いたことは、観客のノリの良さ。リピーターがかなり多いようで、「ブラスト!」のメンバーの音やパフォーマンスにとても素直に歓声の声を上げ、拍手をしていたのが印象的でした。
そして休憩タイムでみんな一斉に席を立ち、ダーーーッシュ!!
3階席だったにもかかわらず、周りはほとんどいなくなり、唖然とするまるちゃんと私。休憩時間までも、1階ロビーでパフォーマンスをしているとあとでわかりました。既にほとんどの人が行ったあとだったので、それはあきらめて見に行かなかったけど、太鼓の音と歓声が遠く離れた3階まで聞こえてきてすごかったです。(でも何がスゴイって観客の一斉ダッシュがすごい。「危険な場面を心配されるお客様は、あらかじめ近付かないでください」というアナウンスがあるくらい!)
公演終了後、舞台でのアンコールはなく、ここでも又皆さん一斉ダッシュ!ロビーでアンコールだなんて、くぅ~~~!憎いぜ!

すごいお客さんの数だったので(なんせ厚生年金会館大ホール2400人収容がほぼ満席)あきらめてたら、ちょうど下まで降りたときに、「メンバーが通って戻るので皆さん花道作ってくださ~~い」って。花道最前列になれたので、戻っていくメンバーの人たちと、たくさんタッチ☆!できました。嬉しかった!ラッキーリー!
本当に素晴らしい公演でした

やっぱり生はいいですね~。自分の目で見て、音が直に空気を伝わり体に届く!
素晴らしかったです。
来年も行きたい!興味ある方、みんなで一緒に行って盛り上がりましょう~☆
そうそう。帰り、出口でなんと「キットカット~カフェラッテ仕立て~」を配ってました。えー、スゴイ!太っ腹ぁ~!帰宅後、ネットでいろいろ見てたら、ネスレ協賛とわかりました。えー、ネスレさん、スゴイ!太っ腹ぁ~!!今、冷蔵庫で冷やし中♪。あ~、でも食べるのんもったいない!
そうそう。帰り、パート2。早速お片づけなのか、裏の搬入口から公演で使われていたいろんな器具がトラックに運びこまれてました。まるちゃんが、「あ!あれ、ぐるぐる回ってたやつ!」と発見したのは、太鼓の人が体に太鼓つけたまま、宇宙の訓練のような鉄棒前回りマシーンみたいなやつでぐるぐる回されながらも、すごいバチさばきを披露してた、そう、あの、ぐるぐるマシーン。いやぁ~、近くで見れて嬉しかったわ!
ここでちょこっとおまけ。
根拠のない独り言:バトンくるくる回しなら、私も頑張ればできるかも!
当たり前の独り言:木琴の4本バチ打ちは、百万年かかってもできないな・・・
帰りの電車で「ボレロ」を口ずさみ(あやしい)、そのまま勢いにのって、まるちゃんと地元で「8月お歌の会」(いわゆるカラオケですな)に突入しました!
楽しい音の一日でした。まさに、音・楽!!
