<「豊岡柏木」を望む>
●歩いた日:2020年3月8日(日)
●歩いた所
・豊川:街道添、元畑、観音堂、斉内道下、喜内野、山道南、上水無、八丁堀関下、下水無、猫沢、清水ノ上
・豊岡:向エ、古川端、柏木、杉ケ崎、椿、椿下、雷
●歩いたログ(足跡)(道のり5.5km)
(以上の地図:国土地理院)
(📷009のところから)「県道306号」をさらに東に向かい、十字路を越えたところで振り返る。
📷010:「杉ケ崎」の一角(ログ地図の📷の向きが反対でした)
この辺りは「杉ケ崎」で、カーブミラーのあるところが十字路。左に行くと「豊成中学校」のようだ。
道奥は前掲、📷009にも写る木立。
また少し行くと、家々の間を抜けて左手から道が合流する。ここから引き返することにして左に折れ、その道を進む。先ほどの十字路から延びる道に出たところで振り返る。
📷011:「椿」の一角
奥から手前に来たところ。道左手の家は「椿」である。
左手奥は、小学校や公民館分館、郵便局などがある「豊岡」の中心集落のようだ。
3月上旬なので「東山」の高いところにはさすがに雪が残っている。
ここから「仙北平野用水路」沿いの道に出、さらに県道に出て西に向かう。県道が左に大きくカーブしてさらに進むと、道脇に「稲荷神社」と書かれた鳥居がある。そこをくぐって神社に向かう。
📷012:「柏木」の「稲荷神社」
鬱蒼と茂る杉木立の中に建つかなり大きな神社で、参道脇に「菅江真澄の道」の標柱が立ち、由緒のある神社のようでもある。
ところで、この辺りの字地名を調べると「柏木」であるが、ログ地図には「柏木田」とあり、「真澄」の標柱にも「柏木田新田村」とある。さらに、「地名へのいざない」には「柏木田」はあるが「柏木」は見当たらない。
「地名への・・」によると、「柏木田」は「斉内川」中流、扇状地一帯の「柏木野」の開発による新開地、とあり、標柱の「柏木田新田村」と一致する。「野」に対する「田」で、「柏木田」が元からの地名のようだ。
神社から引き返しまた県道を進むが、このまま県道を歩き続けてもつまらないので、右手(西)に見える集落を目指して田んぼ中の道を進む。集落のすぐ手前で振り返る。
📷013:「柏木(田)」を望む
道左手奥の高い木立が「稲荷神社」の建つところ。そこから左手に連なる家々は「柏木」。奥の山は、中央が「小滝山」、左奥が「白岩岳」。
カメラを少し右(南)向ける。
(「古川端」を望む)
杉木立が左右(南北)に長く連なる。その下の家々は「古川端」。木立のすぐ向こう側を「仙北平野用水路」が通っており、先ほど、その縁を右から左に歩いた。
(その4に続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます