山歩き 山滑り

山遊び中心のブログです。

スノーハイキング

2012-01-24 15:22:00 | バックカントリースキー


 今日は革靴+ウロコ板で池の平湿原までのハイキング。

 湯の丸スキー場から冬季閉鎖の林道を登っていきます。



 途中から観える東篭ノ登山と西篭ノ登山。



 お約束の一人記念写真。



 ここから湿原に滑り込みます。




 今日は雪が深すぎてスキーが滑らず、シールも携帯せず、下まで降りると登ってくるのに苦労しそうなので、途中まで滑り戻ってきました。

 今日の雪が根雪になれば、快適な雪遊びが出来そうです。

 たぶん湯の丸山も同じ状況だと思うので、もう一降りすれば楽しいと思います。

天狗原

2012-01-18 20:39:00 | バックカントリースキー


 コルチナ合宿2日目は栂池から天狗原に登って滑る事になりました。

 栂池のゴンドラ降り場横のゲレンデトップから林道に滑り込みロープウェイ山頂駅までショートカットしながらのハイク。

 今回自分は忘れ物が多く、どうも調子が良く無い。



 天狗原の斜面に取り付くとシールの効きが悪くスリップしやたらと疲れるので、自分だけ、つぼ足で登る事に。

 やっと傾斜が緩くなったので、板を履こう片足セットした時にバランスを崩し転んだら、なんとビンディングのケーブルのフックを鰍ッる鉄の棒が折れてしまった。
当然ケーブルはブラブラ、先に上っているメンバーに連絡を取り、代用品になる物を探すがどれもテンションが鰍ゥると取れたり切れたりしてしまう。
 仕方なく、自分はこんな美味しい斜面を後にして斜滑降で下る事にしました。





 みんなの降りてくるのを撮影しながら一度もテレマークターンせずに、駐車場まで滑ってきました(笑)

 10年使ったビンディングで、カートリッジは交換していたのですが、本体がかなり擦れていたらしく寿命だったようです。

 いい天気だったので良かったのですが、吹雪いていたりしたらと思うとゾッとします。

 定期的に用具は交換しないといけないな~

コルチナ

2012-01-17 19:59:00 | テレマークスキー


 毎年恒例のコルチナ合宿。今回は5人のメンバーが集まりました。

 今回は稗田山から黒川沢に滑り込むバックボウルに行ってみる事に。

 初めてなんで有名な崩落場所を見ることにして、その後奥に進み、良さげなドロップャCントを探す。



 雪は軽くていいのですが、これだけアクセスがいい場所ですと、大半は食べられちゃってます(笑)

 それでも美味しそうな所を拾いながら滑ってきました。



チョッキーさんの滑り



 沢を下っていくと大きな堰堤に到着。堰堤を越えるとすぐに白馬乗鞍スキー場に到着。

 その後、昨年楽しかった白馬乗鞍側の稗田山からのゲレンデを何本か滑り、コルチナに戻る。

 3時ごろまで滑って今日は終了。温泉入って、夕食まで日本酒を飲みながら明日の計画を話し合っていました。

 当然、夕食は飲み放題で時間ギリギリまで飲み続けておりました(笑)


革靴で凸凹

2012-01-14 20:59:00 | テレマークスキー


 今日はスキー2回目の次女と軽井沢プリンスに行ってきました。

 前回滑ったのが2年前、ブーツもサイズが小さくなったので、レンタルショップに寄り一式借りる。

 今回、自分はヘルプを必要とする為、動きやすくゲレンデもある程度登れるビンソン(革靴)+バウンドレスクラウン(ウロコ板)を選択。

 1時間も一緒に滑っていると何とか滑れるようになったので、プリンスゲレンデをメインに一人で滑らせる事に。
 
 プリンスゲレンデには「なんちゃってモーグル」がオープンしていたので、自分はこちらで遊ばせてもらう。

 バウンドレスクラウンは柔らかい為か、凸凹で弾かれずいい感じで滑る事ができ楽しめた。

 自分はここのゲレンデを滑りたかったのですが、子供が飽きてしまったらしく、違うゲレンデに移動。

 今回は子供メインでしたので、凸凹は納得の行くまで滑れませんでしたが、子供は大満足なスキーだったようです。



新年初滑り

2012-01-10 16:29:00 | テレマークスキー


 新年最初のスキーは白馬岩岳になりました。

 今回はひろぴさん、ミコさん、Oさん、あるじさんとのセッション。

 そこそこ未圧雪ゾーンも残っていて楽しめました。

 今ここのスキー場、長野県民は食事券も付いて格安なリフト券がありますのでお勧めですよ~