ヨッシーさん、何時もありがとうございます。

昨年はここから白馬大池まで、天狗の庭経由で登り上げたのですが、今年は木地屋に下りるスケジュール。

林道を少し下り、途中からヤッホー平にショートカット。

その後、林道に合流し、しばらく林道の上を歩く。
林道を離れ、尾根を登ると後は木地屋まで、滑るだけ。

昨夜の暴風も収まり穏やかな尾根上。

本日の快適斜面。
このあと、林間に入り、しばらく滑ったり、歩いたりの繰り返しで高度を下げ、木地屋の除雪最終地点に到着。
今回も、楽しい仲間と2日間充実した山スキーが出来ました。

今年は、白馬乗鞍岳に登り、振子沢に滑りこみ、温泉で宴会と言うのが1日目のスケジュール。
天気も良く、絶好の山日和だったのですが、風はかなり強かったです。

自然園より快適に登っていきます。

白馬乗鞍岳の大斜面。

ストップ雪に大苦戦・・・・・

やっとこ降りて来ました。
ここからは昨年と違い苦行の下り。2時半頃には温泉に着くが外湯に行く気力はなく、宴会に突入。
今年も9時の消灯後、12時までヘッデンで明かりを取り、飲み続けていました(笑)
翌日に続く

浅間山を滑るなら、もう時期的に遅いが、来年の偵察に行ってきました。
今回、かなり雪の無い道を歩かなければならないと予想し、革靴と所有している板で一番軽いフィッシャーのウロコ板を選択。

夏道を歩く事1時間半、火山館に到着。ここから板を履く。
樹林帯を抜け、前且Rが観えてきたが、雪が無い・・・・・
仕方なく、雪のある所まで登り、ここをドロップャCントに決定(2200m)

これで、浅間山、水ノ塔山、東篭ノ登山、池の平湿原、湯の丸山、四阿山、根子岳とこの近辺山は滑る事が出来ました。残るは黒斑山から湯ノ平に滑りこむスリリングなコースかな?