7月20日(日) 早朝から、厚岸港にて釣り開始
釣果は、こまいを10匹ゲット
こまいは、本当は干物にしたいところだけれど、生憎うちの車には、干物の道具が無い
だから,バター焼きにして食べちゃった
さあ、これから根室方面、野付半島に向かいます


ここって、なんだか怖い
私、そう感じたんです
樹木が立ち枯れしているようで、、、ネイチャーセンターで一休み
旦那さんは、ここで牛乳を飲んだのですが、100円とはいえ、カップに半分しか牛乳を入れなかったと立腹
でも、この時点でこのネイチャーセンターが翌日また話題に上るとは考えもよらなかった
野付半島から、標津町に入り、ガソリンを給油
銭湯「楠」¥380。今宵の夕食はうに、いくら海鮮丼だぁ!
でもお泊りは、いつものように車中泊です
犬達は、涼しいから、車外泊

7月21日(月) 標津漁港で釣り
釣果は、こまいとカレイ.朝食はこまいの塩焼きと、カレイの味噌汁
その頃、マリンの様子がおかしいと気がつきました
右目の上が腫れ上がっているんです
よく見ると、ダニ(?)が獲りついている?何だか、ぐったりしている感じだし、これはおかしい
これから行く羅臼には、獣医さんがあるだろうと、高をくくって出発
羅臼に入り、犬を散歩している人に、「この辺で獣医さんはありますか?」と聞いたら、「中標津に行かなきゃないわよ、でも今日は祭日だし、やっているかねえ」という返事
そうか、今日は海の日の振り替え休日だった
ナビで、獣医さんを探す
3件該当有り
上から順番に電話をするが応答なし
最後の3件目、森田動物病院がやっと電話に出てくれた
症状を話し、今からそちらに向かうと言ったけれど、羅臼からだと、2時間近くかかってしまった

診察してくださった森田先生は、目の上の腫れは、ダニによる物だから,そんなに心配ないと診断。「しかし、それよりも、この子は、生まれつきか心臓が悪いね、だから時々咳き込まない?心音聞けばすぐわかるよ。暑い所から、この涼しい北海道来て、環境に適応できていないんだよ.でももっと怖いのは、家に帰ったときだよ.涼しい所から、暑いとこに行ったときのほうが心配だよ、、」というお話。その日から、マリンはお薬を飲むことになりました
森田先生は、昨日訪れた野付半島のネイチャーセンターの館長さんをなさっているとか。また自然動物の保護観察医をされているそうで、庭には保護された動物達がいました
マリンの持病を知った私は、何だか気落ちしてしまいました.この時点では、この先マリンが命を落とす事になった時、それはまだずっと先のことだろうけれど、死因は、心臓病だろうと思っていました
が、車は、知床半島に向かいました
道の駅羅臼で、話題の生キャラメル、昆布チョコレート買いました
ここも寒いです
羅臼の洋品店でトレーナーと、スエットズボン買いました
オホーツク海に抜ける横断道路にある「熊の湯」を見つけ、入りました
聞けば、つい最近近くのキャンプ場に熊が出たため、キャンプ場は閉鎖されたとか
お風呂に入り、知床五湖に向かいました
ここも熊が出没したとかで、五湖全部は見学できませんでした
横断道路のすぐ脇で、キタキツネ、エゾシカ、そして、GPSの付いた首輪をつけられたヒグマも見ることが出来ました
ようやく、宇登呂(うとろ)に到着です.夕日を見てください





















7月21日(月) 標津漁港で釣り


































