今日も多くの青物ファンのお客様に集まって戴きました。
時間と共にポツポツ釣れ始め、夕暮れ時は多種多様。
ワラサ、イナダ、サワラ、サゴシ、キジハタ、メバル、ソイ。
イナダも多かったですが、それに混じってワラサもぽつぽつと…。
移動を敢行する船も出始める中、本船は順調に釣果を伸ばしました。
早上りも視野に入れてたのですが、反応が急にシブくなってしまいました。
それでも釣る人はポツンポツンと…。
やはりコマセワークの違いが釣果に如実に出てしまいました。
トリプルスコアくらいですかねぇ?!
プラカゴの方は開け方がイマイチ。
ステンのアミカゴの方は下す時に出過ぎてしまい、底に着くときにはカラに近い状態に。
僕はアミカゴにビニールテープを巻いて目の調整をしています。
潮の速さによっても調整を変えていますよ。
雨も降り始めたので、予定よりちょっと早く帰ってきました。
釣果 トップは20本以上 スソで6本くらい 2.5~5kg
時間と共にポツポツ釣れ始め、夕暮れ時は多種多様。
ワラサ、イナダ、サワラ、サゴシ、キジハタ、メバル、ソイ。
イナダも多かったですが、それに混じってワラサもぽつぽつと…。
移動を敢行する船も出始める中、本船は順調に釣果を伸ばしました。
早上りも視野に入れてたのですが、反応が急にシブくなってしまいました。
それでも釣る人はポツンポツンと…。
やはりコマセワークの違いが釣果に如実に出てしまいました。
トリプルスコアくらいですかねぇ?!
プラカゴの方は開け方がイマイチ。
ステンのアミカゴの方は下す時に出過ぎてしまい、底に着くときにはカラに近い状態に。
僕はアミカゴにビニールテープを巻いて目の調整をしています。
潮の速さによっても調整を変えていますよ。
雨も降り始めたので、予定よりちょっと早く帰ってきました。
釣果 トップは20本以上 スソで6本くらい 2.5~5kg





