やはり遠い。今回は法事で安芸高田市まで行きました。
移動時間が間に合わない為に前日からの出発に。午前4時半に起床し、始発の地下鉄、始発の「のぞみ」と考えられないパターン。
これでも到着は10時前でした。やはりこちらもかなり暑い(>_<)
以前、東京の美術館の企画展に必ずと言っていいほど出品している「ひろしま美術館」へ行ってみよう。
セザンヌ展やあんり・ル・シダネル展などに出ていましたねぇ。財閥系や大型金融系の所蔵品は良くありますが、いったいオーナーは何処何だろう。
タクシーですぐでした。広島城・平和公園・原爆ドームまで歩いて行ける場所でした。
緑の多いとても綺麗な建物である。
こちらが常備展の建物です。美術館で丸い建物は珍しいが銅ぶきの屋根の意味を伺って納得でした。
企画展はこの裏にありました。何と新宿で観たアンリ・ル・シダネル展が巡回していた。
庭園もあり緑の多いとても美しい美術館。
こんな機会は無いと思い学芸員さんを呼んでもらった。
主任学芸員のMさんが対応していただいた。
お話によればオーナーは広島銀行さん。1978年に創立100周年を記念して建てられたそうです。常設展の建物の銅ぶき屋根は、広島の象徴である広島県産業奨励館であった「原爆ドーム」を模しているとのこと。
やはり、来てみてよかった。
同じ企画展を2回観てしまうとは・・・・。左の半券が新宿・損保ジャパン東郷青児美術館。右の半券がひろしま美術館。
良い企画展は巡回してるんでした\(^o^)/