つぶやき倶楽部 油をうる おやじ。

ここいらで、いっぷくしませんか?

特別メニュー作製中。

2012年02月10日 15時59分36秒 | 日記

明日、11日は祝日でお休みのはずですがご予約を頂き臨時営業。この時代にありがたい事です。

 

特別献立を作ったのですがのですが、「蛤新丈?」どうやって作ってたっけ???思い返せば15年以上前の仕事で思い出すのに一苦労。食べやすい柔らかさを考えれば、すり身を延ばす加減もあり段階的に少量をラップに取り電子レンジでチェック。

 

なんとか柔らかさを克服するも、形成の茶巾を湯煎しなんとかできました。

 

 

 



「スズメ百まで・・。」とはよくいったものです!
明日がうまくいきます様に願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だなねぇ~。

2012年02月09日 15時31分26秒 | 日記

先週の金曜から体調がすぐれず大変でした。熱と咳は無いものの体のダルさと鼻の調子が悪い状態。おとといくらいから楽になりました。今はたまった仕事に追われているといった一人親方のつらいところ。

調子が悪いと云えば 天候のせいかシーフォークが転んだりT-4が電機系トラブルで緊急着陸 米軍のおじいちゃん艦上攻撃機が落し物。残念なニュースも聞こえてきます。かたやノロウイルスの流行も・・・。

しばらくは気温と湿度に気をつけて ストレスと疲労を溜めないようにしよう。後者は無理かも!

皆さんも体調には気をつけてください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪?花粉?インフル?

2012年02月07日 00時53分30秒 | 日記
金曜日からダウンしてます。報告は後日で!
ぼーとしてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分と立春。

2012年02月03日 13時34分39秒 | 日記

「節分と云えば」 お多福・鬼・鰯・柊・豆まき・恵方巻きですかね。

明日が「立春」。料理屋の頃は正月の次に来る 二つのイベントであります。八寸などに「立春大吉」の短冊を添えたり 焙烙焼きで蓋の焙烙に「壬生大念佛」などと書き、木槌で割る大そう派手な演出があったりします。花も梅から桃へ。

かなり寒い日が続きます。ところによっては大雪ですが 暦に沿って芽吹く物をはじめました。(上ーふきのとう・右ー菜の花・左ーたら芽)

菜の花は今年から販売された かなりの大きい物です。なんでも銀座のTKのご主人のリクエストで農家に出荷させたとか。

この後、こごみ・うど芽・こしあぶらなどがでてきます。露地ものは四月下旬でしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木挽町の象徴。

2012年02月01日 15時23分24秒 | 日記

 

日比谷線・東銀座駅近くの歌舞伎座が最後の興行が終わってからどれくらいたったのだろうか。

私が丁稚の頃は 東京本店の近くに新橋演舞場・銀座東急ホテル・歌舞伎座がありました。料亭街もこのあたり。当時の先輩方はこのあたりを「木挽町」(こびきちょう)と呼んでいたのです。あれから25年以上が過ぎて随分変わってしまったと よく考えれば四半世紀ですよね。

新しい歌舞伎座も基礎工事が長かったのですが上へ積み始めました。未来の木挽町の象徴が楽しみです。

そういえば 久しく歌舞伎も観にいってないなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする