結婚式の後、一箇所だけ山口観光ができました
山口ザビエル記念聖堂という教会。
光と水とテントをイメージして作ったという、その建物自体にはなんだかピンとこなかった私なのですが、パイプオルガンの管が前に出ているのを初めて見て、ちょっと驚いた…(笑)のと、山口で殉教したクリスチャン琵琶法師ダミアンという方の記念碑を敷地内で見つけて、後からネットで調べて知らなかった歴史を知りました。
1605年に山口で殉教した日本人ダミアンは盲目の琵琶法師だったそう。歴史や宗教についても精通していて、雄弁家であり、多くの方がこの方がイエスキリストについて語るのを通して救われたそうです。信仰を守り通して殉教したこういった方々の歩みが日本の歴史にあること、意味深いです。
まっすぐな信仰を通して神様が働かれ、多くの方々が救われていくのだなぁと思わされました
修学旅行で秋芳洞に行って以来の山口県。10時間くらいの滞在時間でしたが、行けてよかったです^_^
色んな場所に行って、知らないことを知り、色んなことを感じて、心の感度が豊かなればなぁと思わされました