9月2日から通い始めました。
途中編入だから心配だったけどいつものKYパワー(人見知しりなし)で
何とか上手く初日、2日目、3日目過ごしたらしい
給食制度はなくお弁当です。
毎日おじいちゃんが作ってくれる
市立幼稚園で送り迎えも保護者
家から近いけど心臓やぶりの土手があり
おじいちゃんが気合で自転車通園です。ありがたや
「幼稚園で何して遊んだの?」
「ねんど」
「何作ったの?」
「ウンチとおまんじゅう」
「お弁当は何だったの?」
「オチンチンソーセージ」
人の成長過程では避けて通れないNGキーワードが会話からちらほら
今日は私の母が山陰に帰っているので叔母の家(大山)にお泊り
母の希望で幼稚園は2日ほどお休みをとってます。
来月には運動会があるよう
見に行きたいけど土日休みに山陰に帰るのはきついな
息子と別居して半年・・・柏に残るも疎開(移住)するも厳しい現実。