やまだの日常

気になったことや思ったことなど。
ビューティー/ファッション/グルメ/動物/旅行/読書
今気になるあれこれを幅広く!

スポーツのあとの筋肉痛の対処法

2023-12-20 22:35:00 | スポーツ
やまだです。

先日スポーツをして、大人にありがちな筋肉痛に悩まされています。
たまにしかスポーツをしないのでちょっと体を動かしただけですぐに筋肉痛になります。
効いているのは分かりますが、この筋肉痛、なんとかならないのかと思いながら過ごしています。

朝、目が覚めた瞬間から体全体にピリピリと痛みを感じて、起き上がるときもイテテテと思わず声が出ます。
ひとまずシャワーで温かいお湯を浴びながらゆっくりと筋肉をほぐしました。
シャワーを浴びることで、徐々にこわばった部分をほぐれていく感触が心地よく、目覚めの一瞬の不快感が和らぎました。

そして仕事に向かう途中では、電車を待ちながらアキレス腱を伸ばしてみたり、仕事中に首や肩をゆっくりと回すことで、凝り固まった部分が和らいだように感じます。
これは普段からしていることなので、スポーツをしたからと特別やっていることではありませんが、筋肉痛なのでちょっと念入りにやってみました。

仕事が終わり家に戻り、軽くストレッチをしました。
適度な運動は血行を促進し、筋肉の回復をサポートしてくれるようですね。

夜には少し楽になったような気がします。
しっかりと休息を取りつつ、明日はもっと快適な日にっているといいなと思います。


IKEA、群馬に初上陸で素敵なコラボレーション

2023-12-19 18:45:00 | ライフスタイル / インテリア
やまだです。

インテリアやお家のものを探しに行くところといえば、IKEAですよね。
IKEAはただのインテリアショップではなく、レストランもあるので、さまざまな目的で立ち寄ることが可能です。
スウェーデン生まれのIKEAですが、今では日本でもおなじみのお店となり、週末には多くの買い物客で賑わっています。

そんなIKEAがなんと群馬県にもオープンするんだとか!
2024年1月18日(木)がオープン日だそうです。
日本に記念すべき13店舗目となるIKEA前橋。

特に群馬や前橋に思い入れがあるわけではないのですが、さりげなくかわいいコラボレーションが生まれていたので、ご紹介したいと思います。


IKEA前橋|IKEA【公式】

IKEA前橋|IKEA【公式】

IKEA前橋が2024年1月18日(木)にオープンします。IKEA前橋は北関東初となるイケアストア。低価格でサステナブルな暮らしを実現するための約9,500点の商品、インスピレー...

 

明確に作品名は明かされていませんが、漫画家・イラストレーターのあらゐけいいちさんによるイラストが公開されています。
あらゐさんは群馬県ご出身で、自身の作品『日常』では群馬を舞台にしていらっしゃいます。

登場人物たちがIKEAの商品を活用しているほっこりする作品になっています。

その地にゆかりのある方を選出することで、前橋や群馬の方を大切にしたいんだなという気持ちが伝わりました。

IKEAはワクワクする家具やインテリアがたくさんあるので、オープンまで待ち遠しいですね!


思いを伝える贈り物

2023-12-18 21:35:00 | 日記
やまだです。

先日仕事仲間から、これおすすめのお菓子なのですが、いつもお世話になっているので、よかったら食べてくださいと、プレゼントをいただきました。

また別の方からは、やまださんが探してたお菓子、たまたま見つけたので買ってきましたと、いただく機会もありました。

ちょっと早めのクリスマス気分です。
なによりみなさんやさしすぎませんか???
やさしさに包まれたよ。


自然と人に贈り物ができるって、思いやりの気持ちがあるからできることだと思います。
意識しているからこそ、できる行為ですよね。
人間関係を円滑にしていきたいなと考えていたので、すぐにまねしたいです!

そしていつも忙しなく過ごしていた自分を反省しました。

人に何かをしてもらったら、ありがとうと感謝の気持ちを伝えるのは日々していることですが、こうして改めてプレゼントをすることで、より感謝の気持ちが伝わるなと感じました。

わたしもこれから会う予定の友人たちに、今年1年の感謝の気持ちを伝えようと思います。


無印良品のエコで便利なペーパータオルがお気に入り

2023-12-15 18:23:00 | ライフスタイル / インテリア
やまだです。

普段からハンカチ、ティッシュをバッグに忍ばせているのですが、とある悩みがありました。

それは湿ったハンカチを持ち歩くことです。
お手洗いに立ち寄ったあとなど、洗った手を拭くためにハンカチを使っているのですが、拭いたあとのハンカチをそのままバッグにしまうので、バッグに入れたものが湿ったり、そもそもハンカチを何度も使うことが果たしていいことなのか?と疑問に感じるようになりました。

そんな悩みを解決する商品を見つけました。

【竹100%携帯用ペーパーナプキン】です!


竹100%携帯用ペーパーナプキン | 無印良品

竹100%携帯用ペーパーナプキン | 無印良品

生長の早い竹をパルプの原料に100%使用しています。3年で育つ竹を原料として活用し、漂白工程も省くことで環境に配慮した商品です。シーンから選ぶの通販なら無印良品...

無印良品

 


破けたりしないかな?と心配でしたが、全然破けない!
ちょっと雑に手を拭いても大丈夫です。
吸水性もあって、水を含んでビチャっとなる感じもないので、とても使いやすいです。

また、竹100パーセントで作られており、環境にも配慮された製品なのもいいですよね。

お気に入りすぎて持ち歩き用はもちろん、会社で使う用も準備して会社でも使っています。
99円でコスパも最高!

ハンカチはハンカチで持ち歩いていますが、濡れた手を拭くときはこれを使うようにしています。

携帯用でコンパクトなので、ポーチなどに入れておいても邪魔にならないし、使うときは最初に1枚取ってポケットなどに入れておけば、濡れた手で取り出す手間もなく使えます。

同じような悩みを抱えている方は、ぜひ使ってみてください。


さすがにびっくりしたこと

2023-12-14 22:20:00 | 日記
やまだです。

最近驚いたことがあったので、そのことについてお話しします。

昨今、物価高だ〜なんや〜かんや〜と話題になっていますが、たまごもそのひとつです。
最近、ようやく値段も落ち着いてきて、200円台で購入できるようになってきました。

それはいいことなのですが、驚いたのはたまごサンドの値段!

お昼ご飯を買いにとあるコンビニへ行ったときのこと。
サンドイッチでも食べるかと思い、コーナーへ向かい、好物のたまごサンドを手に取ろうとしたところ目に飛び込んできた値段に驚きを隠せず、買うのをやめてしまいました。

わたしの記憶だと数年前までは180円とか、それくらいの値段だったはずです。
サンドイッチの種類では割と低価格な分類だったたまごサンド。
今では300円越えの310円+税!
思わず二度見。

むしろ100円台のサンドイッチが存在していない現実。
たまごサンドがこんなにも高くなってしまったなんて、ショックでした。
ちょっと前までは250円くらいだったよね!?
いきなり300円越えは、いくらなんでも・・・と落ち込みました。

原材料の高騰、特に小麦やバターは数年前から始まっていて、パン屋のパンが好きなわたしとしては、行くたびに高くなったなと感じています。

だからオートミールが流行っているんだなと感じました。
グルテンフリーなので、ダイエットする人が食べるイメージでしたが、小麦(パン)に代わる主食として、ダイエットしていなくても食べる人が増えている印象です。

わたしはまだ食べたことがないのですが、最近ではスーパーでも見かけるようになったので、頃合いをみてチャレンジしたいと思います!