2日目の最後の宴。第一候補は19時半閉店だったろうなぁ、19時40分到着では仕方がない。
急遽探す。スマホのバージョンアップ以降の不具合のクソッタレぶりに腹立たしい。
OSはそのまま、もし次世代にしたいなら新機種を買うべき。これが一番腹が立たない。
ヒレカツ1.5倍定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c8/0f7d0b734c8a3acbed113d5989925c2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/6e3ee60c4ecf45ad371b01f18646cbbc.jpg)
おか田の後じゃと思うも半額程度だから。
リーズナブルでヒレカツがっつりと行ける事を考えると物凄く廉価。
1300円ですよ。普通なら2000円近いはず。
カラッと揚がっており、嫌な胃もたれも無い。
月曜の20時前での盛況ぶりなのは良く分かる。
さすがに昼は牛かつで夜が豚カツなのはどうかと思うけどね。
さて時計を前に戻し、関東行き2日目は都内の古書店巡りだった。
新橋の宿をスタートし、おか田で食べ(また次回)まずは神保町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/3721f698dc4eadc0c21cd5862f12889e.jpg)
田村書店をまずは覗こうと思ってたけど、これが正解。
イデーン2-2が3900円。店主の初版本命の方向性はさておき、良質の本を仕入れてあるってのはいいね。
次に玉英堂書店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/ed4f16d9341a7cd375c3facdc7f25638.jpg)
ここで買うのは初めてかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/2e57f0e8f803c061eb1bb45ee31bd216.jpg)
イデーン2-1が3240円。これはネットで確認しておいたけど、ここが一番の廉価。
他にもフッサールが揃ってたし、状態が良いものが並んでて好感。
前日に大ポカして新橋から1時間半掛けても経堂に着かなかったからね。
今回はネットで乗る東京メトロを全線書き出しておいた。
にも関わらず、大手町に戻らず永田町乗り換えになってしまったという。
目的地は池袋。一日乗車券ってのをきちんと把握してればもっと使ってたよってね。
600円で古書店巡りは東京メトロ利用、これがベスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ef/52ae3070e4e28a08b5805fc7f3272221.jpg)
夏目書房。ここの店番してたおばあちゃんがイイ人でさ、こんなに高い本を買ってくれてって。
イデーン1-1、1-2の2冊組を8600円から600円引いてくれた。
計10500円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/9e8f6a3363b2f696037127fa6f7bb427.jpg)
経験と判断、2500円は飛び抜けて安くてね。
いい本があるとすぐ買い入れしちゃうんですよって、事務と毎回衝突ですって相談されちゃったよ。
哲学系ではここの充実ぶりは神保町に行ってもトップクラスじゃないかな。
ここの系列が一店舗出てるけれども。
次は渋谷を通り過ぎて学芸大学。
三宝カメラがここが最寄りで10年前から何回か行ってるんでね、土地勘はあるんでさぁ。
しかし何処も活気が無い。悲しいかな。幾らテレビや政治家が虚栄を張ってもダメなんだよね。
政治家もテレビマンをまずは断罪しないとだね。
唯一、学芸大学駅近辺の夕景だけが、活気ってのを感じられて。
長くなったんでまた次回。
今回の点数 味:★★★★★ 近々訪問は?:機会があれば お薦めか?:×2
1日1回のクリックをお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
にほんブログ村
急遽探す。スマホのバージョンアップ以降の不具合のクソッタレぶりに腹立たしい。
OSはそのまま、もし次世代にしたいなら新機種を買うべき。これが一番腹が立たない。
ヒレカツ1.5倍定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c8/0f7d0b734c8a3acbed113d5989925c2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/6e3ee60c4ecf45ad371b01f18646cbbc.jpg)
おか田の後じゃと思うも半額程度だから。
リーズナブルでヒレカツがっつりと行ける事を考えると物凄く廉価。
1300円ですよ。普通なら2000円近いはず。
カラッと揚がっており、嫌な胃もたれも無い。
月曜の20時前での盛況ぶりなのは良く分かる。
さすがに昼は牛かつで夜が豚カツなのはどうかと思うけどね。
さて時計を前に戻し、関東行き2日目は都内の古書店巡りだった。
新橋の宿をスタートし、おか田で食べ(また次回)まずは神保町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/3721f698dc4eadc0c21cd5862f12889e.jpg)
田村書店をまずは覗こうと思ってたけど、これが正解。
イデーン2-2が3900円。店主の初版本命の方向性はさておき、良質の本を仕入れてあるってのはいいね。
次に玉英堂書店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/ed4f16d9341a7cd375c3facdc7f25638.jpg)
ここで買うのは初めてかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/2e57f0e8f803c061eb1bb45ee31bd216.jpg)
イデーン2-1が3240円。これはネットで確認しておいたけど、ここが一番の廉価。
他にもフッサールが揃ってたし、状態が良いものが並んでて好感。
前日に大ポカして新橋から1時間半掛けても経堂に着かなかったからね。
今回はネットで乗る東京メトロを全線書き出しておいた。
にも関わらず、大手町に戻らず永田町乗り換えになってしまったという。
目的地は池袋。一日乗車券ってのをきちんと把握してればもっと使ってたよってね。
600円で古書店巡りは東京メトロ利用、これがベスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ef/52ae3070e4e28a08b5805fc7f3272221.jpg)
夏目書房。ここの店番してたおばあちゃんがイイ人でさ、こんなに高い本を買ってくれてって。
イデーン1-1、1-2の2冊組を8600円から600円引いてくれた。
計10500円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/9e8f6a3363b2f696037127fa6f7bb427.jpg)
経験と判断、2500円は飛び抜けて安くてね。
いい本があるとすぐ買い入れしちゃうんですよって、事務と毎回衝突ですって相談されちゃったよ。
哲学系ではここの充実ぶりは神保町に行ってもトップクラスじゃないかな。
ここの系列が一店舗出てるけれども。
次は渋谷を通り過ぎて学芸大学。
三宝カメラがここが最寄りで10年前から何回か行ってるんでね、土地勘はあるんでさぁ。
しかし何処も活気が無い。悲しいかな。幾らテレビや政治家が虚栄を張ってもダメなんだよね。
政治家もテレビマンをまずは断罪しないとだね。
唯一、学芸大学駅近辺の夕景だけが、活気ってのを感じられて。
長くなったんでまた次回。
今回の点数 味:★★★★★ 近々訪問は?:機会があれば お薦めか?:×2
1日1回のクリックをお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu125_41_z_yukigeshiki.gif)