装備の削れが激しいのが難点ですが、暇って事は余り感じません。
昔の「妖術連携で一番最初に乗る勝負」みたいな感じで
徒党員の一番後ろ、且つ敵の前にバーが入るようにコマンド入力してみたり
野外で党首のN叩きにストレスを与えないぐらいに、合間を縫って回復したり
”効率を突き詰める為の動き”みたいなのを模索するのも楽しいです。
あと、技能経験や潜在も目に見えて上がっていくので、あまり苦に感じませんなぁ。
流石に経験バーだけは「これ増えてるの?」状態ですがw
もう一方で、城ノックに需要のある演舞と
ノックや凶ボスで需要のある鎧を重点的に育てようかと計画中。
どっちも高千穂神秘装備なので、まぁそこそこの戦力にはなってるはず。
この2キャラが同じアカで、同時に出撃出来ないのが惜しいorz
キャラ入れ替えサービスとか、鯖移動サービスとか現実的に不可能なのかすら?
キャラ移動1回¥1000ーぐらいなら、多分入れ替えしちゃうなぁ~
全体的にみても、キャラ育てる為に一時的に入れ替えたい
って言う需要は多いと思うんですが....
まぁ鯖移動は、過疎鯖がさらに過疎にってなるから
結局、最終的には統合って形になるんですかね?
まぁ妄想話はこれぐらいにしておいて
現実で物を言うのはやっぱりお金!!
リアルでは貧乏ですが、せめてゲームの中ぐらいはウハウハしたいですよねw
お金持ち=シアワセって事は無いと思ってるのですが
隣の芝は青いのです。いや、ゴールドなのです(¥_¥)b
年始は少し控えていた先物ですが、
普段買ってた銘柄が先を越されて買い占められちゃったので
思わず新しい産物にアレコレ手を出してしまって、現在久々の金欠状態ですw
どれほどの金欠かって、知行銭は全キャラ300貫まで吸い尽くし
さらに手持ちの金額が1キャラ3000貫~5000貫
全キャラで大よそ3万貫ですw
1日1万貫ほど買い占めないとダメなのでお察し下さいorz
当初の予定では、Aの銘柄の取引が終わって
1週間後ぐらいにBの取引が終わる予定だったのですが
予想外にB指数の上がりが早かったため結構大変でした
なんか、毎回「予想外」って書いてる気もするのですが多分気のせいですよね?w
売り指数が上がるのが早かったら良いのでは?って感じですが
材料を同時に買わないといけなくなり大変だった訳ですorz
今回の教訓
○自分で加工しきれない材料買占めは自爆の元
○人気薄の加工産物も長期戦になって自爆の元
○当然、人気高い物は全てにおいてライバルがイパーイ
以前にも失敗してるような事も混ざってますが気にしなーいw
取りあえず、チャンス時に現金が無いと長い目で見て損なので
人気薄の物には手をつけるなとw
買占め>売却の利鞘先物は、やはり軍資金がかかりすぎる。
(色々見てみると、有名所では100万ぐらい?)
材料先物加工を軸に、産物買占めは「タイミングが合えば」程度で良いかもしんない。
(こちらは資金と行動力と相談すれば多くても10万以下)
ただ、自分で買い占めると指数を調整しやすいのが良いですね。
勿論、思い通りになるって言う意味では無くて、
知らない人なら放出してしまう時期でも、自分なら我慢して勝負に出れるって所です。
例えばですが、前回の上級燃料ですが
前々回が売値3.5ぐらいまで上がっていたので
3.0ぐらいまで行くかなぁ~?と予測していたのですが
全く上がらず、2.5超えたぐらいで反落しちゃったてたかな?
買い占めた人はそれなりの儲けがあると思いますが
普通より加工の儲けが少なくなってしまうので、
加工売りに関わっている人全員に優しくなかったターンでしたorz
えぇ、自分も材料買って加工して売り時を待っていたのですが
先物で投資する割りには.....って感じでしたw
まぁ、上級燃料を加工に使う人には買占め自体迷惑なんでしょうが...
結局、加工した燃料を全て売らずに在庫にして、今回の値上がりに賭けてみました。
今回は、何とか3.0以上に上がった様子。
前回の上級燃料の1個当たりの売却値段が、基準6,000文×2.7=16,200文としても
今回は、基準6,000文×3.0=18,000文とすれば、1個当たり1,800文の増収!!
前回で5,000回は加工してるので5,000×生産基準6個=30,000個
30,000×1,800文=54,000貫の増収!!!!
1ヶ月我慢して、これだけ差が出るとわ....
これが先物取引の凄い所ですw
まぁ逆もまた然り。
それだけ指数が上がらないと5万貫の損が出る可能性もあると言う事なので
自己責任で取引しませう....
新たに手をだした銘柄は、伸び率がイマイチな物ばかりorz
もう、トントンで売り払ってしまった方が良いのかすら?w
よくよく数えてみたら8銘柄も抱えていますた(*ノノ)
内訳は、加工産物4種、材料4種みたいな感じで
5種類は大丈夫だと思いますが、残りの3種が地雷ですたorz
過去に爆上がりしてるから行けると思って買ったのですが
まだまだ奥が深そうですねw
新たな銘柄に手を出した事で、1つ収穫がありました。
それは「指数が大きく変動しているにも関わらず、加工ランキングに載らない(載りにくい)」
と言う銘柄が存在する様です。
つまり、ライバルが極端に少ない為、
安定した先物取引が出来る可能性が出てきました。
2,3種、目をつけている物件があるのですが
全く買い時が分からないので、現在は手をつけていません。
もうちょっと勉強しなければ...
そう言えば、エクセルで指数データを貯めているのですが
エクセルって、行(左欄の数字)は凄く多いのですが
列(上欄のアルファベット)はA~Z>AA>AB~ときてIVで最後だったようで
横向きにデータを貯めて行くのはエクセルの使い方としては間違っている様だorz
まぁ確かに項目名によってセルの幅が大きくなったりするので
間隔空いて見難いわなorz
去年の8月からデータを入力し始めて、その時は先物やる時の数日だけ入力
10月ぐらいから毎日取るようになったので、そろそろ120日分ぐらいありそうw
1日で、(加工産物のみ)買い値と売り値を保存して行くので
その倍の列を使ってる計算。
データを保存する時、行と列を入れ替えて保存するシステムを作らねば...
と思って調べてみると、産物の材料と加工品を合わせたら
385品目....
普通に行と列を入れ替えても、列の限界を突破してますたorz
256列しか無いんですよねぇ~。
これって用途によっては少な過ぎると思うのは
自分の使い方が特殊なだけなんだろうか^^;;;;
と言うより、コーエーの「取りあえず新章、新生産だし産物追加しとけ」
って感じの安易なバージョンアップが、諸悪の根源な訳ですがw
まぁ、取りあえずグーグル先生に聞いてみた。
--------------------------------------------------------------------
列を256列以上増やしたい
Excel2003までの仕様の為できません。
行を65,536 行以上増やす事もできません。
※Office Excel 2007 では、最大 1,000,000 行、16,000 列となるようです。
--------------------------------------------------------------------
そ、そんなぁ~orz
うちのは2000と2003ですよw
会社のPCが入れ替え時期が来てビスコ+2007に変わってしまったのですが
激しく使い難いので、当分バージョンアップする予定はありませんw
仕方ない。材料と加工品のシートを分けて貯めて行くしかないのかぁ
ちょっと見難くなりそうだけど、過去2ヶ月分ぐらいは
元のシートに列追加で貯めて行けるので、溢れた分だけ保存しようorz
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます