たまたま(?)会社を早く上がる日だったので、ダウンロードしてIngressのポータルがどれくらいポケモンGOにも転用されているのかを確認。おおよそ3分の1くらいはポケストップやポケジムの場所として転用されている印象です。これなら宇都宮クラスの田舎でも遊べる!
・・・気がつけば、ポケモンGOにハマってしまいました。
ポケストップ巡りと自転車との相性は予想以上に良いです。
ポケモンの出現は音と振動でお知らせしてくれため、Ingress以上に安全に配慮した仕様になっています。画面を注視しないでいいですね。ハンドルにスマホホルダーで固定すれば、ナビ機能付きサイコンメーターを使っているような感じだし、バッテリーセーバー設定をすれば、スマホホルダーをくるりと180度回転させることでスマホの画面オフモードにできます。ただ、自転車に乗って移動していると卵が孵化しませんねぇ。卵が貯まる一方です。
ゲームボーイのポケモン(赤青緑)でハナダの洞窟の元になっているという大谷石採石場。
はたして最深部にミュウツーがいるかもしれないので、ポタリングしながら早朝サイクリング。
ここは森林公園の近く、ジャパンカップで選手たちと一緒に走った思い出の場所。

不思議なモニュメントがあったり

ウィザードリィのような壁面が異世界のよう。
大谷石採石場のあった場所は、資料館となっています。ちなみに開館時間は9時からのため、朝6時についても誰もいませんね。

たまーに県外ナンバーの車を見かけましたが、ポケモンGO目当てだったのかな。
開館時間外だったため、残念ながらミュウツーを見つけることは出来ませんでした。
その代わり、

大谷観音の前はポケモンいましたよー