花の力
2025年03月19日 | 花

私と同じ世代の高齢者のAさんが同じ市内にいらっしゃいます。
定年後もお元気で働き者で自宅近くの畑を借り野菜を栽培されていましたが!
5~6年前に奥様が他界されて一人で戸建てで生活されていました。
奥様を失くされ暫く経って野菜作りをやめられ車も乗らないからと手放され
免許証も返納されてバイクも手放され出かける時は自転車を利用されたり
散歩がてらに歩いて出掛けられていましたが!
出かけられるのも段々と少なくなられ家での閉じ籠りが多くなられてたので
チョッと心配で時々お寄りして散歩を誘ったりしましたが!
頑固な方なので中々誘いに乗ってこられません。
今月12日に何時ものように「体調どうなぁ~?」と声をかけたら
「いつもと一緒や!良くもなく悪くもないわぁ~」と投げやり気味の返事!
「綺麗な梅が咲いてると聞いたので一緒に花見に行けへん?」
暫く考えられて「連れて行ってくれるんかい?」と言いながら!
「それじゃ久しぶりに気晴らしに出かけようか?」と約束した。
二人で行くより一人でも多い方が良いだろうと思い!
その方とも共通の知り合いでもあるBさんに
「Aさんが梅見に行くと言われるので一緒に行けへん?」
「ワシも連れて行って貰って良いのかなぁ~?」
「かまへんよ!一緒に梅見に行こうよ!」
「それじゃ~一緒に連れて行って貰おうか?」と言うことで
三人で梅見に行くことになったのがこの「和泉環境リサイクル公園」です。
約束した翌日の時間に先ず近くにお住いのBさん宅に迎えに行ったら!
奥さんが「三人で花見しながら弁当でも食べてよ!」と言って
弁当を作って持たせて下さった。
「ありがとうございます。」とBさんの奥様にお礼を言って出発!

満開で見頃の枝垂れ梅を観ながらのジジィ三人で手作り弁当を開いての昼食
「手作りの弁当など何年ぶりだろうか?」Aさんも同じ思いだろう?
十数年前の孫の運動会に息子の嫁が作ってくれた弁当を食べて以来だろう?
綺麗に咲いた枝垂れ梅を眺めながら一緒に写真撮って上げたりしながら
ジジィ三人で久しぶりに昔話をしながら楽しい一日を過ごしました。
帰宅後Bさんの奥様に弁当のお礼を言ったりラインで写真を送ってましたが!
Aさんは無口な方なので「ありがとう」とのお礼の言葉は頂きましたが!
気に入られたかどうかも分からなくスマホがないのでラインで写真も送れない!
気になりながら?写真を2Lでプリントして持って行ってあげたら!
「この前はありがとう。」
「いい所に連れて行って綺麗な花を見せて貰って嬉しかったよ!」
「また、連れて行ってよ!」と言われ、良かった!喜んでくれているんだ!
その前日に大阪のブロガーさんからラインで
「愈々春が来ましたね!造幣局の通り抜けの予約が17日から始まりますよ!」と
教えて戴いてたので
「来月は造幣局の桜の通り抜けに行こうと思うが?どうな?」と言ったら
「あの有名な造幣局の桜の通り抜けに連れて行ってくれるんかい?」
「有難いなぁ~嬉しいなぁ~」と、とても喜んでくれました。
更にBさん宅に行って「来月は造幣局の通り抜けに行こうと思うがどうな?」
「明日17日9時から予約が始まるが?予約無かったら入れないけどどうする?」
「造幣局の桜の通り抜けは一度は行きたいと思っていたところや!」
「でも、予約も場所も大阪は分からないし、是非連れて行ってよ!」と言われ
17日は朝から造幣局通り抜けの予約センターへアクセスして3人分の予約を確保!
奥様を失くされて、ひとりぼっちになられ引き籠り気味だったAさんは
来月の造幣局の桜の通り抜けに行くことを楽しみにされています。
Bさんは和泉リサイクル公園の綺麗な枝垂れ梅に堪能され奥様や娘さんにも
枝垂れ梅の素晴らしさを話され隣に住まれてる娘さんらと又行かれるそうで!
来月の造幣局の通り抜けに行くことをBさんも楽しみに待っておられます。
タイトルの如く人の言葉では中々動かれない人でも美しい花の魅力!
「花の力」には誰もが動かされるんだなぁ~と思うこの頃です。
※ 二人の人をご案内した13日にはゆっくり撮れなかったので!
翌日の14日に再び出かけ撮ったのが前回作の「しだれ梅・水仙・メジロ」です。
最後まで長々とお付き合い頂きありがとうございました。