拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

渋柿とメジロくん

2025年01月30日 | お出掛け


早朝散歩の平池公園のウオーキングコースの横に柿畑があります。
美味しい甘い柿は11月頃に収穫され市場に出荷されますが!

渋柿は収穫されることなく生ったままで残されています。
その渋柿が冬になると熟し美味しい柿に変ります。

遠い昔の田舎 子供の頃は今みたいにおやつはありませんでした!
このように熟した渋柿が美味しい貴重なおやつでした。
熟すのを待って仲間のガキたちと
一緒に千切って食べるのが楽しみのひとつでした。

今では渋柿の熟したのを千切って食べる人はいないでしょうが?
熟した柿の美味しい味は今でも忘れられません。

その美味しい熟した渋柿を食べるのがメジロくんたちです。
速くこの様子を撮らないと柿が無くなってしまうと思い
スマホではアップで撮れないので一眼持って
出かけ散歩の後に撮って来ました。



熟した柿が大好きなメジロくんが来て



美味しそうに熟した中身だけ食べてます。




食べる!食べる!


食べる!


柿は美味しいなぁ~





とても美味しいので大好物です。




熟した柿の蜜が滴り落ちています。


また、食べる!食べる!



甘くて美味しい熟した柿の蜜がしたたり落ちる。




余り食べてるところを撮らないでよ!



ヒヨさんも来て食べるが!



恐そうな顔してるけど気が弱くて直ぐ逃げるので撮れない




メジロくんはお腹がいっぱいになった!



食べ過ぎてもう動けないよ!



もう食べられないよ!



食べ過ぎて飛べなくなったよ!!!



沢山生っていた渋柿が!



メジロくんとヒヨさんに


数日間でこんなに食べられて蔕だけ残されてる

柿を食べつくして今ではサザンカの蜜を吸っている。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪光の饗宴 R6

2024年12月25日 | お出掛け

今日は12月25日クリスマスですが皆様如何お過ごしでしょうか?
子供が小さい頃や孫が生まれた頃は賑やかなクリスマスでしたが!
子は我が家を建て孫たちは大学になって親元を離れて家内は先立たれ
プレゼントは嫁や孫が届けてくれて嬉しいけど何か物足りなくて!
自分の楽しみは自分で探さねばとカメラ提げて彼方此方出掛けてる。

大阪冬の風物詩となった「大阪光の饗宴」11月3日からが始まった。
例年撮影に出かけているが!昨年はブログで6作品もUPしたが!
今年は朝の散歩の未公開が沢山残っているので其方の写真の整理で
中々出かけられなくて一昨日の23日にやっと一日出掛けてきました。

田舎暮らしをしていたら時代の流れに取り残されてしまいます。
年寄りのジジイながら時々は夜も明るい都会に出てみたくなります。
「年甲斐もなく」と陰で言われていると思い乍らも明るい都会に
出かけ色とりどりの派手で綺麗な灯火を見れば元気が出てきます。
家の中で籠ってテレビ見たり読書していてはネガティブになって
体力も衰えて介護のお世話になるのも早く訪れるかと思って!
動ける内は出来るだけ出かけ元気なふりをして動き回っています。

前書きが長くなってしまいましたが!
2024年の「大阪光の饗宴」を撮って来ましたので
拙作乍らご覧頂けたら嬉しいです。


先ずは大阪市役所前に寝転んだミャクミャクのサンタです。


市役所正面のイルミネーションファサード


15分毎映像が流れていましたが??


市役所前の淀屋橋から北への御堂筋




御堂筋の南へはこんな感じでした。
御堂筋の散策は辞めて西の中の島中央公会堂へ



途中の川沿いに大阪城のイルミが初登場です。





プロジェクションマッピングが始まる前の
大阪市中央公会堂正面壁面

正面の最前列で撮り始めたが!
プロジェクトマッピングが
始まったが背景が明るかったので
あまりパットしなかったので別の場所を先に撮り
暗くなって再び訪れて撮り直した

OSAKA光のルネサンス2024

























中央公会堂のプロジェクションマッピングは
本日(25日)で終了しました。
中央公会堂前から移動して



東へ向かう難波橋近くのリバーサイドイルミネーション



初めて見る不思議な絵が目の前に広がる












バラ園では「星命」中之島から広がる宇宙








その先にはBIGスノーマンin中之島



親子で梅田からやって来てた。


御堂筋イルミネーションや
梅田やなんばへも行きたかったけど
今年は行けなくて残念!

ありがとうございました。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の絨毯

2024年12月19日 | お出掛け
今回は趣向を変えて和歌山城へ銀杏を観に出かけてきました。
黄色く綺麗に色づいた銀杏の葉が落葉してまるで
黄金の絨毯を敷き詰めたようでした。
























和歌山城と黄金色に色づいた銀杏のコラボです。










此方はライトアップされた丹生酒殿神社の大銀杏


最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のイルミ (貴志川イルミネーション)

2024年12月09日 | お出掛け


毎日朝の散歩に出かけてる平池緑地公園は
県内最大級のため池だそうですが!

毎年この時期になるとイルミネーションが点灯される。
正式には「貴志川イルミネーション」である。

都会の艶やかなで賑やかなイルミネーションに対して
田舎町の子供やお年寄りで製作されてるので
私は勝手に「田舎のイルミ」と呼ばせて貰っている。

都会のイルミネーションのような派手さはないが!
池の水面に映り込んだ七色の灯りが幻想的で
いい感じだなぁ~と思ってます。?

12月7日(土)から始まったので早速出かけて
撮って投稿させて貰いましたので
宜しかったらご覧下さい。



朝の散歩で池の中に浮かぶ古墳の島も電飾で飾られてる




















貴志川中学校作です。



かがやきクラブ きしがわ老人クラブです。















最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山城の紅葉

2024年11月29日 | お出掛け


何時も朝の散歩シリーズご覧頂きありがとうございます。
平池緑地公園の画像ばっかりで飽きちゃった!
と、思われる方も多いかと思いまして
今回は地元和歌山城の紅葉を
アップさせて貰います。

実はそろそろ京都の紅葉はどうかなぁ~?と思い乍ら!
今月の20日に比叡山ドライブウエイに出かけたが!
こちらは見頃を少し過ぎていて残念だった!

それでは京都へと迂回しましたが!
京都は少し早過ぎたなぁ~?

それに駐車場の空きが無くて彼方此方と
探して疲れてしまって諦めて帰ってしまいました。
毎年京都の紅葉出かけてるから今年も
何とか行きたいから後日機会を探し出かけよう。

それでは近くに行こうと思って
根来寺へ出掛けたがまだまだ早過ぎだ!

次は和歌山城の紅葉はどうだろう?と
出かけたが此方も早過ぎでしたが、何とか観れる!
数日待ったらもっと綺麗に色づくけど!
天気もどうなるか分からないので
撮った和歌山城の紅葉です。

今回も下手なキャプションは控えていますので!
どうぞごゆっくりと写真をご覧下さいませ!
















和歌山城西乃丸庭園(紅葉渓庭園)です。

















鳶魚閣





















最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする