拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

朝の散歩 平池公園 30 1.1~10

2025年01月25日 | 日記


令和7年(2025年)今年も朝の散歩平池公園で休まず続けています。
元旦は雑煮やお節の準備のため、4日は串本で朝を迎えたので休みましたが!
日の出や朝焼けの美しい景色は毎日観ているので感動は薄れてきましたが!
第一目的は健康増進のためであるので止める訳にはいきません。
今年は7回目の年男でもあり、過去の自分から脱皮して未来に向かって進む!

【1月1日】(水)晴れ 気温  1℃ 歩数   6294歩
早朝散歩には出かけなかったけど近場を歩いて歩数を稼ぐ!

【1月2日】(木)晴れ 気温  1℃ 歩数   8372歩

今年最初の平池公園の日の出前


日の出に向かって進むウオーキングコース両サイドは霜が白く光っている。



気温が下がって桟橋の手摺や床板は霜で白い滑るので恐々ゆっくり歩く!

四角い木製のベンチも霜が降りて白く光っている


散歩中にいつもお会いする人に出会い!
「おめでとうございます。」「本年も宜しくお願いします。」と挨拶しながら!
「昨日はとても良い天気で素晴らしい初日の出が観れましたよ!」
「駐車場は初日の出を撮りに来たカメラマンで二ヶ所とも満車でした!。」
「駐車場に駐車出来なかったので路上駐車して公園に入ってきました。」
「観ることができなくて残念でしたねぇ~」と言われホントに残念だった!



本日のクロちゃんはいつもと違って池の中で暴れています。
水浴びをしてるのでしょうか?寒いのに?



潜ったり羽をバタつかせたり動き回ってこちらへ近づいてくれません。







一周廻って二周目を廻る時には丘まで上がって来てくれた。



【1月3日】(金)晴れ 気温  2℃ 歩数 10929歩


昨日も天気は良かったけど東の空は雲に邪魔され日の出は観れなかった!
今日も雲に邪魔されたが何とか日の出を見ることができた。
近くで両手を合わせ合掌して一礼される人もいらっしゃる。


この後帰宅して朝飯や雑用を澄まして南紀白浜へ出かける。

【1月4日】(土)晴れ 気温  2℃ 歩数   7466歩
串本のホテルで宿泊したので朝の散歩はお休み

【1月5日】(日)晴れ 気温 -2℃ 歩数   7455歩


この日は一番の冷え込みで現地では-2度で濡れたクロちゃんの



背中の羽根が凍ってるのか?白くなっている。



手前の蓮池は凍結している



凍結した蓮池の中にある板道まで入って撮ってるカメラマン!危ない!




【1月6日】(月)雨  気温  4℃ 歩数   5110歩
この日は雨が降り続き写真は撮れない。
血圧が200近くなる時があるので気になって循環器専門の病院へ行く
降圧剤を戴いて帰る。

【1月7日】(火)曇り 気温  4℃ 歩数   9397歩


クロちゃんが白い羽を見せてくれた。



飛翔すると黒い羽の下から白い羽が見えツートンカラーがとても美しい


後ろ向きでゴメンナサイ!



【1月8日】(水)晴れ 気温  1℃ 歩数 10183歩


この人は氷点下になる日でも半ズボンでジョギングされている。凄い!

霙が降って来た。

帰宅後日赤病院へ年に一度の循環器科で負荷を与えてのトリプル心電図検査!
設置された踏み台のような階段の昇り降りを4分30秒やらねばならないが!
心臓と足に負荷がかかり耐えられなく止めてしまったら3分ですと言われた。
一年後に又行かねばならない。不整脈と狭心症の症状があるようだ!

【1月9日】(木)曇り 気温  0℃ 歩数   6802歩



クロちゃん丘に上がって枯れ草を食べている。


丘に上がったら身体が大きいので動きが遅く歩くの苦手のようです。

【1月10日】(金)雪  気温-2℃ 歩数   7320歩
とても冷えて外へ出たら近所の空き地には淡い積雪が!



真っ赤なマユミさんは寒さに負けずにまだ頑張って咲いています。

何かと忙しく皆様のブログへの訪問もコメントも滞って申し訳ございません。
撮った写真の整理やアップも遅れて10日分を纏めて投稿しました。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルフムーン

2025年01月17日 | 日記

新しい年の最初の満月をウルフムーンと呼ばれるそうです。
毎朝ウオーキングしてる平池緑地公園から
ウルフムーンを撮ってみました。

太陽や地球や月は絶えず動いていますので
満月と言われても正式には何月何日何時何分になるでしょう。

今年の最初に満月の時刻は1月14日午前7時27分にだそうです。



いつものように平池公園へと向かい
ウオーキング始めると
池の向こうの西の空に
白いお月さんが浮かんで観える
池には白いお月さんが
映り込んでいる

静かな朝のお月さんは
美しく観える



朝のお月さんとサザンカのコラボ



次はお月さんと残り柿



西の空に沈む少し前のお月さん



7時27分 正式にはこの瞬間が満月(ウルフムーン)



東の空からは7時30分に日の出!




夕刻に月の出を撮ろうと平池公園へ
いつものクロちゃんが待ってると思っていたら
美しい別嬪さんのアオサギさんが待っていました。



陽は西の空の沈もうとしている。



いつもご覧になってる朝陽とチョット違うでしょう。



沈みゆく夕陽を大きく撮りたくて一眼で撮ってみました。



西の空に沈みゆく夕陽


日没後数分待っていたら霞が
かかった東の空からお月さんが顔を出した。


紀州富士と言われる龍門山の北側からのお月さんが出る!


池の水面への映り込みと共に幻想的だ!






少し位置を移動して古墳の小さな島とのコラボ


池の渕に灯る灯りも絵になる。


月の上には木星も仄かな灯り(丸印)





カメラを一眼に交換してアップで撮る


赤みを帯びていたお月様も徐々に色彩が変わっていく






上に上がると共に黄色から白いお月さんへ変化!

ウルフムーンと呼ばれる新しい年の満月を
早朝から夕刻まで平池緑地公園で
追っかけてみました。

ありがとうございました。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月は南紀で!

2025年01月14日 | 日記

正月な毎年カメラ持って
一人で南紀へ出かけています。
今年も出掛けましたが!

今年は巳年生まれで7回目の年男と云うのに
元旦から小さなトラブルの連続で
何事も思うように進まず!
先行きが思いやられる正月でした。

2日は朝から皆様の作品を拝見したくて
パソコンを開いたがブログにログインできずエラー
スマホでもブログは開かず待っていたがダメ!

諦めて串本の大島の水仙撮りに出かけたが
あまり咲いて無くて撮るのを止め!

白浜の円月島に沈む夕陽を撮りに向かったが!
途中の道路の渋滞で日没に間に合わず
何も撮らずに帰る途中の高速道路が渋滞して
帰宅も遅くなり400キロ近く走行し
何も無しで一日が終わった。

1日2日と快晴の良い天気なのに
何も撮れずに口惜しい思いであったが!
3日も朝から良い天気となって、今日こそはと白浜へ!



早目に円月島に出かけて日没を待つ!





二つの島の真ん中の間に沈む夕陽を撮りたくて






場所取りでもう一人分右へ寄れなくて



本来ならこんなのが撮りたかったが!



残念だった!今年は年男なのに運に見放されてる!

明日も天気が良さそうなので!
次は海霧挑戦だ!

一度帰宅して明日の早朝から再び串本行きは
身体が大変と思い!串本でホテルを探してみたら
何とかひとつ見つかったので
日没した白浜から1時間ほど走行して串本へ



宿泊した昨年オープンしたばかりのホテル
7時にチェックインし食事に出かけ
ホテルに帰ってシャワーを浴びて直ぐにベッドの中

翌朝(4日)5時過ぎに起床して
田原海岸へと車を走らせたが既に多くの
カメラマンたちが場所取りして待機してる!




前々回作で紹介させて貰ったように海霧を撮って
世界遺産の熊野三山のひとつ那智大社へ那智の滝を撮りへ


滝を撮ろうと思っても三重塔が目立ってしまう。




昔から日本一の「那智の滝」と言われていたが!
今では他に落差のある滝があるようだ!



今年の作品の証明に今年の絵馬を撮って来た。



トルコと所縁のある紀伊大島と




橋杭岩にチョット寄り道


左の方に見える白いビルが宿泊したホテル




青い空に澄んだ蒼い海がとても綺麗でした。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩 平池公園 29 12.26~31

2025年01月09日 | 日記
今回は「拓のフォト日記」及び「朝の散歩シリーズ」の
2024年度の締めくくりとして投稿させて貰います。

【12月26日】(木)雨 7℃   歩数 9588歩
朝 自宅を出発した頃から鬱陶しい雨が降り出した。





雨の中でラジオ体操をする人もいません。

【12月27日】(金)晴 6℃   歩数  11137歩





【12月28日】(土)雨 5℃   歩数  5330歩
この日は今年初めて寝過ごして目が覚めたのは6時半でした。
雨も降ってるし朝の散歩は取りやめました。


【12月29日】(日)晴 1℃   歩数    9208歩

冷たい朝で池の中の古墳も白く霜に覆われていました。




蓮池も薄い氷が張っていました。



【12月30日】(月)晴 0℃   歩数 7123歩
この日の分は朝の散歩平池シリーズ 28  に掲載させて貰っています。


【12月31日】(火)晴 3℃   歩数    8121歩

今年最後の平池公園の朝は黄金色に染まっていました。



黄金に染まった池には水鳥たちが休憩しています。



丘では朝陽を浴びたラクウショウの落ち葉も黄金色です。

汗をかきながら歩いた真夏から!
手先が千切れそうに冷たい気温の現在まで
楽しませてくれた平池公園でした。

退職してからの半年間の歩数です。
7月 185881歩
8月 210851歩
9月 211680歩
10月 222727歩
11月 230484歩
12月 241333歩
12月は大腸・胃腸の内視鏡検査で散歩できなかった日や
朝寝坊して散歩できなかった日があったにも関わらずに
少しづつでも歩数が伸びているのが嬉しいです。

            2023年    2024年
1月   180,007     133,895
2月   162,554     129,365
3月   204,622     140,851 
4月   145,549     127,298 
5月   115,088     123,384 
6月     91,744     128,612 
7月     70,278     185,881 
8月     75,241   210,051 
9月     69,172   211,680 
10月     70,143   222,727 
11月      107,220     230,484 
12月      145,519     241,333
  計  1,437,137     2,085,561

年齢を重ねると共に衰えゆく体力を何とか維持したくて始めた歩き
「ただ歩くだけでは健康にあまり効果はない!」
「有酸素運動となる早歩き!長時間の歩きが大切!」
「でも、できるだけ歩くように心掛けて下さい。」
と担当医師には云われているが!

私の場合は足も悪いので長時間の早歩きは無理!だから
1.4キロのウオーキングコースを毎日2周廻ってるが
最近は1周目だけは早歩きするように心掛けて
2周目はスマホで写真撮りながらマイペースで歩いてる。

「病気の9割は歩くだけで治る!」の著書
長尾クリニックの院長長尾和宏著の出版物も好調に販売されてる。

歩くだけで病気が治るとは思わないけど、少しでも歩くことで
健康を保てることは実感して7月から6ヶ月間続けています。

大雨で2日、内視鏡検査で1日、3ヶ月に一度の受診での
血液・尿検査で日赤病院と寝過ごしで1日休みましたが!
残された僅かな人生を少しでも健康で過ごしたいものです。

最後までお付き合い頂きあありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海霧立つ田原海岸から新年のご挨拶

2025年01月05日 | 日記


新年明けましておめでとうございます。
 遅れてのご挨拶でございますが!
 本年も宜しくお願いします。

2025年1月4日(土)晴れ

夜明け前 ブルーモーメントの田原海岸
串本町橋杭岩の近くのホテルに宿泊して現地に6時に到着



既に国道の海岸沿いの堤防に数十人のカメラマンが
場所取りをして三脚を立てて待機している!


今朝は日の出前から霧が発生してる



霧が立ち込める小島と小島の間から日の出がはじまる。



朝陽は海霧を赤く染める
海霧のことを毛嵐とも呼ばれている






島が見えなくなるほど霧が立つ!
久しぶりの一眼でカメラの設定ミスが続く!



「うわぁ~凄い!」「綺麗!」「感動!」の大きな声が聞こえる



霧の中を磯釣り客を乗せて出航する渡船


客を磯に降ろして帰ってくる渡船



霧の中の岩に乗ってウミウは静かに見守っている




やがて日の出と海霧ショウーは終焉を迎え


穏やかな綺麗な海となる。


6時40分から撮り始め 7時33分までの短い時間でした。


田原川の河口付近です。
好天で放射冷却により山間部が冷えて
冷やされた水がこの川を流れて太平洋の暖流との
温度差で霧が発生すると言われます。

気象条件が合えば一年に10回程発生するが!
気象条件が合わねば一年に数回しか発生しないそうです。

この日の現場の天気予報では4度でしたが
実際にはマイナス1度でした。

最後の画像の山の向こう側(数キロ先)に
日本で最初の民間ロケットカイロスの発射場があります。
残念ながら2回とも失敗しましたが!

見学会は抽選で全国から応募があり多くの人が来場されて
大変な賑わいだったそうです。

世界では戦争が今も続いています。
未来がある若者が戦争に送り込まれて多くの兵士や
戦争とは関係のない女性や子供とか民間人も犠牲となって
尊い命を奪われています。痛ましいことです。
一握りの権力者による戦争!
一日も早く平和な世界が訪れることを願います。

国内では能登半島地震や水害などの自然災害が多発しました。
一日も早い復興をされて普通の生活に戻れる日を願わずにはいられません。

今年になって火事のニュースが多発しています。
その焼け跡からの犠牲になられる人は
殆ど高齢者の方です。痛ましいことですね。

高齢者と聞けば身近に感じます。

後期高齢者でありながら年甲斐もなく
昨年はアチコチと忙しく動き回っていました。

干支は亥年から今年は巳年です。
私は7回目の歳男です。

残された僅かな人生!
一日一日 新たに訪れ来る人生を
愉しみ、噛み締め乍ら!
ゆっくりマイペースで過ごす。
所存でございます。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする