拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

コキアとコスモス

2024年10月17日 | お出掛け

10月12日(土)雲一つない良い天気
あまりにも良い思い


そろそろコキアが色づいてる頃だろう?
昼過ぎのこんな時間から万博公園迄も行けない!
和泉環境センターにもコキアがあるので
様子を見に行こうとでかけたら


いい感じに色づいている
青空に色づき始めた鮮やかなピンク



青空の下色づき始めた、もこもこのコキアが可愛い





コキアと共にコスモスも咲き始めていた






未だ満開とはいかないけど何とかコキアとコラボで撮ってみた














色づき始めたコキアと咲き始めたコスモス


隣同士に植栽されていたのでコラボで撮ったりして楽しめた。






キバナコスモスも咲いて彩りを添えていた。



3時過ぎからだったのでゆっくり撮れなかった
一時間ほど撮ったら閉園となって。
チョット物足りないけど何とか撮って楽しめた。

最後までおお付き合い頂きありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白の彼岸花

2024年10月11日 | お出掛け

例年秋の彼岸に咲くから彼岸花と言われるそうだが!
今年は彼岸を過ぎて10月になっても咲かず
10月の中旬近くなった現在!
やっと各地の彼岸花が見頃を迎えて
ブログでもアップされてる人が多くなった。
私も今年は彼岸花撮りに何時行ったらいいのか分からず
諦めていたが!10月10日に近くの緑花センターへ出かけたら
紅白の彼岸花が見頃を迎えていたので撮って来ました。


















彼岸花の蜜が大好きなアゲハ蝶も来てました。



お揃いの帽子を被ってピースする園児



観光バスで遠足に来ていました。


三色の帽子姿がとても可愛かった。















例年より20日前後遅れて満開で見頃を迎えた
緑花センターの紅白の彼岸花でした。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美山かやぶきの里 

2024年09月27日 | お出掛け
秋になれば訪れたくなる美山かやぶきの里
今年も白蕎麦が咲く頃を見計らって9月18日に訪れてきました。



青い空と雪が積もってるような白蕎麦畑を
思い描いて遥々やって来たが少し早かったようで!
白い花より緑の葉っぱが目につく白蕎麦畑



「お彼岸前後が見頃です。」と言われたが!
お彼岸前後の3連休は人も車も多くて混雑するので
それを避けるために天気が良い平日に訪れた。



平日で人も車も少なかったけど!


賑やかな外人さんのバスツアーが一組が来られました。













白蕎麦を一通り撮ってかやぶき屋根の集落へ向かいます。



入口の地蔵さんの横の風に靡くパンパスグラム


秋の花が続きます。



桔梗


秋海棠



キバナコスモスに



白いコスモス



青空にピンクをボカす



反対にキバナコスモスを暈す




茅葺屋根に暈かした花




かやぶき屋根の古民家の周りはキバナコスモス



古民家の集落を散策しているとどこからともなく
「ふるさと」のメロディが流れてきます。
うさぎお~いし かのやまぁ~
こぶなつりしかのかわぁ~

秋の美山かやぶきの里の集落を訪れると
遠い昔の我が故郷に帰ったようで毎年訪れています。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒鳥のクロちゃん

2024年09月26日 | お出掛け

前作から朝の散歩を平池緑地公園から投稿させてもらっていますが!
黒鳥のクロちゃんの人気があるようですが?
クロちゃんのことをご存じない方が多いと思います。
4年前に写真サイトのZUISOではUPさせて貰っていますが!
こちらのブログでは未公開でございますので少しご紹介させて貰います。
この黒鳥は数年前に飛来して来て住み心地が好いのか棲みついています。
何処かの動物園から逃げて来たのか?仲間と飛来中に調子が悪くなって
舞い降りて来たのか分かりませんがこの公園では一番大きな鳥で
人懐っこいのでみんなの人気者になりましたが!クロちゃんは独りぼっち!
他の鳥たちは春になれば其々カップルとなって楽しんでいますが!
クロちゃんには仲間やパートナーがいないので何時も独りぼっちです。
それでも、春になれば他の鳥と同じように巣作りをして産卵します。
その卵は無精卵で雛は孵らないのに甲斐甲斐しく毎日温めています。
自分で産んだ卵を温めたら雛が孵ると思って巣を離れずに温めています。
自然に身に着いた母性本能でしょうかねぇ~その姿を見て胸が熱くなる。
雛が孵らない卵を温めていたら現実は厳しく卵は腐敗するので係りの人が
卵を取り除き処分します。それを聞くと男性の自分でも堪らないです。
卵が処分され一月位経ったら巣に戻って又座ってるので何してるのか?
又卵を産んで温め始めました。無精卵で雛は孵らない卵を一生懸命温めてます。
そんな黒鳥クロちゃんです。少しだけ当時の画像を並べてみました。


稲刈りが終わり水田に水が必要でなくなって池の水も少なくなって
岸辺近くは砂利土が見えてきたらクロちゃんは巣を作り始めます。


女の子が来て「クロちゃんお食事しよう」と声をかけたら振り向いて!


「くうくう」と鳴いて返事をするクロちゃん


「何を食べさせてくれるか?」女の子の持つ袋を見つめるクロちゃん。

「ハイこれを食べて」と袋からキャベツを出して食べさせる。





数日後巣に籠ってあまり動かなくなったので毎日来られてる人にお聞きしたら?
「卵を産んで温めだした」とのことで「幾つあるか分からない?」


暫く一人で観察しながら「クロちゃん卵幾つ産んでるんよ?」と聞いたら

それに答えたか?どうだか分からないけど?
身体を少し動かして卵を見せてくれた。
「わぁ~五つも産んでる。凄いなぁ~見せてくれてありがとう。」


次に又動いたので良く見たら六つ卵を抱いている。

クロちゃんが居留守の時にチョット卵を持ってみたらこんな感じです。
ニワトリの卵よりかなり大きくて重たいです。

クロちゃんが帰って来て取られていないか点検しています。

次の日は土砂降りの雨が降っていた「クロちゃんどうしてるだろう?」
様子を見に行ったら雨に濡れながら一生懸命に卵を温めている。
無精卵で卵は雛に孵らないのにと思うと辛くなってくる。
何日温めても雛は孵らない!2週間ほど経って見に行ったら巣は空で
クロちゃんは池で泳いでいるので何時も来られてる人に
「クロちゃんの卵はどうなりましたか?」とお聞きしたら!
「係りの人が来られて卵は腐敗するので処分されました。」とのこと!
「クロちゃん一生懸命頑張っていたのに可哀そうですねぇ~」と言ったら
「そうですねぇ~でもこればっかりは仕方ないですからねぇ~」

それから一月位経った頃に「クロちゃんその後元気かな?」と見に行ったら?

また抱卵してるようで巣に座ったままだ!



巣の周りには誰かが与えたのか?緑の草がいっぱいある。


「クロちゃん卵は幾つあるのか見せてよ!」と言ったら


又、身体を移動させて卵を見せてくれた。今度は4個だった!



この卵もクロちゃんは一生懸命に卵を温めていたけど雛は孵らないので
前回同様に処分されたのだろう。


人間同様にそんな辛い運命があるクロちゃんです。
ここに散歩に来られてる人たちはみんなその事をご存知なので
クロちゃんに同情して惹かれるものがありみんなクロちゃんを大好きです。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶクルマ

2024年09月21日 | お出掛け
9月21日(土曜)晴れ

次世代の乗り物として今話題の空飛ぶクルマ


その実証飛行が本州の最南端


串本町の潮岬の望楼の芝で行われました。






最初は無人飛行でした。











次は検査員が乗っての有人飛行が行われました。







和歌山県は山間部の僻地が多いので自然災害とか
いざと言う時の緊急医療とかでの活躍を期待されてるそうです。



車輪がないのに何故空飛ぶクルマと呼ばれる?


このプロペラが8セット電動で廻って自動操縦で飛行する。


終了後は観客をコックピットに乗せてもらって記念撮影






私も折角来たので乗って来ました。




串本町と言えば有名な橋杭岩です。



橋杭岩へ行ったら干潮でした。

今日は朝から出掛けていたので皆様の作品への訪問
出来ず申し訳ございませんでした。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする