12月17日(土曜)雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/fdb55d27e5d7c52101fafa8f6758a8df.jpg)
朝から冷たい雨が降り続き
外に出るのが嫌な一日であった。
家に閉じ籠ってばかりでは身体にいいことない
身体に鞭打って先日新聞に掲載されてた葉牡丹を見に行った。
正月飾りに欠かせない葉牡丹は
隣町の紀の川市の農家で栽培されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3e/42ca7d5f4a98802f79c57fe7b2663a07.jpg)
見渡す限り赤い葉牡丹が拡がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/d00dab7d9988a5e738ed35779a8c6832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/f6dc37d1cd1cd1264484be2e5a45f0f7.jpg)
花が少ないこの季節に綺麗な花が咲いてるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/6c5753dd1320537644ecb29fd6ff3a36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/23e248ac31dab4b45856d13cb9509e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/86e3fd3815c132467d2f89a79e1a3a36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/78e67093b26523a6538fcd94643d37e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/695ac563ab323e44b72c4d4380d0c151.jpg)
紅白の葉牡丹を撮りたかったけど!
白い葉牡丹は既に刈り取られた後
赤い葉牡丹も丁度刈り取中であった。
一本一本刈り取るの大変だろうと思っていたら?
生け垣バリカンの刈り取り機で一気に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/27/8e9f130833596fb5fb7ca18ab616e16b.jpg)
刈り取られた後はこのように纏めてくるんで
生花市場へ出荷されるそうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b0/a53e783f52e5ee7ef5c289ed6c28b2a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/3f9af0446f25ba8740ad06ca01cab513.jpg)
白い葉牡丹が無かったので緑花センターへ行ったが?
こちらにも白い綺麗な葉牡丹は無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/ff0db71bbfb48e89d4ef28c01ba3b07b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/5c0536453a6d43a4bff77fd19c6cd4d9.jpg)
花を撮っていたら透明の傘にカエデが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/655d2579a809f914dbc4e7fac59cb9e3.jpg)
チョット面白いなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/2af6d244ced636b238beaaa597d6a57e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/5c0536453a6d43a4bff77fd19c6cd4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/5e0eba7136f2f2c9b33cac1b6446d07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/24/eeee028908956289a5313b9db0a810ab.jpg)
冷たい雨が降る誰もいない
緑花センターでひとりでカメラ持って
ウロウロしてるアホなカメキチ
帰宅しスーパー銭湯でサウナで温まり
新陳代謝で一週間分の毒素と共に汗に流す。
雨が降ったが昨日の歩数計は5124歩
寒かった今日も7088歩と何とかノルマ達成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/2c9a0a7c740d29a7b1ec45f118202348.jpg)
一日遅れのフォト日記書き乍ら
今晩はとても冷えているので外に出てみると
屋外の軒下に駐車されてる近所の車に
薄っすらと雪が積もってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/39c2b470b76bc09dabbcdf1404b9b4c6.jpg)
更に時間が経って!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/b4b584cc532c12066e11628bfdc76aad.jpg)
南国で暖かい和歌山では珍しい!
数年に一度降るか降らないかだろうか?
明日の朝出勤で大阪との府県境の峠の凍結が心配だ!
昨日今日と寒い一日も無事に過ごせて有難い
今年も残すは13日となりました。
無事故で元気に頑張ろう!
ありがとうございました。
はじめお写真を拝見して、葉ボタンのお花畑がどこかの公園にあるのかと勘違いしました。
新年を飾るため栽培された葉ボタンだったのですね。
これだけの数が連なると壮観ですね。
水滴を湛えて美しい紅色の葉牡丹、花びらにも劣らぬ美しさですね。
いつもステキなお写真をありがとうございます。
葉ボタンの周りに金粉が飾られているように見えましたがあれは雨露だったのかな?葉ボタン畑お見事でした。ありがとう!
お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
ここは、桃の産地として有名な桃山町の桃源郷で
桃畑の間にある広々とした畑でこの様に
正月用の葉牡丹を栽培されています。
同じような畑がいくつかあり葉牡丹を栽培されています。
仰るように雨に濡れて水滴を湛えて鮮やかな色彩が冴えて
とても美しくて見応えがありました。
いつも素晴らしいブログ拝見させて貰いながらも
私の方からはコメント出せずに申し訳ございません。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。 - taku -
お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
仰るように私も葉牡丹の背丈が高いのに驚きました。
農家の人たちが刈り取りされてる姿をみながら!
背丈が高いので刈り取り作業や容易にスムーズにできて、
刈り取られた葉牡丹は網目のネットの上に倒れるので
皆さんしゃがむことなく、立ち作業のママで集め束ねられていました。
刈り取り作業がやり易いように背丈を高く伸ばされてると思われます。
雨に濡れた葉牡丹の雨露が光って輝いてとても美しく見えました。
ありがとうございました。 - taku -
フォローありがとうございます😭❤️
葉牡丹、こんなに沢山咲いてるのは生まれて初めて見ました👀💦
こんなに沢山スゴイですね!
初めてでカンドー🫢💦🤔
キラキラ✨光って綺麗✨ですねー!
お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
ここは和歌山の美味しい桃で有名な桃源郷の桃山町です。
町の名前まで桃山町になっています。
数年前に近くの市町村と合併して紀の川市桃山町になっていますが。
桃を栽培される農家が多い中で最近ではこのような
正月用の葉牡丹を栽培される農家も多くなってきました。
雨降りでしたので雨の雫がキラキラ光っていました。
あと数時間で今年も終わりです。
佳いお年をお迎えください。
来る年も宜しくお願いします。
ありがとうございました。 - taku -