
サスペンションセッティング22では、前下がり気味になったことによりスピードを乗せたコーナリング時の初期旋回の鋭さに良さを感じていた。しかし、旋回中のバンクコントロールがちょっと前のセッティングよりやりにくくなっていることに気が付いた。ほんの少しの差なんだろうし、気にせず走ろうと思えば走れるけれども。
公道では、旋回中のバンクコントロールがやりやすい方が安心感あると思う。リアプリロードを弱めに変更し、フロントテンションの戻りを遅くすることでバンクコントロールのやりやすさの狙った。跨ってサスを沈めた感じだと、前後が均等に動いていてるように感じる。更に、シートにフラット感があり、フロントの前下がり緩和されている状態。これはなかなか良さそうだぞ。という段階。自分は攻めるポジションは向いていないんだなあ ^^;;;
この着座感覚と停止時のサスの戻り感は覚えておきたい。
タイヤ ミシュランPowerGP
フロント
プリロード 標準 -2 3/4
テンション 標準 +1 1/4 → +1 3/4 → +1 2/4
コンプレッション 標準
リア
プリロード 標準 -1 1/4 → -1 2/4 (若干プラス方向に微調整)
テンション 標準 -1 1/4 → -1 → -1 1/8
コンプレッション 標準
コージー大阪と言います(^^)
もし、良ければ教えていただきたいのですが、
ツーリング?!で、激走した時の燃費はどの位走りますか❓
タイヤ寿命は、スポーツタイヤで5~6000キロと考えれば良いのでしょうか❓
#ダウンサイジングして150ccに乗って居ますが、友人達にイジメられるので(笑)、買い足しを考慮して居ますので参考に~
そう言えば、タイヤのエア圧の微調整はされて無いのでしょうか❓
いつもの設定はどの位にされて居ますか?
質問ばかりですいません🙇♂が、
お暇な時で結構ですので、お返事を宜しくお願い致します♪
ツーリングオンリーで燃費は 16km/L台です。
タイヤ寿命はハイグリップタイヤで5000キロ前後と考えてもらえれば良いかと思います。
タイヤのエア圧は月1くらいですかね?確認しています。ハンドリングが変わったなと思うとリアタイヤのエア圧が落ちていることが多いですね^^ ;; ちょっと怠慢気味ですかねw
ZX-6Rの標準のエア圧はフロントは2.5、リアは2.9とちょっと高めですね。これをフロント2.4、リア2.8として乗っています。ちょっと減らしてはいますがそこはツーリングですから!サーキット走る方のように減らすということはしないです。近所のガソリンスタンドのエアの計測値がそれなりに正常なのですが、時々、手元のエア測定器でも確認しています。
買い増しするんですね。もちろんZX-6Rですよね?w
tiinga2さん
早速のお返事を有難う御座います!
🙇♂
リッター16ですか~ (^o^;)
燃費に走りが出ますから、
[ツーリング知らせ版]の名前は半分嘘ですかね(笑)
矢張り維持費がネックですねぇ〜
4気筒なら、GSX-R750かZX6Rに興味が有ったのですが~
老化が進む私には、色々な意味で維持が難しい〜
(ZX25Rもリッター20は行かないそうですが)
最近のエア圧は高めが標準ですね!
リヤ2.6程度までなら偏摩耗も出ないとは思いますが、下手に変えるとサスをゼロからやり直しになりますからね~
^^;
現在、私の友人や知人にZX-6Rのライダーが居ないので参考になりました!
感謝致します♪
R750良いじゃないですか!6Rより半回りくらいコンパクトに感じますよ!USモデルだとまだ新車で買えるようてすよ(^_-)
ルートも似てますし
またどこかでお会い出来そうな気がします(^^;
そうですねきっと会えると思います!ともさんのブログを拝見したら同じようなルート走られていましたし♪朝駆けの楽しみが増えました😆