3/10日に、鉄道で一人旅に行ってきました。目的は、3/16日にラストランだった300系に
乗りに行く為です。
300系とは、1990年にJR東海が、量産先行試作車を発注した東海道新幹線の
初代のぞみです。<J0編成>

*クリックすると大きくなる。
さて、本題の一人旅で、使った切符はJR東海のフリー切符<青空フリーパス>を使いました。
日程は下のとおりです。
駅 着 発 路線名 その他
美濃太田 --:-- 7:23 太多線
|
多治見 7:51 7:57 中央線
|
名古屋 8:34 8:40 東海道線
|
米原 9:47 11:28 東海道新幹線 こだま650号
|
名古屋 11:56 13:35 関西線
|
松阪 14:34 15:47 関西線
|
名古屋 17:01 19:30 東海道線
|
岐阜 19:50 20:06 高山線 ワイドビューひだ19号
|
美濃太田 20:28 --:-- ‐‐‐
普通の一人旅です。
途中、米原と、2,3回目の名古屋ですごく時間があります。このことは後程。
朝、美濃太田駅、7:15分頃西中の先生が改札口から出てきました。
一瞬人ま違いかと思いました。
7:23分発、普通多治見行きに乗って、多治見まで行きました。列車が2,3分遅れたので少しびっくりしました。
7:57分発、普通名古屋行きのはずが、この列車も、数分遅れていました。
8:40分発、特別快速米原行きに乗って米原まで行きました。関ヶ原の方まで行くと急こう配に
なってなのかは分かりませんが、スピードがかなり落ちました。
その後11:28発こだま650号東京行きで米原から、名古屋まで行きました。
米原から、名古屋までの時間は、あっという間でした。
前の方で少し取り上げた米原と、2回目の名古屋の長い時間は新幹線を見るための時間です。
米原では通過している、名古屋では停車しているLAST RUNのヘッドマークを付けた300系をみました。

名古屋駅にて
人が多すぎてうまく撮れなかった。
*クリックすると大きくなる
名古屋で見た300系は、米原で見た300系が新大阪まで行って、
折り返してきたものだと思います。
側面はこんな感じです。

名古屋駅にて *クリックすると大きくなる
写真では分かりにくいですが、撮り鉄が多いです。自分もだけど。
人が多すぎて、1回、新幹線が緊急停止しました。
人生最後の300系でした。少しさみしかったです。
その後、ホームできしめんを食べた後、関西線乗り場まで行きました。
13:35分発 快速みえ7号鳥羽行きに乗って、松阪まで行きました。
松阪では偶然お祭りをやっていて、とてもにぎやかでした。
松阪を15:47分発、快速みえ18号名古屋行きに乗って、名古屋に帰ってきました。
ここでお母さんと待ち合わせて、買い物をしたりしました。
名古屋19:30分発、新快速米原行きに乗って岐阜まで帰ってきました。

*クリックすると大きくなる
20:06分発、特急ワイドビューひだ19号高山行きに乗って、美濃太田に帰ってきました。
美濃太田駅にて

座席には写真のように足かけが、全席についています。
今回乗った、ワイドビュウーひだ19号は最終列車なのに、自由席は、とてもたくさんの人が
乗っていて、相席じゃないと座れませんでした。
しかし、ワイドビューひだに乗れたからよかったです。
初めての一人旅はこのように終わりました。
乗りに行く為です。
300系とは、1990年にJR東海が、量産先行試作車を発注した東海道新幹線の
初代のぞみです。<J0編成>

*クリックすると大きくなる。
さて、本題の一人旅で、使った切符はJR東海のフリー切符<青空フリーパス>を使いました。
日程は下のとおりです。
駅 着 発 路線名 その他
美濃太田 --:-- 7:23 太多線
|
多治見 7:51 7:57 中央線
|
名古屋 8:34 8:40 東海道線
|
米原 9:47 11:28 東海道新幹線 こだま650号
|
名古屋 11:56 13:35 関西線
|
松阪 14:34 15:47 関西線
|
名古屋 17:01 19:30 東海道線
|
岐阜 19:50 20:06 高山線 ワイドビューひだ19号
|
美濃太田 20:28 --:-- ‐‐‐
普通の一人旅です。
途中、米原と、2,3回目の名古屋ですごく時間があります。このことは後程。
朝、美濃太田駅、7:15分頃西中の先生が改札口から出てきました。
一瞬人ま違いかと思いました。
7:23分発、普通多治見行きに乗って、多治見まで行きました。列車が2,3分遅れたので少しびっくりしました。
7:57分発、普通名古屋行きのはずが、この列車も、数分遅れていました。
8:40分発、特別快速米原行きに乗って米原まで行きました。関ヶ原の方まで行くと急こう配に
なってなのかは分かりませんが、スピードがかなり落ちました。
その後11:28発こだま650号東京行きで米原から、名古屋まで行きました。
米原から、名古屋までの時間は、あっという間でした。
前の方で少し取り上げた米原と、2回目の名古屋の長い時間は新幹線を見るための時間です。
米原では通過している、名古屋では停車しているLAST RUNのヘッドマークを付けた300系をみました。

名古屋駅にて
人が多すぎてうまく撮れなかった。
*クリックすると大きくなる
名古屋で見た300系は、米原で見た300系が新大阪まで行って、
折り返してきたものだと思います。
側面はこんな感じです。

名古屋駅にて *クリックすると大きくなる
写真では分かりにくいですが、撮り鉄が多いです。自分もだけど。
人が多すぎて、1回、新幹線が緊急停止しました。
人生最後の300系でした。少しさみしかったです。
その後、ホームできしめんを食べた後、関西線乗り場まで行きました。
13:35分発 快速みえ7号鳥羽行きに乗って、松阪まで行きました。
松阪では偶然お祭りをやっていて、とてもにぎやかでした。
松阪を15:47分発、快速みえ18号名古屋行きに乗って、名古屋に帰ってきました。
ここでお母さんと待ち合わせて、買い物をしたりしました。
名古屋19:30分発、新快速米原行きに乗って岐阜まで帰ってきました。

*クリックすると大きくなる
20:06分発、特急ワイドビューひだ19号高山行きに乗って、美濃太田に帰ってきました。


座席には写真のように足かけが、全席についています。
今回乗った、ワイドビュウーひだ19号は最終列車なのに、自由席は、とてもたくさんの人が
乗っていて、相席じゃないと座れませんでした。
しかし、ワイドビューひだに乗れたからよかったです。
初めての一人旅はこのように終わりました。