本日2回目~
今日、となりの市で熱気球の体験搭乗がありました。
自転車で片道40分、11キロのサイクリングになりました。
会場に行ってみると…

飛んでました~
想像以上に大きくてびっくりしました。
さらに今回は500円で乗れました。
先日ブログに紹介した花火を打ち上げていた会場でも飛ばしていたそうです。
(花火会場での搭乗料金は1500円)
しかしその時は実際に花火会場にすら行ってないので実物を見たのはたぶん今日が初めてです。

途中、風が出てきていったん中断してしまい、乗れるかなと思ったこともありました。
そのとき、気球は完全にしぼませてました。
しかしそのおかげで気球の立ち上げを見ることができました。


順番大きくなっていきました。
あまり見ることはできません。とてもうれしかったです。
順番が来て近くまで行ったときに撮った写真がこちら。 この次に乗りました。

いかにも気球って感じの写真がとれました。
そうこうしているうちに自分の順番が来ました。
乗るときはバランスを保つため、1人乗ったら1人降りるという気球ならではの乗り方でした。
かごに乗ってみると足もとにガスボンベがありました。

そして上を見ると…

気球に乗らないと見えない独特な気球内部が見えました。
手前にあるのはガスバーナーですごく大きな音がしました。
またとても暑かったです。
話によるとこのガスバーナーが気球セットの中で一番高いそうです。
分かりにくいですが浮いた瞬間です。



気球はどんどん高度をあげていきます。


そして最高地点




想像以上に高く上がっていたのでびっくりしました。
やっぱり3次元移動はいいなと思いました。
浮いた瞬間はすっと浮き上がり
飛行機にはないふわふわとした上昇でした。
真上でガスバーナーが大きな音を出して燃えていました。
一番上にいるときは何もかも忘れてただただうれしいだけでした。
本当に感動しました。
まさか自分は人生の中で気球に乗るとは思ってませんでした。
今回はとてもいい経験になりました。
また近くで気球の体験搭乗があったら行こうと思います。
一度は乗っておくといいかもしれませ。
おまけ
気球はとても風に弱いです。
なので風を常に監視しています。
その監視するものがこちら

よく見ると風船が写ってますよね?
これで風を監視しています。
自分の推測では気球は風船の大きくなったものなのでできるだけ気球に近いものにするために
風船で監視しているのだと思います。
初め見たときは誰かが誰かが、持っていた風船を間違えて放したのかと思いました。
今日、となりの市で熱気球の体験搭乗がありました。
自転車で片道40分、11キロのサイクリングになりました。
会場に行ってみると…

飛んでました~
想像以上に大きくてびっくりしました。
さらに今回は500円で乗れました。
先日ブログに紹介した花火を打ち上げていた会場でも飛ばしていたそうです。
(花火会場での搭乗料金は1500円)
しかしその時は実際に花火会場にすら行ってないので実物を見たのはたぶん今日が初めてです。

途中、風が出てきていったん中断してしまい、乗れるかなと思ったこともありました。
そのとき、気球は完全にしぼませてました。
しかしそのおかげで気球の立ち上げを見ることができました。


順番大きくなっていきました。
あまり見ることはできません。とてもうれしかったです。
順番が来て近くまで行ったときに撮った写真がこちら。 この次に乗りました。

いかにも気球って感じの写真がとれました。
そうこうしているうちに自分の順番が来ました。
乗るときはバランスを保つため、1人乗ったら1人降りるという気球ならではの乗り方でした。
かごに乗ってみると足もとにガスボンベがありました。

そして上を見ると…

気球に乗らないと見えない独特な気球内部が見えました。
手前にあるのはガスバーナーですごく大きな音がしました。
またとても暑かったです。
話によるとこのガスバーナーが気球セットの中で一番高いそうです。
分かりにくいですが浮いた瞬間です。



気球はどんどん高度をあげていきます。


そして最高地点




想像以上に高く上がっていたのでびっくりしました。
やっぱり3次元移動はいいなと思いました。
浮いた瞬間はすっと浮き上がり
飛行機にはないふわふわとした上昇でした。
真上でガスバーナーが大きな音を出して燃えていました。
一番上にいるときは何もかも忘れてただただうれしいだけでした。
本当に感動しました。
まさか自分は人生の中で気球に乗るとは思ってませんでした。
今回はとてもいい経験になりました。
また近くで気球の体験搭乗があったら行こうと思います。
一度は乗っておくといいかもしれませ。
おまけ
気球はとても風に弱いです。
なので風を常に監視しています。
その監視するものがこちら

よく見ると風船が写ってますよね?
これで風を監視しています。
自分の推測では気球は風船の大きくなったものなのでできるだけ気球に近いものにするために
風船で監視しているのだと思います。
初め見たときは誰かが誰かが、持っていた風船を間違えて放したのかと思いました。