前回の続きです。
「どんぐりの里いなぶ」を出たら次に「アグリステーションなぐら」というところにつきました

ここはスタンプを押しただけで何もしませんでした。
ここから帰路にはいります。
次に岩村というところ得行きますが、
途中で毎回楽しみなメロディートンネルというのがあります。

このトンネルは道路に溝が掘ってあり、車で通ると音が出ます。
ちなみにこのトンネルはドングリコロコロが流れます。
しかし何とも言えぬ低いドングリコロコロなので夜に通ると不気味です。
30分後岩村につきました。

今までこの近くを通ったことがありますがこんなところだとは知りませんでした。
ここではカステラを買う予定で立ち寄りました。
目の前に酒蔵公開と書いてある酒屋さんがあったので、立ち寄りました。

入っていくと

結構距離がありました。
たぶんこの日は移動していたのか、大きな樽のようなものはありませんでした。
しかし奥に行く途中がおもしろかったです。



お店では甘酒の試飲があったので飲んでみました。
自分は今まで甘酒を飲んだことがありましたが嫌いでした。
でもここの甘酒はとてもおいしかったです。
その後次の目的地のどんぶり会館につきました。


ここのアイスクリームは、注文すると、どんぶりがもらえます。
今回ここで合計3つ頼んだので、どんぶりを3つもらいました。
この道の駅はほぼ山の山頂にあるので見晴らしがいいです。


どんぶり会館で次どこに行こうかを決めました。
次の場所は…

土岐のアウトレットです。
今回の旅の締めくくりは土岐のアウトレットでした。
ここでいろいろなものを見た後夕ご飯を食べて帰りました。
ちなみにこのときは2週連続できました…


以上道の駅めぐりでした~
「どんぐりの里いなぶ」を出たら次に「アグリステーションなぐら」というところにつきました

ここはスタンプを押しただけで何もしませんでした。
ここから帰路にはいります。
次に岩村というところ得行きますが、
途中で毎回楽しみなメロディートンネルというのがあります。

このトンネルは道路に溝が掘ってあり、車で通ると音が出ます。
ちなみにこのトンネルはドングリコロコロが流れます。
しかし何とも言えぬ低いドングリコロコロなので夜に通ると不気味です。
30分後岩村につきました。

今までこの近くを通ったことがありますがこんなところだとは知りませんでした。
ここではカステラを買う予定で立ち寄りました。
目の前に酒蔵公開と書いてある酒屋さんがあったので、立ち寄りました。

入っていくと

結構距離がありました。
たぶんこの日は移動していたのか、大きな樽のようなものはありませんでした。
しかし奥に行く途中がおもしろかったです。



お店では甘酒の試飲があったので飲んでみました。
自分は今まで甘酒を飲んだことがありましたが嫌いでした。
でもここの甘酒はとてもおいしかったです。
その後次の目的地のどんぶり会館につきました。


ここのアイスクリームは、注文すると、どんぶりがもらえます。
今回ここで合計3つ頼んだので、どんぶりを3つもらいました。
この道の駅はほぼ山の山頂にあるので見晴らしがいいです。


どんぶり会館で次どこに行こうかを決めました。
次の場所は…

土岐のアウトレットです。
今回の旅の締めくくりは土岐のアウトレットでした。
ここでいろいろなものを見た後夕ご飯を食べて帰りました。
ちなみにこのときは2週連続できました…


以上道の駅めぐりでした~